今日は、うー(本名うさ)の命日です。
もう12年経ちました。
2歳で歯髄炎になって、歯がなくなって
擦ったリンゴに薬を混ぜて4年も飲んでいて・・・
鼻が出たり、鼻から塊や食べた物が出たりしながら、いろんな病気と闘いました。
いい先生(今もお世話になっている先生)と出会うことができ
「健康な子よりも注意して見ていることで、いろんな病気が早期に発見出来るよ」と
先生が言ってくれた通り、病気をいっぱいしていたけど
6歳までそばに居てくれました。
とっても頑張り屋さんでした。
今の時代だったら、もっと長生きしてくれたんだろうなと思います。
最初から今の先生だったら、歯髄炎にもなっていなかっただろうけど・・。
不調になる24日に、私が出掛けなければ
もっと早く不調に気が付くことが出来たのに・・・とか
いろいろ後悔もしてしまいます。
うーが信頼できる先生に巡りあわせてくれたので
ぼこもちゃるも安心出来ているので、とっても感謝しています。
うーは2回引っ越しを経験しています。
今の家に来る時に健康診断をしておこうとして
引っ越し前の家の何度かお世話になった病院へ行き
前歯がちょっと伸びている・・・とニッパのようなもので
パチンとカットし、、、今の家に来て
牧草が食べられないことに気が付き、病院へ4件行き
行くところ行くところで前歯をカットされ
神経が死んでしまい、今の先生の所へ行った時には
まっ茶色な歯をしていました。
今、考えると別に前歯は伸びていなかったので
一番最初の先生がいけなかったのかもしれませんが
その先生は、毛球症になった時に、毎日毎日パイナップルジュースを
飲ませてくれました。先生も手探り状態だった頃です。
いろいろお世話になったので、一番最初の先生が原因とは
思わないようにしています。
うーたの画像を載せたいけど、新しいパソコンになって
画像がパソコンの中になくなってしまいました。
アルバムやCDにはありますが・・。
正しくはパソコンがダメになってしまった時に
ちょっとだけ消えちゃった画像もありますが。
手元にある写真をデジカメで撮った画像なので
汚いですが・・・
昔のホームページにも画像があるので、たまに見ていますが
と~っても見にくいです。
病気の所とか、もっと見やすくすれば良かったと後悔しちゃいます。

このケージとケージの中の木の箱は、
うーの後、ぼこも使い、今もちゃるが使っています。

よくコロコロしていました。
ぼこもこの場所が好きでした。

うーの背中はミッキーが浮き上がってきていました。
尻尾もあるし、ネズミの後ろ姿かな~??

庭に大根本体を植えていました。
スーパーで買ってきて、そのまま穴を掘って植えました。
穴を掘るガッツがあれば、苗を買ってきて育てれば良かったですよね。

バナナくれくれポーズです。
体重があったので(2.8キロ)、デーンと座っていて
貫禄ありました。

うーといえば、この寝方です。
ウサギのクッキーをあげていた時代です。

サツマイモや猫草の種まで食べていたので
肥満になってしまいました。
マンションの時にベランダで小松菜を育て
プランターから食べていました。
うーが食べているのは、ブロッコリーですかね。
歯がなくなっちゃって、ふやかしたペレットとリンゴを擦ったものしか
食べられなくなっちゃったけど、歯が健康だった時に
いろいろ齧って楽しんでいて、良かった・・と思います。
齧ってはいけない物も多かったけどね。
アパートの壁とか、畳とか、誰よりも齧っていました。
こうやって見ていると、うーとぼこは似ています。
ちゃるは、最近ぼこに似ています。
なんか・・嬉しいですね。
うーは、今は、痛みもないし、ぼこも居るから仲良く楽しんでいると思います。
22時頃、テレビを観ていたら、電話がなり
無言電話でした。
息をひきとった16時35分頃だったら
「あれ?うーたが電話してきた??」(うーと書きながら呼ぶ時は、うーたと呼ぶ)
なんてことを考えちゃったかもしれませんが、22時だし
おまけに周りでテレビじゃないけど、何か音が聞こえてきているし
いたずら電話?です。嫌がらせ??
私はパソコンしながら、テレビ観てたのに・・・
せっかく、録画でなく、リアルタイムで観てしまおうとしていた時なのに
2回、もしもし・・と言いましたが、無言なので、頭にきて、電話を切らずに
受話器を置いたままにしておきました。
電話代かけてやろうと思って。
そしたら2分ぐらいで切られちゃいました。
またこの番号でかかってきたら、ブラックリストに入れて
つながらないようにしちゃおうと思います。
便利になりましたね。
もう12年経ちました。
2歳で歯髄炎になって、歯がなくなって
擦ったリンゴに薬を混ぜて4年も飲んでいて・・・
鼻が出たり、鼻から塊や食べた物が出たりしながら、いろんな病気と闘いました。
いい先生(今もお世話になっている先生)と出会うことができ
「健康な子よりも注意して見ていることで、いろんな病気が早期に発見出来るよ」と
先生が言ってくれた通り、病気をいっぱいしていたけど
6歳までそばに居てくれました。
とっても頑張り屋さんでした。
今の時代だったら、もっと長生きしてくれたんだろうなと思います。
最初から今の先生だったら、歯髄炎にもなっていなかっただろうけど・・。
不調になる24日に、私が出掛けなければ
もっと早く不調に気が付くことが出来たのに・・・とか
いろいろ後悔もしてしまいます。
うーが信頼できる先生に巡りあわせてくれたので
ぼこもちゃるも安心出来ているので、とっても感謝しています。
うーは2回引っ越しを経験しています。
今の家に来る時に健康診断をしておこうとして
引っ越し前の家の何度かお世話になった病院へ行き
前歯がちょっと伸びている・・・とニッパのようなもので
パチンとカットし、、、今の家に来て
牧草が食べられないことに気が付き、病院へ4件行き
行くところ行くところで前歯をカットされ
神経が死んでしまい、今の先生の所へ行った時には
まっ茶色な歯をしていました。
今、考えると別に前歯は伸びていなかったので
一番最初の先生がいけなかったのかもしれませんが
その先生は、毛球症になった時に、毎日毎日パイナップルジュースを
飲ませてくれました。先生も手探り状態だった頃です。
いろいろお世話になったので、一番最初の先生が原因とは
思わないようにしています。
うーたの画像を載せたいけど、新しいパソコンになって
画像がパソコンの中になくなってしまいました。
アルバムやCDにはありますが・・。
正しくはパソコンがダメになってしまった時に
ちょっとだけ消えちゃった画像もありますが。
手元にある写真をデジカメで撮った画像なので
汚いですが・・・
昔のホームページにも画像があるので、たまに見ていますが
と~っても見にくいです。
病気の所とか、もっと見やすくすれば良かったと後悔しちゃいます。

このケージとケージの中の木の箱は、
うーの後、ぼこも使い、今もちゃるが使っています。

よくコロコロしていました。
ぼこもこの場所が好きでした。

うーの背中はミッキーが浮き上がってきていました。
尻尾もあるし、ネズミの後ろ姿かな~??

庭に大根本体を植えていました。
スーパーで買ってきて、そのまま穴を掘って植えました。
穴を掘るガッツがあれば、苗を買ってきて育てれば良かったですよね。

バナナくれくれポーズです。
体重があったので(2.8キロ)、デーンと座っていて
貫禄ありました。

うーといえば、この寝方です。
ウサギのクッキーをあげていた時代です。

サツマイモや猫草の種まで食べていたので
肥満になってしまいました。
マンションの時にベランダで小松菜を育て
プランターから食べていました。
うーが食べているのは、ブロッコリーですかね。
歯がなくなっちゃって、ふやかしたペレットとリンゴを擦ったものしか
食べられなくなっちゃったけど、歯が健康だった時に
いろいろ齧って楽しんでいて、良かった・・と思います。
齧ってはいけない物も多かったけどね。
アパートの壁とか、畳とか、誰よりも齧っていました。
こうやって見ていると、うーとぼこは似ています。
ちゃるは、最近ぼこに似ています。
なんか・・嬉しいですね。
うーは、今は、痛みもないし、ぼこも居るから仲良く楽しんでいると思います。
22時頃、テレビを観ていたら、電話がなり
無言電話でした。
息をひきとった16時35分頃だったら
「あれ?うーたが電話してきた??」(うーと書きながら呼ぶ時は、うーたと呼ぶ)
なんてことを考えちゃったかもしれませんが、22時だし
おまけに周りでテレビじゃないけど、何か音が聞こえてきているし
いたずら電話?です。嫌がらせ??
私はパソコンしながら、テレビ観てたのに・・・
せっかく、録画でなく、リアルタイムで観てしまおうとしていた時なのに
2回、もしもし・・と言いましたが、無言なので、頭にきて、電話を切らずに
受話器を置いたままにしておきました。
電話代かけてやろうと思って。
そしたら2分ぐらいで切られちゃいました。
またこの番号でかかってきたら、ブラックリストに入れて
つながらないようにしちゃおうと思います。
便利になりましたね。