先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

中国の軍事レベルは?

2016年12月24日 19時57分41秒 | 日記
中国の軍事力、どの程度なんだろう?
最近、中国、軍事力を誇示するように、あちこちで訓練をしているが、日本の自衛隊のほうが一日の長があるという話も聞く。飛行機はアメリカ製で、船は日本製だが、造船技術は世界の最先端言っているから、結論として、そういうことになるとか。ともかくも、戦争を起こさないためのものであってほしい。

【北京時事】時事通信の報道では「中国国防省は23日、空母「遼寧」と駆逐艦数隻の艦隊が黄海で演習を実施したことを明らかにした。海軍トップの呉勝利司令官が直接、遼寧から指揮を執った。「さらに計画に従い海域を越えた訓練を展開する」と表明しており、一部中国メディアは専門家の見方として、東シナ海や南シナ海に向かう可能性も伝えた。

同日行われた演習では、多数の艦載機「殲15」が空中給油や戦闘訓練を行い、空母の実戦能力を誇示した。」とあった。


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク



自動車業界で進む技術提携

2016年12月24日 19時12分23秒 | 日記

12月14日の日経によれば、「自動車部品世界大手のデンソーとNECが自動運転や先進運転支援システム(ADAS)の技術開発で提携する。NECが持つAI(人工知能)技術やソフトウエア開発のノウハウを活用し、危険を予測して走行を制御する技術などを共同で開発していく。」

ところが、デンソーは富士通、トヨタともADASで、共同技術開発の提携をしている。NECと富士通は競争相手。

また、トヨタ自動車とスズキは環境や安全分野などでの業務提携の検討開始で合意したと発表している。「自動運転などの先進技術に振り向ける研究開発費が限られるスズキと、自社開発の技術の影響力を広げて欧米メーカーに対抗したいトヨタの思惑が一致した。」との報道もある。此処にも複雑なことがある。トヨタは軽自動車でスズキと並ぶダイハツを子会社化している。スズキとダイハツとの関係をトヨタはどうする?

業務提携相関係が 三角関係、四角関係と複雑怪奇。しかしよく見るとトヨタ自動車は2016年3月期連結売上高28.4兆円は日本国内首位で、NECとか富士通あるいは、世界の10位の自動車会社であるスズキは、年間売り上げは、3-5兆円で、束になっても、トヨタにかなわない。

日本の自動車工業を担うのはトヨタということ?





ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク