ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ゴミの量

2015年02月27日 | 日記
ぼこが月へ逝ってしまったことは
近所の人は3人しか知りません。
「ぼこ元気?ぼこ今何してる?ぼここれ食べる?」と
いつも気にかけていてくれた人だけです。

他の人は、ぼこの名前が覚えられずに
ずっと先代の「うーちゃん」と呼んでいたり
一般的なウサギとして「うさちゃん」と呼ぶ
「うさちゃん元気?」とご挨拶程度の人です。
そういう人は、ちゃるが庭に出るようになった時に
偶然見つかっちゃってわかる・・という程度でいいなと思っています。
ぼことの違いもわからないかもしれないしね。

先代のうーのまま・・の人はそれはそれで嬉しいのですが
心のある人とない人ってわかりますよね。


その「心ない人」と今朝ゴミ捨てで会ってしまいました。
この人はずっと畑を一緒にしていた70歳過ぎの男の人で
この人(この家族)が嫌だから畑をやめたくらいです。
動物と暮らしていますが、自分の家の子以外は嫌いという人です。
その人は、犬を亡くして2年前に猫(スコティッシュフォールド)を飼い
犬も猫も1部屋でしか自由にさせません。
「うちの猫は高いらしいよ」が口癖です。


昨年9月に、その人とバッタリ会ってしまい
自分の家の猫の自慢話をした後、「うーちゃん元気?」(ぼこのこと)と聞いてきたので
その数日前にたまたまキャリーに入れて病院へ行ったのを
見られた後だったので
週に2回、点滴をしている事や、おしっこをしてしまう話をしてしまいました。
ぼこが月へ逝って、ずっと会わないでいられたのですが・・

今朝、会った時に
「ところでさー。うーちゃんはどうした?」と聞いてきたので
実は・・と話したら
「そうか、そうじゃないかと思ってたんだ。
だったら早く次の子を探すように言おうと思ってたんだ。
でもさ、あんなにゴミがいっぱい出てさ。大変だったんだから
良かったんだよ」と。

え~~~そこですか??
そんなことしか言えませんか?

ゴミがいっぱい出て・・・というのは
具合が悪くなってからオシッコをどこでもしてしまうようになったので
部屋中に敷いていて、その為ゴミがとっても多かったんです。
いくらオシッコをどこでもしてしまうようになっても
普通ずっとそばに居て欲しいと思うものだけどね。

2日置きに病院へ行くなんて、ぼこもつらかっただろうから・・とか
言ってくれればいいのにさ


この人以外でも、ゴミの量にウルサイ近所の人が多いです。
夏、ペットボトルを大量に出した人が居て
「あんたんちは、こんなに飲むの?すごいね」と言われ
その一言が気になって、その奥さんはペットボトルのゴミは
近所のスーパーまで持っていって捨てるようにしたとか。

ぼこのペットシーツだらけのゴミを「すごい量だねー」と言われた私は
「そうですよ、ペットシーツいっぱいだから」と答えて
気にしませんでしたけどね。
ペットボトルの奥さんも気にしすぎだけど
いちいちゴミの量を指摘されたくないですよね。

ぼこの野菜

2015年02月26日 | うさぎ
ちゃる、もうすぐ6ヶ月になります。
まだペレットを食べていますが、野菜も食べています。

今は、このくらいの量を食べています。



手のひらに乗るくらいかなあ。




広げるとこんな感じ。
今日は、レタス、サンチェ、春菊、ブロッコリー、カブ、チンゲンサイ
葉大根、セリ、イタリアンパセリ、ミツバです。
チンゲンサイと葉大根は小さいので今日は2枚。
ウンチが小さくなったりすると牧草を食べて貰いたいので
ちょっと野菜を減らしたりしています。

小松菜、ほうれん草、ブロッコリーの葉、アシタバは
残念ながらあまり好きではないようです。
たま~にあげますが、それでも食べずに残っていたりしています。
忘れた頃にあげると、また食べるようになるかも。





最近のお気に入りはレタスです。
道の駅の生産者さんのレタスが好きです。
上の方のちょっと固めの緑っぽい所をあげています。
あげすぎるとウンチがゆるくなるので、確認しながらあげています。

ブロッコリーの実もあまり好きではありません。
これは、うちで採れたブロッコリー。



手をグーにしたくらいの小さいものです。
うちで採れたのなら食べてくれるかも・・とあげました。



やはり・・最後の最後まで残っています。



よく、ぼこもこんな食べ方していました。
意外にブロッコリーの味にはうるさいです。


ちなみに2013年9月のぼこの野菜です。ぼこ10歳の時ですね。
う~~ぼこ可愛い~



この頃はカルシウム値が高かったのでレタスや白菜などを
多くあげていた時ですね。
道の駅の「べかな」や、ぼこの為にミニ白菜を庭で育てていた頃です。
そういう物が並んだ左側は最後に渋々食べていましたね。


こちらは2014年3月9日。




ぼこは、野菜をマットに広げると真ん中に座って
好きな野菜を選び、あっち向いたりこっち向いたりして食べていました。

病院の先生によっては、野菜をあげすぎ・・と言われたこともありました。
ぼこより、ちゃるの方が量はちょっと少ないです。
まだ5ヶ月なのでね。

野菜の正解の量はわかりませんが、ぼこもちゃるも野菜で水分が足りて
牧草も食べる量にしています。
ちゃるは、ダッシュした後とかに少し水も飲んでますけどね。

さっきも書きましたが
ウンチが少なくなると野菜を気持ち減らして
牧草を多く食べて貰っていましたが
ぼこが本当に体調が悪かった11歳の時は
野菜しか食べず、食べても食べても催促してきて
食べては下痢して・・でした


ぼこは、ちゃんと座って食べていましたが・・


2013年9月


2013年3月

ちゃるは、野菜をくわえて走り・・



落ち着かないカッコで食べていることが
多いです。
ちゃんと座っていることもありますけどね。

乾燥リンゴを食べる時も、上の写真のように
目が大きく見開いています。


ぼこの野菜は毎週、道の駅で買っていました。
ちゃるはまだ小さいからスーパーのでいいだろう・・と
クロに言われていましたが、最近はやはり・・道の駅で買っています。
新鮮なので長持ちするしね~。

扉が閉まる理由

2015年02月24日 | うさぎ
ちゃるがキャリーに警戒しないように
いつも部屋に置いてあります。



扉を開けて、いつでも入れるようにして・・
牧草を入れておくと、入って食べたりもしています。


それが、最近扉が動いています。



ちゃるが走る場所なので、危ないから
気がつくと戻すのですが、こうなっている頻度が高いです。
この位置以上、閉まっていることはありません。

自然にここの位置まで扉が閉まっちゃうようになっちゃったのかなと
思っていたら・・・




犯人は、ちゃるでした。
鼻でツンツンとして動かしていました。




何やってるの~??と言うと
ちょっと場所を動いて違うことをして・・・・
また鼻でツンツンとやって動かしていました。
楽しいのかな

梅が咲いた

2015年02月22日 | 日記
我が家の盆栽トリオ



植え替えも何もしていません。

梅は元気がないので、抜いてしまおうかと思いつつ
ためらっています。
もう16年ぐらい頑張ってくれているのでね。
そして・・花をつけました。

右のボケと、真ん中の白梅は、かろうじて蕾がついていますが
左の紅梅は蕾がありません。
真ん中の白梅の方が、木の元気がないと思うのですけどね・・。



白梅、今日ひとつだけ開きました
まだ抜かないからねっ
花が終わったら肥料もあげるよっ・・・忘れないようにしないと。





ファミリーマートのポテトチップ、レモンソルト味
最近のお気に入りです

東京ソラマチ

2015年02月20日 | 日記


今日ちゃるはお留守番です。


お姉ちゃんとソラマチへ行ってきました。
ソラマチ到着が12時ちょっと前なので
行く前にちょっとちゃると遊べました。

最初に、普通のランチをしたい所ですが
バレンタインに温めないで食べてしまった
マックスブレナーへ行きました。
混んでいたらテイクアウトしようかなと思って行ったら
3席ぐらい空いていたので食べてきました。
12時過ぎたら並び始めていました。



お姉ちゃんと分けて食べました。
温めたのでマシュマロが小さくなっていて
やわらかくて甘くて、美味しかったです。
温めると、また別のものみたいです。
温めないのも、それはそれでおいしかったし。
今度、テイクアウトで買って
半分温めて、半分冷たいまま食べてみよう



ワッフル。
チョコソースとアイスがついています。
おいし~。



ホワイトチョコレートグリーンティー
味が濃くておいしいです。



ハグマグって言うんですね。
両手で包んで飲むみたいです。


いろいろお店を見て・・
スカイツリーの下へ・・









当日券を買って上るか・・悩みましたが
地元の駅のタワーマンションの展望台で見ればいいよ~となり
下から眺めただけ。
一番上まで行くには3000円かかるんですね。



外にいても暖かいようにこんな心使いがあるんですね。
上に暖房がついていて、暖かいです。

今日は当日券のチケットを買うまでの待ち時間が
30分~45分となっていました。

14時30分ぐらいにお昼ご飯として
ナナズ グリーンティーで
鮪とアボカドととろろの丼を食べました。

チョコだけでランチにしてもいいんだろうけど
ちょっとサッパリ??とした物を食べたいね・・・ということで。



シソとミョウガが刻んであって美味しかったです。
ミョウガは苦手ですが、このくらいなら美味しく食べられます。



アイス抹茶ラテ。
これもおいしい。

夕飯にテイクアウトしようかと思いましたが
なま物以外のテイクアウトしか出来なかったので
止めました。

タワーには、のぼらないけど、水族館かプラネタリウムには
入ろうということになり、水族館に入りました。

水族館も2050円でした。たか~い。
展望台にのぼれちゃう値段ですが
並ぶのは億劫なので、水族館にしました。
水族館好きだし。

くらげがいっぱい居ました。
ペンギンもいっぱいいて、元気に泳ぎまくっていました。









餌の時間だったようです。
名前をつけていて、ちゃんと皆にいきわたるように
あげていました。



アザラシ。


今日のお土産。

キルフェボンのケーキ。



入れ物もおしゃれ~。



季節のフルーツタルトと紅ほっぺのケーキです。



紅ほっぺは、こんなに乗っています。
こんなにイチゴがはいっているので
季節のタルトの倍の値段がします。



大きさもこんなに違います。
私は季節のタルトを食べました。昼間ワッフルとか食べたしね~。
季節のタルト、美味しかったです。
クロに一口、紅ほっぺ貰いました。
紅ほっぺが甘くておいしかったです。

キルフェボン、また食べたい~。



大好きなアランジアロンゾがありました。





ノートとブックカバー。



ワルモノのブックカバー・・うれし~。



カレンダーとチョコクランチ入りの缶。

カレンダーは左端の所を切るとミニサイズのクリアファイルになります。



この絵が可愛くて買っちゃった。



テープと消しゴム。
テープは勿体無くて使えない。



消しゴムは、この絵が可愛くて~。



ぼのぼのも買っちゃった。





ぼのぼののピンクのリスがちゃるみたいで・・。

お弁当も買って帰ってきちゃいましたよ~。
今日、お店で食べた物も買ってきた物も
全部おいしくて、大満足の日でした。

帰りに北総線直通がちょうど来たので
ダッシュして階段を駆け上ったら
電車の中で汗が出てきて・・・
足が疲れて・・・
喉が渇いて・・
大変でした。

意外に近くて、楽しかったです。
ちょっと旅行したような気分にもなれたしね~。