goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ちゃる病院

2025年03月23日 | うさぎ
ちゃる、病院へ行ってきました。
本当にたまに口をモゴモゴ気にするだけで、体調もよく、消炎剤も1日置きで順調だったので、この感じが続けば次回は4週間後でも大丈夫かも?と。
舌の腫れは、腫れてるものとして、うまく付き合っていく感じのようです。
消炎剤はいつまで飲むのかわかりませんが、先生におまかせです。
歯が伸びるのも年齢とともに遅くなっているようで、毎回、行くと気になる所はカットして貰っていますが、今日は歯が伸びすぎて痛そうな所がでるほど伸びてはいない・・という感じでした。
筋肉も落ちていなく、目もエンセファリトゾーンで白くなっているけど光に反応しているから大丈夫とのことでした。白くなったのが進んだかな?と気になっていたので良かったです。

帰り道はカットしていった野菜とすりおろしたリンゴを食べながら帰ってきました。行きも野菜食べていたけど・・。
リンゴを出すと、ものすごく喜んでいました。あらかじめ、すりおろしていって良かった~
すき家のドライブスルーでお昼ご飯とバナナジュースを買って、バナナジュースを車の中で飲みながら帰ろうとしたら、ちゃるが顔を出して欲しがったので、またリンゴをあげました。
ちゃる、バナナは食べないのですが、美味しい匂いはわかるみたいです。リンゴあげたら満足していましたよ~
すき家、バナナジュースは美味しかったです。


最近、ここ舐めるのが好き。必死に舐めてる~


ひたすら舐めてます。



上にも乗るようになりました。あんまりちゃるは乗らなかったんだけど・・
舐める為に乗ってる感じ。



夜、寝るよ~って言ったら走って乗って舐めてる。
まだ遊びたいのかな~?と、この日は、ちょっと撫でてから寝ました。



写真の下の方に見えてる緑の服が私なのですが、最近、ちゃるが私の背中の後へ行ってオシッコします。
というか、オシッコする場所がまた増えてきました。
ペットシーツを置く場所が部屋の中でドンドン伸びてきています。
もう本当のトイレ(子犬用ケージ)では、しません。なくすと寂しいだろうからトイレは置いたままで、お水を置いてあるからそこでお水だけ飲んで出てきます。どこでオシッコしても問題なしです。

ちゃる、病院

2024年12月22日 | うさぎ
ちゃる、病院へ行ってきました。
薬がなくなったのと、ちょっと口を気にしていたので診て貰いたくて。

舌の腫れはまぁまぁ・・・という感じでした。最近、口を気にするのが少ないのは、うまく腫れを避けて使っているのだろうということでした。
もっと良くなっていると思っていたのでちょっと残念でしたが・・。すぐには腫れが引かないんですね。
また1日置きに消炎剤の薬をあげますが、ちょっと気になる時は毎日あげてもいいと言うことなので(前回、気にしていたので3日連続であげちゃいました)ちょっと余分に貰ってきました。

そして、最近気になっていた食べている時に顔が右に向いてしまうこと(後ろから見ると、まっすぐになっているのが普通だけど、最近はたまに顔だけ右に向いて「 の形になっている)と、脚の踏ん張りが効かないことを伝えました。
斜頸の後遺症か再発だけど、身体をひっくり返していろいろチェックして、後遺症だろうということでした。
脚の踏ん張りが効かないのも後遺症でした。年齢的なことだと思っていましたが年齢からくるものだと、足を広げてそこから戻すことは出来なくて、ただ広がっていくとのことでした。
念のため点滴をして、悪い物を出してしまって様子をみようということになりました。



点滴したよ。疲れて温度計かかえて熟睡。

オシッコが昼は平気なのに夜だけ切れが悪く、2回ぐらい続けてやるのも、足に力が入らなくてのようです。気圧が変わる夜に後遺症も出やすいとか。
先生に聞くことをノートに書いて行っているのに、これだけ聞き忘れて、受付で会計の時に看護師さんに聞いちゃいました。書いてあるのに聞き忘れちゃって情けないです。
これからも違う症状が出ないか様子をみます。後遺症なのか、再発なのか判断がむずかしいです。



いろいろあるね。

昭和のオトコ ちゃる

2024年01月21日 | うさぎ
15日あたりから、ちゃるのウンチが小さめで、もう歯が伸びたのかなぁと様子を見ていました。
カットの周期的には病院へ行くのは27日か調子が良ければ2月4日ぐらいですが、牧草や野菜は食べていますがウンチが小さいし、週末の天気が悪いようなので、早めに調子をあげておこうということで、20日(土)に行ってきました。
行くことに決めた金曜日の夜のウンチのサイズはちょっと大きく戻っていましたが・・・。

受付でウンチが小さいことを話してあったので「天気に負けたかぁ??」と先生。
お腹を触診してもらうと、胃腸の張りは良く、ガスが少しあるけど、つまりもなかったです。
でも、週末の天気を考えて、念のため、点滴を打って貰いました。
皮下輸液と整腸剤と抗生剤です。
いつも、薬の名前を聞くのですが、久しぶりの薬だったので聞くのを忘れてしまいました。
歯も、伸びていたのでカットしました。

17日に梨を食べてからカラの梨の小皿にオシッコをしていたので、何かを訴えていたのかな~と先生に話していた時に、歯が痛かったか、調子悪い訴えだったのか、、、梨が欲しかったのか~と言うと、先生が「梨が欲しかったらお皿を投げるんじゃない?」と。
うさちゃんは、お皿をくわえて投げる子が多いですが、ちゃるは、座り込みをして目で訴えていることを言うと「昭和の男だな~」と笑っていました。
お皿にオシッコをしたとき、お皿に綺麗にオシッコを入れて、あふれることなく、お皿に入れていました。
ちゃるが蹴ってこぼれてしまったら大変だと思って、すぐに洗ってしまいましたが、写真撮れば良かった~と後悔しました。
それをクロに言うと、そんな写真撮ったらちゃるが可哀想だ!と怒られましたよ。

ちゃるの病院の日は、朝7時に家を出るので、朝バタバタするので菓子パンを食べていっています。
食べようと思ったパンを夜買ったので、「バターたっぷりメロンパン」だか「バターがしみてる」だか、のメロンパンを買って、朝、ちょっとしつこいかも・・と思いながら食べました。
そして・・車に乗ってから、すごく気持ちが悪かったです。
ちゃるのキャリーを膝に乗せるので椅子を直角にしているから、余計に気持ちが悪いのかなと思い、ちょっとだけ倒して行ったりしましたが・・・家に帰ってくるまで胃がおかしかったです。
バターたっぷりを食べられるほど若くないんだなと実感しました。

夜、点滴がちょっとだけ残っているかな~と肉垂あたりを撮ろうとしたら、にょーーんとカメラに寄ってきました。



ちゃる元気です。

ちゃる、うっ滞になる

2021年01月16日 | うさぎ
13日(水)ゴミの収集がない日だったので、いつもより30分ぐらい早くストーブを付けました。
ちゃる、ストーブの近くに来て、すぐにストーブから離れてしまいました。
クロが朝ごはんに降りてきても、寄ってこないし、ちょっとお腹を床にくっつける仕草をしていたので、胃腸促進剤をあげて様子を見ました。

朝ご飯の野菜は食べたし、牧草ペレット1本(いつも朝晩1本だけ、4cmぐらいかな)も食べました。
でも牧草は食べないし、じっと座っていて変なので、11時から1時間半ぐらいお腹を撫でたり、マッサージをしていました。
それでもよくならなかったので、遠くのかかりつけ病院へ行こうと思いましたが、臨時休診だったので、近所の緊急用の病院へ午後の診察で行くことにしました。
近所の病院は、今、待合室で人が多くならないように・・と、予約してから行くようになっていました。
1年半ぶりに近所の病院へ行きましたよ。
行きの道で、ちゃる、青梗菜の茎を食べていました。

診察の結果・・・うっ滞を起こしていました。
点滴と注射を打ってもらって、これで治ると思うけど、明日も調子が戻らなかったら、薬をあげて・・と1日分の薬をもらいました。

近所の病院は、適切な処置はしてくれますが、毎回、レントゲンを2枚撮られます。
詳しくわかっていいけど、遠くの病院の先生なら触診で全てわかってしまうので、、、
でも、近所の先生は時間外でも料金は取られるけど、診てくれるので、とっても助かります。
「明日は診察休みだけど、本当に具合悪くなったら電話してくださいね」って先生が言ってくれるので、本当にありがたいです。
「特にウサギは我慢しちゃダメだからね」・・・と。

ちゃるは、13日の夜22時頃には、調子がほぼ良くなり、14日は元気いっぱいでした。
そして私は、13日の午前中に床に、はいつくばるような体勢で1時間半撫でていたので、13日の夜には肩が痛くなり、14日、太ももの裏側が筋肉痛になっていました。筋肉痛なんて久々です。

そして、15日。
必要以上にちゃるを見ていて、14日が元気だったのは、注射が効いているからで今日はもしかして元気ない???とちょっと心配になってしまいました。
実際は元気だったんですけど、ちょっとした仕草で心配になってしまいます。
いつものかかりつけの病院へ電話してしまいました。
看護師さんも詳しいので話を聞いて貰うだけで、私が落ち着いて安心できます。
13日のことから報告し、行きの車で青梗菜を食べたというと、うっ滞だったら青梗菜も食べませんけどね・・・って言われました。
確かに!本当に、軽~いうっ滞だったのかな~。

近所の病院で貰った粉薬。



昔の病院(人間の)の薬ってこんなのだったよねぇ。
紙に包んで折ってあるの。
懐かしいな~。・・・とクロに見せたけど、クロの時代はこれじゃなかったのか、無反応でした。

ちゃる、今、元気ですが、気温が上がったり下がったり・・・だし、体調崩しやすいので、注意しないとですね。



最近のお気に入りの場所。
パソコンの前です。
布団のぐしゃぐしゃがまたいいんだよね?



最近、寝る時は、ここ。
パンちゃんという名のぬいぐるみの横です。

またまた新入りの子



アンスリウム。
セラミス・・という土じゃないのを買ったのですが、よく考えたら、ハイドロカルチャー苦手だったのでした。
お水をあげすぎちゃうので、色が変わると水をあげるタイミング・・・みたいなのを買いました。
枯らさないようにがんばろ~。



上にあるのは、2年前にトンちゃんちに行った時に買ったラン。
葉っぱは枯れずに頑張ってるけど・・・花芽は付けず。
植え替えないとダメなのかな~・・・・とは思っていても・・・。

カーテンの裏

2020年09月21日 | うさぎ


涼しくなってくると・・
遊びも変わる~~



くつろぎ場所も変わる~~



でもエアコンつけておいてね~



カーテンの裏に入って、陽が射してきて雨戸閉めずにエアコンを強くつけて、くつろいで横になる・・今日この頃のちゃるです。

こんな暗い所で何してるか・・・わかりますぅ??



ちょっと見えてるけど・・・



ブロッコリーの苗、植えずに、すぐ食べて終わり~という贅沢なことをしています。
ホームセンターで58円だったし、ちゃるの気分転換に~
ブロッコリー2つと、カリフラワー、レタス、全て58円、を買ってきましたよ~
食べて終わり・・・と言いつつ、そうなってもいいな・・という気持ちで、食べ終わりを適当に鉢に植えました。
土も古いし、育てばバンザイ。ダメで、もともと・・だよね。