ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

今日も実家へ・・

2019年01月30日 | 日記
最近、いろんなブログを見ていると
「警告 ウィルスに感染しました・・」みたいなメッセージが出て
強制終了しないといけない状態になることが多いです。
最初はビックリしましたが、検索してみると
ニセモノだといっぱい出ていたので、無視しているのですが
とにかく、多くて面倒になっています。

ウィルスチェックもしちゃいましたよ。
再インストールすれば、いいみたいなので、近いうち・・・やろうと思います。
再インストールって苦手で・・・つい後回しに・・・
再インストールしても、また出ちゃうかもしれないけどね。


実家の猫の先生は往診をしてくれます。
私が生まれた時から、その病院で診て貰っていて
今はお嬢さんが先生として診てくれています。

この間、腎臓病の猫(シロちゃん)の点滴がなくなってきたので、
先生に来て貰い診察もしました。
体重も増え、食欲もあり、元気なのですが口内炎は治っていない
・・・というか、もう治らないと言われ
歯を体力があるうちに全部抜いてしまった方が
体力がなくなってからよりも、いいと言われました。
突然、歯を全部抜くことを言われてショックでしたよ。
元気になってきているので、点滴の周期をもう少し伸ばしましょうとか
言われることを私は、期待していたので・・・。
あまりにも予想していなかった言葉だったのでショックでした。

全部でなくても悪い歯だけでも抜くという方法もあると言われましたが
診てみないと、どの歯だけ抜けばいいのかもわからないということでした。

歯を全部抜くということは、今、自力でカリカリを食べているのが
食べられなくなるということですよね。

うーは、歯が抜けてしまう病気だったので、自然と抜けてしまいましたが
歯が抜けてしまった日は、うーもショックを受けているような気がしました。

なので、お姉ちゃんは、え~~??え~~~??と歯を抜くことに動揺していたので
今は、まだ抜きたくないという返事を私がしてしまいました。
今すぐじゃなくちゃダメですか?と聞くと、まだいいけど・・という感じでしたが
最近にしては、一番体重が重くなってきたし、元気な時に・・ということみたいです。

そんなこんなで、猫の腎臓病のこともちょっと勉強しておかないといけないと思い
ネットで、猫 腎臓病、歯 抜く・・・などなどで調べてみました。

ブログを見た結果、病院の先生は抜くことを推奨している傾向にありますが
飼い主さんは普段の猫の生活を見ていて、抜かなければ良かったという人が数人いました。
実家の猫なので、私が決定することではありませんが、当分抜かずにいた方が
いいのではないかと思いました。
調べたことをお姉ちゃんに話したら、お姉ちゃんも同じ考えでした。


シロちゃんはもともと外の猫で、狩りをして楽しんでいた猫なので
歯がなくなった時の気持ちを考えると・・・。
治療も大事だけど、生きている楽しみも必要ですよね。
最近は点滴の後、これでもか~~~っていうくらいナデナデして
ゴロゴロゴロゴロ~~と言わせています。
普段は甥っ子やお姉ちゃんにゴロゴロ~~と甘えているし、人間のご飯の時間になると
一番に席に座って机の上を見ているらしいです。
シロちゃんの普段の可愛い姿を聞いていると、点滴やっていて良かったと安心します。
ホントは、お母さんがシロちゃんの癒し担当だったのですが、
お母さんは気分で接するので、シロちゃんが点滴の後、甘えた時に
お母さんが撫でたりしないでいたことが何度かあり、シロちゃんはお母さんに甘えにいくことはなくなりました。
お母さんのこんな態度は歳のせいなのか・・とも思いましたが、もともとこういう性格なような気がします。
犬のご飯もお父さんがあげていたし~~。
シロちゃんが私の事を点滴する時、捕まえにくる人・・・と見ているかもしれないので
普段、撫でるのを遠慮していたのですが、お母さんに甘えられなくなったので
私は点滴のために捕まえるだけじゃないんだよ~~~と、撫でるようになりました。


最近は中3日・・・3日開けて点滴を繰り返しています。
4日ごとに実家に行くのも、疲れてきちゃう時も周期的にあります。
遊びに行く予定も、点滴のない日・・って考えないとだし診察があると点滴がずれるし・・。
遊ぶ予定はたま~~にしかないけどね。
それに、ちゃるが日なたでコロコロ~とかしていると、行きたくない!って思っちゃいますよね。




ね~ね~、今日も出掛けるの???




最近はこの座布団から梨を食べるのが、ちゃるのブームになっています。




道の駅から帰って来て、買ってきた春菊をバクバク食べるのも
ちゃるのブーム。


でも、1人で猫も家も頑張っているお姉ちゃんを見ると・・。
私もいろいろ助けて貰っているし・・。
猫も大変だけど、親と暮らすのって大変だな~と本当に思います。
自分の親だから特になのかも??親の性格にもよりますけどね。


そして・・ちゃるにも楽しみを・・・ということで
長座布団を新しくしようと、ちゃるが気に入ってくれそうな座布団を探し求めて・・・



ホームセンターにありました~

ここ、ホントは私の席なんですけど・・・ちゃるから合格点いただきました。
私はもっとハデハデが好きなんですけどね、私の好みのハデハデの敷物を買ったら
ビビってしまったことがあったので、私の好みを押し付けて、冒険はしないことにしました。
これ、地味だけど、ミッキーマウスなんですよ~。




ホームセンターで、つい、連れて帰ってきてしまった子。
最近、外でお水をあげるのが、億劫で、誰かいて話をするのも面倒と思ってしまう時があるので
つい、家の中に置く植物だけを見て・・・うちに来たがってる子いないな~~と
見ていたら、この紫の葉が~~~
トラカンラベンダー・・・って書いてあったので調べたら
トラデスカンチアっていうんですね。覚えられないや。


外に置いてあって、花の時期だけ家に入れるシンビジウム。
花が着いて咲いていますが、蟻が鉢の中にいるので、花を切って花瓶で咲かせています。

花が落ちてしまったものも、ここに入れて暫く楽しんでいます。



これ、本来、ミルクピッチャーなんですけど、こういう使い方をさせて貰って重宝しています。




ちゃるは、いい子で留守番しているから、今日も行っておいで~~

ってなわけで行ってきます!

今年も宜しくお願いします

2019年01月10日 | 日記
今年も、自己満足ブログを見に来ていただき
ありがとうございます。
今年は、マメに更新していきたいと思いますので、宜しくお願いします。

さっそく昨年の話ですが・・・

お姉ちゃんと買い物へ行った時に
青いポインセチアを見つけました。
もちろん着色しているんですけどね。

青い花が好きな私は、買っちゃおうかと思ったのですが
急いでいたので、じっくり見ることが出来ず
そのまま帰宅・・・

家に着いてから欲しくてたまらず
次の日に、そのお店と違う場所で青いポインセチアを
探しまくったのですが、ありませんでした。

おまけに古い花屋さんでは「あ~、着色したやつね。うちは、そういうの置かない」と言われて
私は、着色した花を来年は白く、着色なく咲かせてあげるんだ!と
反発的になり、絶対うちに迎えるんだ、と、前回、買い物に行った時に
見たお店へ行きました。

10個ぐらいあったのが、残り1つになっていて
大きいサイズ(2000円サイズですけどね)
しかありませんでしたが、うちに迎えました。
青の他に緑もありました。緑じゃ普通ですね・・紫です。
紫といっても、私の好きな濃い紫じゃなくぼんやり薄紫でした。




新しく出てくるところは、白くなっています。
葉っぱも青くなってしまっているので
黒い葉っぱみたいになっています。


ポインセチア、よく私がいる1階に置きたいのですが
ちゃるには、毒なので、届かない所に置いても
万が一ということがあると嫌なので
ちゃるが行かない部屋に置いてあります。

そこには、ぼこが小さくなった時に貰った
4年目になるポインセチアも置いてありますが
今年は短日処理が出来なかったので、普通に緑のままです。
昨年もそうでしたが、家の中に入れると枯れてきてしまうのですが
剪定して家に入れるまでは、とっても元気なのです。


新しく買った青いポインセチアと同じ部屋に置いたら
心なしか元気になってきたような気がします。





こんなですけどね。
仲間が出来て嬉しいのかな~




青いポインセチアも、もう15日ぐらい経っているので
ちょっと白が増えたかな。


年末年始も実家通いだったのですが、
ちょっとだけクリスマス気分も味わいたいと思い
100均でチビツリーを買って・・・



これだけでも、結構、気分は上がりました。



ちゃるは・・・



先週末に病院へ行ってきました。

ちょっと食い付きが悪くなってきたので
そろそろ歯が伸びて来ているのかな~と。

ぼこは、歯が口の中にちょっとでもあたると
一口も食べなくなり、すぐに病院へ行かなくてはなりませんでしたが
ちゃるは、ちょっとあたっても食べてくれるので
助かります。

だからと言って、まだいっか~と思っていると
たべなくなってしまうと困るので、病院へ
行ってきました。
歯があたることがストレスにもなるしね。


歯は、ちょ~~~~っとだけあたっていました。



ちゃるは、歯があたるとペレットの食い付きが悪くなり
次に野菜、、牧草は最後まで食べていてくれます。




歯も爪も切って来たから、ストレスなしなのね~



そして、実家の、腎臓が悪い猫に点滴をしていますが
ちょっと落ち着いて来て、今は4日に1回に
なりました。

猫はいいのですが・・・

お義兄さんのお父さんが具合が悪く
お姉ちゃんも一緒に茨城県まで
行くことが多いので
その時に、私が実家へ行くことが増え
昨年末から元旦も実家へ行っていました。

お母さんは81歳なのですが、ほぼ毎日
出歩いています。踊りだなんだ・・と。
点滴で実家に行くことが多くなると、必然的にお母さんと
接することが多くなり、お母さんに
振り回されるという状態になっています。

お姉ちゃんに頼めないことも私には言ってくるので
年齢を感じることが多くなってきました。
言ったことを覚えていないし、適当に答えることが
とっても多く、認知症なのかな???と思ってしまうことも
時々ありますが、もともとの性格も適当なとこあるし
正直、よくわからない時があります。

怒ってしまうことも多く、怒るたびに私も落ち込んでしまいます。
怒らないようにしないと、私も精神的につらくなってくるし
実家に行くと帰宅時間も遅いので、ヘトヘトになってしまいます。
余裕がなくなってしまうことも多くなって、愚痴も多くなって、、、
いい加減にしてくれ~~と騒ぎたくなることもあったり・・
イライラしすぎて、ストレス発散である、ブログを書く・・ということも
やる気がおきませんでしたよ。

今年の目標は、楽しんで実家に行こう、ということですかね~。



そして・・・
年末、友達の付き合いでビーズの卸のお店へ行って
こういうの私、絶対自分で作らないよ・・・と見ていましたが
ビーズのキラキラに、ワクワクしてきて・・
好きなビーズで作れるんだよ・・と友達に言われ・・・
結局キラキラに誘われて・・・ビーズセット買ってしまいました~。

・・と言っても、最初に作ったのはキットになっている指輪。
その後、くっつけるだけのネックレス。
指輪は、初心者用で30分で完成というものですが
4時間かかりました。

おまけに最初に、ビーズを1つ床に落としてしまい
ビーズを探すところから、始まりました。
ちゃるが食べちゃったら困るからね~。

作っていると、私ってやっぱり不器用だな~~と
感じちゃいます。



手がシワシワ~~

たいした出来の物ではないので、遠くにして撮ったら
ネックレスよりも手の方がよく写っちゃって
シワが・・・・。

くっつけるだけのネックレスの方は
星の方は、お店にサンプルとしてあったものを同じように
作っただけで、ケバケバの方は適当にくっつけました。

キットになっている物もまた新たに買ってきては
あるのですが、実家へ行ったり・・・という状態で
家に居る時は、掃除したりちゃると思いっきり遊んだり・・・と
いろいろあるので、じっくりやる時間がなく・・・
友達が、「なんでもオッケーなんだよ。失敗がないんだよ。」と
言っていて、確かに、その通りだな~~と、適当にやっていますが
センスがないので、なかなかカッコよくなりません。




サンキャッチャーも作りましたが、カーテン越しなので
なかなかキラキラしないので、短くして
違う所に置こうと、保留中です。


ローソンの・・・・





やっぱり、普通の肉まんあんまんが美味しいよね。

と、まとめてぐだぐた書いてみました。
どのくらいで改行してたんだっけ??と思い出せないまま・・
確認もせず更新しちゃいます。