ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

陽があたって気持ちい~~

2019年09月26日 | 日記
夏の間は、ちゃるがいるリビングの雨戸を11時頃には閉めて太陽を遮断していましたが、涼しくなってきたし、私も家に居るので、なるべく雨戸を閉めないでいます。
エアコンはしっかりついていますけどね。



陽があたって、ちょっと気持ちい~~~ぃ



お顔は日陰~~

暑くなったら、こっちへ避難



今日は保冷剤、置いてあるよ~



お部屋は19度?
廊下のドアを開けてあるから、そこまで涼しくないけど、ここの場所は19度みたいですね~

もちろん、私にはちょっと涼しすぎるので・・・
着こんでいます。
この涼しすぎる環境からか、またお尻あたりがビビビビビーーーと昨日痛みました。
その痛みと、食べ過ぎからの胃の痛みとが昨日はあり、ただただボーーーっとした1日でした ( ゚ ρ ゚ )
ボーっとしていたら視界の右端の方で、何か動いた気がして、幻覚が見えた?!と思い、そのまま数十分・・・
今度は左端の方で動いた感じ???
見ると、何か走ってる・・・これ、幻覚じゃないよね。
小さいカマキリが入ってきた?でもこの季節にこんな小さいカマキリがいるか??と近寄って見たら、ゲジゲジでした。
ゲジゲジって目を離すとすぐどこかへ隠れちゃうので、目を離さずに近くにあったキッチンペーパーをとり、掴んで外に逃がしました。
幻覚が見えたんじゃなくて、ちょっとホッとしましたよ。
そして、、、、年に1度、置いている、ホウ酸ダンゴ、今年は置き換えてないことをゲジゲジが思い出させてくれました。
昆虫は好きですが、ゴキブリは大嫌いなので、狭い家にホウ酸ダンゴを60個置いています。
消費税が上がる前に買った方がいいのかな。
最近、テレビでそんなことばっかりやっているので、トイレットペーパーとか9月中に買おうかなと急に焦ってきましたよ。
クロは昆虫もあまり好きじゃないようだし、家の中に虫が・・というと大騒ぎなので、今回のゲジゲジ話も出来ません。
クロが「掃除だ掃除だ~~」って騒いだら、私が大変だもんね。

実家に行かなくてはならない・・ということがなくなり、自分の家の片づけないといけない所がいろいろあって、やらないといけないけど、いつでも出来る・・・となると、なかなかやらないもので・・・。
今日こそ何か片づけようと思っていながら、まずはコーヒー飲みながらブログの設定でも変えようかなと問い合わせしたりしていたら、そっちが楽しくなっちゃって結局今日1日ブログ研究して遊んじゃいました。何もまだ変えられてないけどね・・。

でも、ちゃるは、そばでのびのび~としているから喜んでいるかな~





一緒にいると楽しいけど、お出掛けの時に貰う乾燥梨が貰えないからちょっと不満かもね。
乾燥してない梨が新高なのも、ちょっと不満みたいだし・・
幸水が一番美味しいよね~。

ここだったっけ??

2019年09月20日 | 日記
数日前・・・
お風呂上りに鏡を見てビックリ。
私、前に副甲状腺の手術を受けた時の首の傷が、首のど真ん中にあったと思っていたのですが・・・
傷・・首の真ん中よりも2cmぐらい下にあります。
あれ~??こんな場所だっけ??
クロに聞くと、そこだったよ・・・と。
お姉ちゃんに聞くと「傷はそこだかわからないけど、お焼香の時に、アゴが下に降りて来たな~と思って見てた」と 
ここだったのかな~??

従兄弟の告別式の日、告別式をしてから斎場へ行き、お墓で納骨という車移動が多い一日でした。
私とお姉ちゃんはクロの車で6台中、4台目で行かせて貰いました。
斎場からお墓までの道を、先頭の車が、来た時の道と違う道を通り、車も多く、はぐれてしまいました。
5台目の車に先導して~とお願いしようと思っても、連絡方法がなく、停まった時に走って・・・というほど喪服の私は身軽に動けず・・
スマホでナビを出し、どうにか行ける~と暫く走って・・後ろの車の間に他の車が何台も入り・・
右折する道を間違えそうになった時、スーーーと抜いた車があり、お姉ちゃんが「あのナンバー、5台目の子だよ~」と。
私達の車だとわかって抜いたのか、わからずに抜いたのか・・・
でも黄色信号で待っていてくれているし・・・
「先導してくれてありがと~」と降りてから言うと、「6台目の車、置いてきちゃったけどね~」と笑っていっていました。
私達が迷っているとわかって、先を走ってくれたのに、降りてから何も言わず、スマートな子だな~~~と感心しちゃいました。
私だったら、アピールしまくりますけどね。
その子は昔、1人暮らしだった時に、ウサギを飼っていて、それだけでもプラスポイントなんですよね~。
結婚と同時に親の家にウサギを預け、慣れてないウサギだったみたいなので、その時に聞いていたら、いろいろ口出ししてただろうな~。

駅に行く途中の電線。
9日の台風の後は、なんともなかったのですが、12日に垂れ下がっていました。
夜は暗い道なので、気が付かなかったら、危ないな~と思っていて、昨日、駅まで行く時に見たら、注意!!!とわかりやすくしてあるけど、まだ直っていませんでした。
すぐ直りそうな垂れ下がりだけど、今はもっと優先する仕事があるんだろうなと思いながら通り・・・
帰りに見ると直っていました。
ありがたいです。

昨日、私は坐骨神経痛のリハビリだったのですが・・・
先月リハビリの後、いつもは痛くない右側のお尻がビビビビビと痛くなり、普通にしていられなくなり、痛みのあるお尻の部分を握って1分ぐらいで治る・・・ということが1週間続き、その後、右の足の付け根に場所が移動して・・・1週間。
その後はなんともなかったのですが、昨日、リハビリの先生に言うと「なんだろうな~、今はもう痛くないからなんとも言えない。次に痛くなったらその時に来て」・・・と言われました。
えええ~~~

そして、昨日、帰りに買い物で数時間ウロウロして、また痛くなり・・・
リハビリの後、動き回ったからかな~とも思い、少しノンビリし・・・
エアコンが効いているから冷えるのかな~と腰を暖め・・・
なんとなく、今日は大丈夫かな~と思っていると、小さくビビビ~~と。

なので、今日から毛糸のパンツ(今はなんというんだっけね)をはくことにしました。
転んで尾てい骨を2回、打ってから、尾てい骨を冷やしてはいけないとマッサージの人に言われていて、今までは夏も履いていたのですが、最近は暑すぎるので履いていませんでした。
だからか、今日はちょ~~っと痛いだけなので、今日、リハビリに行くかどうか悩みましたが、やめてしまいました。
買い物には行ったので、そのまま電車に乗っていれば行けたんですけどね。
止めてしまった今、、、、痛いです こんなもんだよね。

ここだよ~

2019年09月18日 | うさぎ
ちゃるの最近のお気に入りのくつろぎ場所、2つ



あれれ~どこ~~~??




ぷふふ~
テントの中でした。
このテント、あんまり入らないからいつもクロに捨てる対象にされちゃうんだけど、ちゃんと入ってますよ~~
もっと近くで撮りたいけど、ちゃるビビりだから出てきちゃうので、ボケボケ写真で我慢。

うーは、このテント、とってもお気に入りでゴロゴロしてたからね~



うー、ごろ~



うー、ごろごろ~



うー、でろ~ん
うーは、ちゃるより1キロぐらい大きくて、堂々として何事にも動じないまさしくオオモノでしたよ~


2つめ・・・



ぼこが齧ったカーテンの穴の近くに耳が見えるね~




ここだよ~


隠れて寝るのもいいけど・・



見えるとこもいいね。


味の予想は出来たけど、可愛いから買っちゃったよ。



カナヘイ大好き

月曜日に従兄弟の告別式から納骨まであって、一日がかりでやったので、その疲れがまだ取れません

実家の猫達はシロちゃん最優先していたのを理解していて、今、6匹が自我??を出してきて、甘えまくっています。
ちゃるも、シロちゃんの点滴で出掛けていた時、我慢していたようで、いま、とっても甘えてきます。
告別式で一日留守にした時、珍しく部屋の中が荒らされていましたよ。
ちゃるに我慢して貰っていたんだな~と改めて感じてます。
気候も良くなってきたし、いっぱい走って遊んでいます。

シロちゃん

2019年09月14日 | 日記
実家の猫、シロちゃん。



これは8月末に撮ったシロちゃん。

9月9日の16時14分に息を引き取りました。
10歳なのかな~?
11日に火葬を済ませ、今、小さくなって実家にいます。

9月1日のブログ、シロちゃんにも少し書きましたが・・・9月1日あたりは、いつまで点滴をしたらいいのか、止め時を決めることに悩んでいました。
28日に食べなくなった時から、毎回、お姉ちゃんと私とで悩み、それでも点滴の後、シロちゃんは自分で食べていたりもしていたので、点滴をしていました。
でも食べる量は減っていて・・・

先生はいつまで・・ということは、言わずに、決定権は飼い主にあるようで・・。
ただ、オシッコが自力で出来なくなった時には、点滴が出来ないのでもう止めないといけないと言われていました。
そして、2キロを切ってしまうと、危険だとも言われていました。

そして、9月4日には、2キロを切り、1.6キロになってしまいました。
この小さな身体にシロちゃんの体重での最大の点滴の量の240mlの点滴をするのですが、以前のように点滴の後、軽快に歩く・・・というのは、むずかしくなってきました。
自分でトイレへ行ったり、好きな場所へ行ったりしますが、休憩することが増えました。
皮下注射をするのも難しくなってきて、針を刺すとちょっと痛そうな感じになってきたかな?と感じ、先生に聞くと、ガリガリなので、ちょっと針を入れて、点滴を入れて空間を作ってから、いっぱい入れていくようにと言われました。
点滴が肺に入ってしまったり、呼吸が荒くなったら・・・とか、点滴をしていても注意することがいっぱいで、そういう危険があるという状態になってしまいました。
それを言われたのが、4日。
食べるのが少ないからウンチがちょっとおなかにたまっていて、来週の往診の時に、ウンチを出す薬も持ってくると言われたのですが、それはそれでお腹がゆるくなってしまってつらそうだなと思っていました。
そんな思いをさせてまで点滴で生きていて貰わないといけないのだろうか?と悩み、でも、点滴をやめるということは、命が終わることを意味するので、考えては泣き、悩みに悩みましたが・・・
先生に相談し、6日(金)から点滴をすることを止めました。

9月に入ってからは、完全に延命治療になっちゃってるのかなと思ってしまっていました。
もう、止めてくれ・・・ってシロちゃんが言っているように感じました。
私達がそばに居て欲しいだけで、シロちゃんはとってもつらそうで、点滴しても、つらい時間の方が長くて・・。

何も知らないお母さんは「なんで点滴しないの?したら元気になるんじゃないの?」と言ってくるので、点滴をして元気になる時期は過ぎ、点滴をしてからもだるそうにしていて・・・オシッコが出なくなってから点滴を止めて、そのまま居させることは可哀想すぎるので、悩みぬいて点滴を止めたことを泣きながら説明しました。

点滴はしないけど、その日が来るまで毎日来るから・・・と、私は毎日実家へ行きました。
でも、点滴をやめて、4日目に逝ってしまいました。

シロちゃんが居なくなった虚脱感はすごいのですが、実家にはシロちゃんが具合悪い時に甘えるのを我慢していた6匹の猫がいるし、私には大事なちゃるが居るので、、、ね。

クロが「長い事お疲れさま」と言ってくれて、あ~ホントにシロちゃん、居なくなっちゃったんだな・・・と感じました。

シロちゃんは、家に入ってすぐという時期的な問題もあり、先生に言われるまま、疑わずに点滴をしましたが、次に点滴が必要になった時に、やるかというと・・・悩むと思います。
点滴をしていたこと自体は後悔していません。
点滴をしてから、皆に遠慮することなく、甘えてくるようになったし、点滴をしてから思い出がいっぱいあって楽しかったです。
ただ、ホントに、止めるタイミングを決める時がとってもつらいです。
「腎臓病 猫、点滴」でいっぱい検索して研究しました。家でやっている人はとっても多いですね。
じゃ、私もやろう・・・じゃなくて、猫ちゃんの体調やその時のタイミング??を考えて、やるのがいいのかなと思いました。
誰に何を言われても、点滴を信じる気持ちも大切なのかな~と。
シロちゃんは10月から点滴をしているので、いろいろ言う人がいましたから。
私の近所の人ばかりですけどね。私が家に居ないから、話し相手がいなくて、その怒りを点滴をしていることにぶつけてくるんですね。

その中に、今まで4回、犬猫を見送った人がいたのですが、「うちは、もうダメだと思ったら、1週間ぐらい病院に預けちゃうの、で連絡があったら、引き取りに行くんだ」という人がいて、思わず「なんだそれ!」と言ってしまいましたよ。
こういう人が、こんなそばに居たなんて・・・。

昨日、久々に家の雑草抜きをしましたよ。
まるで空き家のようになってしまっていた我が家の庭。
放っておいたので芝生がとてもいい色で、成長していて、ハサミでカットし・・・右手がだるくなってしまいました。
終わってすぐにシャワーあびて湿布を5枚貼ったら・・ちゃるに臭いと怒られました。
雑草抜きをしている間、3人のご近所さんが来て、あれ、今日はいるの~?と。
何度説明しても、母の具合が悪くて実家に行っていると思っている人もいたり・・。

猫嫌いの奥さんと話していたとき、シロちゃんに目が似ているうちを寝床にしているクロ猫ちゃんが猫嫌いの奥さんの後ろを逃げるように通ったのです。
クロネコちゃんに目をやると奥さんに気が付かれて、やだわ!と言われると嫌なので、目の端でクロ猫ちゃんを見ていたら・・・
私の方をじっと見ていて、しばらくしたら背中をゴロゴロと地面に押し付けていました。
う~~、かわいい・・・しばらく、クロ猫ちゃんにシロちゃんを重ねて見てしまいそうです。
寝床にしているだけで、慣れてはいないんだけどね。
旦那はクロで、昔居た犬はクロちゃんで、この子もクロ猫ちゃん、、、、クロばっかりになっちゃいましたね。

外に居た頃のシロちゃん。



1階の屋根の上、ベランダの下でヌクヌク



ベランダでタローちゃんと。

シロちゃん、外に居た時によく家の前の林を走っていて、宅配のお兄さんたちには「ウサギちゃん」って呼ばれていました。
ご飯だよ~~~と呼ぶと、白い塊が林を走ってきて庭に戻って来ていました。
アジを焼くと、庭に戻って来たり~~。
シロちゃん、外は外で、楽しい生活だったと思います。

実家の猫、私が生まれてからずっと絶えることなくいますが、シロちゃんは、私にとって特別な猫になりました。
シロちゃん、ありがと~~~~~~~ 大好きだよ~ 

台風

2019年09月10日 | 日記
8日の夜の台風、寝る前に対策をしていたのに、クレマチスの植木鉢が1つ倒れて、支柱してあるセージも変な方へ倒れていました。
洗面所のフェンスのプラスチックの目隠しも台風のたびに取れてしまっています。

朝4時に最近始発で会社へ行っているクロが「これじゃ~行けないな~」と起きてきたので、電車は8時まで運休と言っていたので、動いてないからせめて6時まで寝ていなよ~と私は布団に入ったまま居たら、停電に・・・
1分ぐらいで電気がつくのですが・・・エアコンが止まってしまうので、またエアコンつけて・・というのが3~4回続きました。
その時は、私は布団の中でクロがエアコンを何度もつけ直してくれました。ラクしちゃってましたよ。

そして6時にまた停電し・・停電が長いので私が起きて・・クロは私の布団で寝ました。
停電するとエアコンが消えるのでちゃるが困るのです。
クロが起きていると、ちゃるははしゃいじゃうので、クロが寝てくれると、いつも通りちゃるも寝てくれるので・・・。

ちゃるが寝そうな場所に保冷剤を置き、立つタイプのLEDの懐中電灯をつけて、外が明るくなってきても雨戸は開けず、私もなるべく動かないようにして、ちゃるを驚かせないようにしていました。
外が明るくなってきても、暑さ対策でサンシェードをガッツリしてあるので、暗い状態でしたよ。
うちの方は8時半ぐらいに電気は通ったので、2時間半弱の停電で、すみました。
ちゃるは、4時からクロが同じ空間にいるし、ご機嫌で怖がることなくすみました。
ちゃんと保冷剤の所で寝ていてくれたし・・

クロの会社へ行くための電車が通らないのでとりあえずお昼を買いにコンビニに行ったら、近所の会社勤めをしている人がいっぱいいました。
行きたくても電車動いてないから休んだ~~~ということでした。
コンビニも物が少なくなってましたね~。

今回は朝の2時間だったのでエアコンなしでも、ちゃるは大丈夫でしたが、エアコンがない時の対策をちゃんと考え直さないといけないなと思いました。