ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

耳鼻科へ

2025年01月29日 | 日記
18日(土)母の弟に会いに深谷に行きました。


わかりにくいですが、この右側の土が山みたいになっている風景を見ると、秩父に来たな~と感じます。
子供の頃、秩父のどこかで見たのかな~???



雪の積もった山が家の近くで見えるなんてすごいな~と感動してしまいました。
母は今回もとても喜んでいたので、また近いうちに行こうと思っています。
でも、母と80歳近い弟と、弟の孫の小学生の男の子がいるので、食事に行くと結構大変です。
クロが弟と孫の様子を見てくれるので、とっても助かります。

深谷から帰って来て数日後、鼻水が止まらなくて、咳も出始めたので、病院へ行くことにしました。熱はないので内科でなく耳鼻科に行きました。
耳鼻科・・・かかりつけの病院が一応あるのですが、そこの先生が決めつける先生でこっちの話は聞かず、決まりきったことしかしないのです。
最初は、先生が一方的に言うのが当たっていたので、すごい、すごいと思っていましたが、前回、的外れだったので、そういう症状はないといったのに聞いて貰えませんでした。
そのあと、良さそうな耳鼻科を探し、次はそちらへ・・と思っていたのですが、混んでいて数時間待ちそうだったので、今の季節に長時間病院に居るとインフルエンザとかうつりそうだし・・・オンラインで予約が出来る、今までの病院へ行きました。
5分と待たずに呼ばれ「鼻水ですね」・・とだけ言われ、私の話を追加で聞くこともなく、鼻にシューシューと検査の棒みたいなのを入れられました。コロナかインフルの検査かな?と思いましたがそうではなく、ただの耳鼻科での治療?でした。咽喉にもルゴール液を付けて・・・ルゴール液は好きなんですけどね~
風邪ともなんとも言われず、今回も「痰がでますね」って言われましたけど、でません!ってきっぱり言ったのに「痰がでますね」・・って繰り返されて、薬を出されてこれで様子見て・・と。
それから鼻の吸入、ネブライザー?をやって待合室へ戻ると、すぐに会計で呼ばれました。早くていいけど、、、
薬局で「風邪って診断されました?副鼻腔炎?鼻炎?」と聞かれたので、「何も言われてませんけど、何の薬が出てます?」と聞いちゃいました。
風邪や副鼻腔炎や鼻炎に処方される薬だそうで、結局全部一緒か・・って感じです。
一応、この薬を飲み、2日ぐらいひたすら寝て、良くはなりましたけど、ここの病院はもう止めようと思いました。
ルゴール液とネブライザーだけやれば気分的に治りそうって時は早いしいいかも~


ちゃるは、舌が腫れて、ペレットを齧ると舌が歯にあたってしまって痛いのでふやかしたペレットだけをあげるように言われたのですが、ふやかしたペレットは食べてくれません。
ペレットを食べないでお腹の調子が悪くなるのが不安で、ペレットを1cm未満に手でカットしてみるようにしました。小さいと齧る回数が少なくていいのかなと思って・・・
それと、野菜も小さく千切ってみることにしました。
野菜は、とても食べやすそうになりました。食べる速度も速いし。
あとはふやかしたペレットを食べてくれれば最高なんですけど。
水でふやかしてもリンゴジュースにしても食べてくれません。
次の診察で、ふやかさないとダメと先生に言われたら、ペレットを変えてみようかとも思います。
うーやぼこに対して、歳とともに工夫していたことを思い出しながらやっています。うーやぼこには、食べ物でもっと手をかけてたんだな~とちゃるが健康に10歳まで来たことを改めて感じています。

外環道路の下見へ

2025年01月15日 | 日記
今月、母と、また母の弟の所へ行こうと思い、11日(土)に外環道路の入り口の下見に行ってきました。
利用していた外環の入口がETC専用になってしまったので、新しい入口をグーグルマップで確認したりしましたが、自信がないので・・・
お母さんが道にうるさく、いつもと道が違うとか、迷ってしまうと、ここの道は嫌だとか言うので、当日迷ったり不安なことは言えないので、下見です。


富士山がとっても綺麗に見えました。


わかりやすそうな所で降りて、戻ろうと・・
せっかくなので新倉PAに寄り、トイレ休憩。
ローソンしかないので、本当にトイレだけの休憩ですが、観葉植物があっていい感じ~
当日も富士山が綺麗に見えると嬉しいんですけどね~

そして昨日、持っていくお土産を買いに柏へ行きました。
郵便局でちゃるのペレット代を振り込もうとATMへ行くと、手数料がかかるようになっていました。
ぱるる間の振り込みは無料だったはず・・と窓口で聞いちゃいましたよ。
パソコン以外は手数料かかるようになっちゃったんですね。
硬貨を入金しようとしたら手数料かかるし・・・
かなり前から変わっていたのかもしれないけど、忘れてますね~
郵便局でまず変な汗をかいてしまいました。

買い物をして、ついでに前回スマホで撮ったお母さんと弟達の写真をプリントしました。
デジカメからプリントするやり方は2回やったので、なんとなくわかりますが、スマホからは初めてだったので、時間がかかり、画像転送するのにタイムアウトしてしまい、店員さん2人にいろいろやって貰っちゃいました。

柏の高島屋の専門店街の方にOKストアーが入ったので、ここら辺にはOKストアーがないので、様子を見てきました。
安い物もあったので、買おうかなと手に取りましたが、会員価格と非会員価格があったので、損した気分の方が大きくなるので、うちの近所のポイントがつくお店で買おう・・と買いませんでした。


ノボタン リトルエンジェルが咲きました。
前にうちにあったのは、最初(1番左にある花)はもっと白い部分が多くて、色がもう少し淡い色だったけど、今回はちょっと白が少ない感じ。




咲いてくれて嬉しい~


ちゃるはセリをバクバク~~
ステッィクセニョールも~

KinKi Kidsコンサート

2025年01月13日 | 日記
12日(日)東京ドームへ行ってきました。



帰りがけに簡単に撮ってきました。
もっとちゃんとしたのも、あったみたい・・。
そっちを撮ってこないといけませんね~。



アリーナで・・正面で・・すご~~~くいい席でした。
堂島くんもよく見える席でした。
頭の上を透明なステージが通った時は大興奮でしたよ~
ふぉ~ゆ~も居るし、、、
最高でした。

今年もよろしくお願いします

2025年01月08日 | 日記
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もへっぽこブログを宜しくお願いします。

年明け1回目のブログだから、ちゃるのおめでたいポーズでも撮ろうかと思ったものの・・・いつもと変わらず。


ちゃるは5日に病院の先生に会ってきたよ~
2週間に1度の通院と飲み薬は続きますが、ちゃる元気です。

今年は1日にお父さんのお墓参りにお母さんを連れて行ってきました。
1日にお墓参りに来ている人、結構多いんですね。
今日が命日だけどもう31年?32年?経ってるし当日じゃなくていいよね・・ってのもあって1日に行きました。
住職の奥さんに挨拶に行くと、お母さんを見てすごく喜んでくれ、お母さんの話を聞いて一緒に怒ってくれたり話を合わせてくれていました。きっと何度も聞いて貰っている話だと思いますが、合わせ方がとてもうまくて、とても愛情を感じて、私も感動してしまいました。ありがたいです。

実家の近所では、お母さんを見て「え!こんなになっちゃったの?」って言われることがあります。「こんな・・って、どんなですか?」とか、いろいろ言いたいのを我慢して、私の脳内の「関わり合いたくない人リスト」にその人を入れています。私が口出しするとお姉ちゃんに迷惑かけちゃいますからね。聞こえないふりをしています。
そういうこと言う人ってお母さんと歳が変わらない人ばかりです。
お母さん、踊りを教えたり、地域の長に立つのが好きだったり、いろいろ口出ししたりしていたので、うるさい存在だったのかもしれないので、そういう風に言いたくなるのもわかりますけどね。でも本人を目の前にして言わないで欲しいです。
優しい人もいっぱいいて、最近行き始めたデイサービスでは、お母さんをまだ先生と呼んでくれ、気を使ってくれる人も多いです。デイサービスが楽しいみたいです。

1日に実家に行っただけで後は家でノンビリしていたのでブログでも書くか~と思ったら開かず・・
私は4日の朝まで開かなかったです。
ピグをやっていた頃にアメーバブログもやっていて、そっちに書けばいいじゃんと友達のEちゃんに言われ、そんなのがあったなと思い出しましたが、2018年から放ってあるし、やっぱりこっちの方がダラダラ書けるから私はいいかな~・・・と思っていたらgooが開きました。



温度計を倒して枕にして寝るのが最近のお気に入りです。


いろんな所にちゃるのご飯があるよ。
乾燥ペレットを食べれば、ちゃるもラクなのに、牧草が食べたいみたいで、1cmぐらいにカットした牧草を食べてたりしています。牧草大好きだもんね。

今年もありがとうございました

2024年12月31日 | 日記
朝、お餅とか足りない買い物をしに、朝一番で道の駅に入ろうと、車のエンジンをかけると・・・かかりませんでした。
バッテリーがあがってしまいました。
すぐに保険会社に電話すると30分で来てくれました。
そのまま道の駅へ行き、クロはエンジンをかけたまま駐車場で待ちオートバックスへ行き、バッテリー交換をしましたよ~。
年末に思わぬ出費・・・きびし~い。
でも、1日、2日はオートバックスが休みだったので今日で良かったです。

今年・・・
母の認知が進んできたなと、感じることが多くなりました。
最寄り駅までは一人でバスに乗って行くことが出来ますが、病院の支払いが難しくなりました。人相手なら出来るのですが、機械に診察券を入れたりが難しいみたいです。
12月になってからは、付き添うようにしました。
わからないことが多くなったけど、忘れて欲しいことは覚えていたり、、、
頭にくることもあるけど、可愛いところもあったり・・・
なかなか気持ちが追い付かなかったです。
父は69歳で亡くなったので自分の親が老いていくことが初めてで、認めたくなくて、とても切なく寂しかったです。
ブログに吐き出したくても認めたくないという気持ちが強くて、ブログに書くと認めてしまう気がして、、、クロに話しても感じ方が違うので話せず、ひたすら姉と話していました。
自分が母の歳になったら・・・と考えて不安になったりもしていました。
1か月前に出来ていたことが出来なくなっていたりしていますが、最近は、日々いろいろ起こってくることを楽しんでやっていこうという気持ちにもなることが出来るようになりました。

友達のブログで、モーニングノート?ページ?のことが書かれていて、朝なんでもいいから書く・・と書かれていました。モーニングノートとは違うけど私もブログを始めたのは、気持ちを書いて吐き出すことだったなと思い出しました。
母のことは私よりも一緒に暮らしている姉の方が大変なので、私がブログに書くのもなんか・・・って思ったりしている所もあって、姉はブログを見ないけど、なんとなく申し訳なくて書けないっていうのもありました。そういう時にはモーニングノートいいですよね、私もモーニングノートやってみようかなと思いましたよ。

そして、母にプラスしてちゃるの不調、通院とで、落ち込む日もありました。
9月までは3週間に1回の通院が、10月には2週間に1回になり、2週で病院かぁ~と落ち込んだりしましたが、11月は毎週通院になりました。毎週通院の後、12月に2週に1回になった時に、ものすごくラクに感じるようになりました。
今は、ちゃるの舌の腫れは長期戦という覚悟が出来ました。
ちゃる、10歳なりに元気に走り回ってます。




大好きなクロの周りを走ってましたよ。

同じように親の介護で頑張っている人のブログを見ることが多くなりました。それぞれ違うけど、皆も頑張ってる・・と元気を貰うことが出来ています。
文章で書いてあるブログっていいなと改めて思います。

今年もたまにしか更新しないしょぼいブログに遊びに来ていただきありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。