先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

英国は斜陽国?

2016年12月04日 13時47分56秒 | 日記
ふとしたことで累積ノーベル賞受賞者数調べた。国民一人当たりで換算すると、英国はアメリカの倍近い。ついでに、GDPとリオ・オリンピックのメダル数を調べたらGDPではアメリカが1位で、続いて僅差で欧州3国が続いている。オリンピックのメダル数を国民一人当たりで調べたら、英国はアメリカの3倍である。

欧州はすべからく斜陽の国と思わされてきたが、多くは資源がないから、今は確かに苦境に立っているが、欧州3国、英国、フランス、ドイツは個人の能力は他国を群を抜いて高い。とくに英国は際立って高い。ちなみにアメリカの人口数は、3.2億人に対し、英国は0.6憶人。他の欧州2国はフランスが0.6、ドイツが0.8憶。


国別ノーベル賞累積数


国別GDP


リオ・オリンピックの国別獲得数









ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

IoT時代の通信はまだ!

2016年12月04日 01時22分42秒 | 日記
野菜工場の制御、監視カメラ、デジタル情報家電、ゲーム機、ありとあらゆる電子機器をインターネットに接続するというIoT時代がくるというのに、通信方法が確立していない。監視カメラの世界だったらWiMaxの繋ぎ放しが使えるが、からずしも手軽に使える価格ではない。IoT時代の通信の開発は、緊急課題と思う。




ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

北方4島の返還問題

2016年12月04日 01時02分37秒 | 日記
一時期、北方4島返還がありうるのではないかと多くの人が期待した時期があった。クリミア半島の軍事による統合で、欧米から経済封鎖を受けていた時期で、プーチン大統領は日露関係に突破口を見出すしかない時期。それが、トランプ政権の誕生で、米ロ関係が好転する可能性が出てきたから、プーチン大統領は手のひらを返したのである。そもそもが第二次大戦時で、日露不可侵条約を結んでいたにもかかわらず、日本が白旗を上げるのが確実になっとき1945年8月、カラフト、アリューシャン列島、北方4島に、軍隊を進出させ、日本から略奪してしまった。ロシアとはそういう国だから、そこを読むべきであった。




ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

冷凍野菜の勧め!

2016年12月04日 00時50分10秒 | 日記
ロカボのダイエット法をやっているので、面とかご飯やパンは少量しか取っていないが、急にとんこつラーメンを食らったら不味いこと何にも例えようもがなかった。袋めんでもそうかなと思い、たまたま冷凍野菜がたくさんあったので、袋めんと冷凍野菜そして焼き豚でラーメンを作ってみたら、なんと旨いこと! そういえば人気ラーメン店に行くとスープを作っているのが見えることがあるが、たまねぎ、ニンジン、キャベツ、ブロッコリーなどがごろっとが入っている。野菜からもうまみが出るということだ!そのうまみが冷凍野菜で手軽に取れる。




ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク