ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ちゃる、うっ滞になる

2021年01月16日 | うさぎ
13日(水)ゴミの収集がない日だったので、いつもより30分ぐらい早くストーブを付けました。
ちゃる、ストーブの近くに来て、すぐにストーブから離れてしまいました。
クロが朝ごはんに降りてきても、寄ってこないし、ちょっとお腹を床にくっつける仕草をしていたので、胃腸促進剤をあげて様子を見ました。

朝ご飯の野菜は食べたし、牧草ペレット1本(いつも朝晩1本だけ、4cmぐらいかな)も食べました。
でも牧草は食べないし、じっと座っていて変なので、11時から1時間半ぐらいお腹を撫でたり、マッサージをしていました。
それでもよくならなかったので、遠くのかかりつけ病院へ行こうと思いましたが、臨時休診だったので、近所の緊急用の病院へ午後の診察で行くことにしました。
近所の病院は、今、待合室で人が多くならないように・・と、予約してから行くようになっていました。
1年半ぶりに近所の病院へ行きましたよ。
行きの道で、ちゃる、青梗菜の茎を食べていました。

診察の結果・・・うっ滞を起こしていました。
点滴と注射を打ってもらって、これで治ると思うけど、明日も調子が戻らなかったら、薬をあげて・・と1日分の薬をもらいました。

近所の病院は、適切な処置はしてくれますが、毎回、レントゲンを2枚撮られます。
詳しくわかっていいけど、遠くの病院の先生なら触診で全てわかってしまうので、、、
でも、近所の先生は時間外でも料金は取られるけど、診てくれるので、とっても助かります。
「明日は診察休みだけど、本当に具合悪くなったら電話してくださいね」って先生が言ってくれるので、本当にありがたいです。
「特にウサギは我慢しちゃダメだからね」・・・と。

ちゃるは、13日の夜22時頃には、調子がほぼ良くなり、14日は元気いっぱいでした。
そして私は、13日の午前中に床に、はいつくばるような体勢で1時間半撫でていたので、13日の夜には肩が痛くなり、14日、太ももの裏側が筋肉痛になっていました。筋肉痛なんて久々です。

そして、15日。
必要以上にちゃるを見ていて、14日が元気だったのは、注射が効いているからで今日はもしかして元気ない???とちょっと心配になってしまいました。
実際は元気だったんですけど、ちょっとした仕草で心配になってしまいます。
いつものかかりつけの病院へ電話してしまいました。
看護師さんも詳しいので話を聞いて貰うだけで、私が落ち着いて安心できます。
13日のことから報告し、行きの車で青梗菜を食べたというと、うっ滞だったら青梗菜も食べませんけどね・・・って言われました。
確かに!本当に、軽~いうっ滞だったのかな~。

近所の病院で貰った粉薬。



昔の病院(人間の)の薬ってこんなのだったよねぇ。
紙に包んで折ってあるの。
懐かしいな~。・・・とクロに見せたけど、クロの時代はこれじゃなかったのか、無反応でした。

ちゃる、今、元気ですが、気温が上がったり下がったり・・・だし、体調崩しやすいので、注意しないとですね。



最近のお気に入りの場所。
パソコンの前です。
布団のぐしゃぐしゃがまたいいんだよね?



最近、寝る時は、ここ。
パンちゃんという名のぬいぐるみの横です。

またまた新入りの子



アンスリウム。
セラミス・・という土じゃないのを買ったのですが、よく考えたら、ハイドロカルチャー苦手だったのでした。
お水をあげすぎちゃうので、色が変わると水をあげるタイミング・・・みたいなのを買いました。
枯らさないようにがんばろ~。



上にあるのは、2年前にトンちゃんちに行った時に買ったラン。
葉っぱは枯れずに頑張ってるけど・・・花芽は付けず。
植え替えないとダメなのかな~・・・・とは思っていても・・・。

巨大な鳥

2021年01月05日 | 日記


今年もよろしくお願いします。

ごくごく普通に家でお正月を過ごしました。
でも今年だけ特別というわけではなく、毎年、同じです。
お姉ちゃん家族がお義兄さんの実家へ帰ることがなくなった2年前から、お正月に私の実家にいくことは止めました。
お正月以外で頻繁に行ってるし、1月8日がお父さんの命日なので、実家に行くし。
本当は今回はお父さんの27回忌なので、家族だけで法事をしようかと悩んでいたのですが、今回は、止めていいんじゃないかと、私が意見してしまいました。
お母さんはどうしよう・・・と言うだけで、毎回意見が違うし、お姉ちゃんはお母さんと揉めると面倒なので何も言えないし。
27回忌だし、お墓参りにだけ行って、その時にお寺にお布施持って挨拶に行けばいいんじゃないかと言うと、お母さんもお姉ちゃんもすんなり納得してくれました。
やらなくてもいいかなと思いつつも、決められた法要を本当にやらなくていいのか・・・って悩んじゃいますよね。

今日、12時半ぐらいに、外でカラスが騒いでいました。
カラスが騒ぐと、猫を襲ったりしてないよね??と心配になり、いつも外を覗きます。
昔、実家の猫がカラスにいじめられそうになっていたのを見たことがあるので・・。

外に出て、カラスを探すと前の家のアンテナに止まっていました。
そしてカラスが鳴きながら見ている方を見たら・・・
巨大な鳥が止まっていました。

前の豪邸の1階の屋根にハシビロコウの顔をした鳥が・・・
くちばしがハシビロコウで、眼もハシビロコウ。
でも体が黒い・・茶色??
大きくて不格好なバランスで、ビックリしすぎてヌイグルミかな??と思っちゃいました。
デジカメで写真を・・・と家に入ろうとしたら、その鳥とばっちり目があって、飛んで行ってしまいました。
広げた羽根も大きかったです。
本当に顔がハシビロコウなのですが、足が長かったかどうかは、見てなかったです。
羽根が大きいことにもビックリして・・・
それから畑の方に行って、カラスも鳴きながら移動して、林の方でしばらくカラスは騒いでいました。

写真も撮れなかったし、もうどうしようもないのですが、あんなに大きな鳥が普通に居たことにビックリして、迷子の鳥なのか、脱走したのか?どこかに連絡したりした方がいいのか・・・と、ずっとドキドキしていたので、近くの市の野鳥の関係のところに電話をしました。
写真が撮れていたら見せて貰って、なんの鳥か調べて、こんな鳥もこの辺に居たのか~となるらしいです。
捕まえて保護することは出来ないし、、、と。
お話していて、私も落ち着きました。
「鳥のことを気にしていただきありがとうございます」って言ってくれて、なんだかとっても嬉しかったですよ。
前に怪我しているヒヨドリのヒナが居て、野鳥の病院に電話した時に対応してくれた人も優しかったし。

そして、夜、お風呂に入っていたら、お風呂の裏に黒猫ちゃんが入れるところで猫が喧嘩していました。
違う猫ちゃんが先に来ていたのか、ほかの子が来たのか・・・
ちょっと前に黒猫ちゃんじゃない猫が寝ていたのを見たのですが、追い払えませんでした。
飼い猫ではなさそうだし、、、すみっこで小さくなって寝ていたし。
明日、庭の、夏寝ていた所にダンボールに暖かいの入れて寝床作ることにしました。
近所の人に見られちゃうかもしれないので、目立たない感じでね。



外じゃ寒くて可哀そうだもんね。
庭使っていいよ~。