怠けていると夏になってしまいそう
なので、お蔵入りさせる前にアップしておきましょ
雪国の春のミツバツチグリ
午後の光がきれい
おまけ
雪国の春の大群落にはちと早すぎたカタクリの群落
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2022.05.04 奥会津
鬱陶しい日が続いてますね
関東地方はこのまま雨期に突入かな?
怠けていると夏になってしまいそう
なので、お蔵入りさせる前にアップしておきましょ
雪国の春のミツバツチグリ
午後の光がきれい
おまけ
雪国の春の大群落にはちと早すぎたカタクリの群落
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2022.05.04 奥会津
鬱陶しい日が続いてますね
関東地方はこのまま雨期に突入かな?
この花を拝みたかった!
なんだかケバ過ぎるようだけど・・・ 自生してるの???
雪割草
撮る位置を変えて
葉っぱを見ればカラフルなミスミソウ
おばちゃんたちの話では、
どうやら 自生しているものではないらしい。
尾根筋のイワウチワ こっちはまだ早かったみたい
絶景です。
これだもの 美味しいお酒ができるわなぁ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4, 24-120mm f/4, 70-200mm f/4G ED VR 2022.04.09 魚沼
頭上の桜の蕾はぷっくらだけど、開くころには眼下の雪は消えているんでしょうね。
また 行きたいなぁ~
へぎそば食べに・・・
撮るものもないので、いつも立ち寄る神社の手水舎
この日はきれいなカーネーションが
先日落下させてしまったレンズの戦線復帰祝いに
真っ赤なカーネーション
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2022.01.23 佐野市赤城神社
心配していた修理代金は、結局2万と6千ほど
この程度で済んだお礼に、お賽銭は30円に奮発しておきました。
・・・・・ ケチですね、 おいら。
凍てつく朝の菜の花はうなだれています。
でも 元気
畑のアブラナ科の野菜も元気ゲンき、霜なんてへっちゃら
凍てつく菜の花Ⅰ
凍てつく菜の花Ⅱ
Nikon 810 AS-F NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.12.11 遊水地
おいら、寒くて縮こまっています。
ちょっと前の早朝散歩でのひとコマ
種子がズボンにひっついたりする厄介もん。
でも、白い花弁(?)が現れると、なかなかきれいでかわいらしい。
朝日を受けて、初冬の空気感を上手く表現で来たかな・・・
コセンダングサ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.11.06 渡良瀬川
ここ2,3日は冷え込みが強く、夜明け前の散歩がつら~い。
ネタも乏しいので、今時期花盛りのコスモスで行きましょ
里を歩いていて見つけた、小さな花園
コスモスは やっぱり、この色がよく似合います。
きれいです。
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ おまけの花は・、 ジ・・・ うん~ 何だったかな??
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.10.9
本日午後は、2回目のワクチン接種に行ってきます。
じゃ~ またあした!
おいらの巣のある地方、やっと梅雨も明けたかなと思っていたら
予想どおり、ぐずついたお天気続き
カメラいじりもできず、欲求はぶ~ぶ~不満ばかりだブ~
というわけで、賞味期限切れのお花の写真で今日もしのぎます。
色の取り合わせがきれい
クサレダマとホザキシモツケ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.08.11 奥日光
心の引出しのどれを開けても、ネタになるようなもんが見つかりませ~ん
早く、この心と体の巣ごもり状態から脱したい なぁ
本日の目的はこれ、キツネノカミソリ
早朝の5時過ぎ、散歩の準備をしていると
遠方より 心地よいエキゾーストノート・・・ 常連さんご到着
ご到着ついでに二人で早朝山散歩
通常30分もあればおつりがくるポイントへ、1時間半のデレデレ散歩
弾む話に区切るを付け、おいら先を急ぐことに
本日の目的もすっかり忘れて、鼻歌なんぞうたいながら夢見心地の帰り道
甘い香りに、はたと我に返り目的を思い出す。
そうそう この香り!
それがこれ キツネノカミソリ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED 2021.08.01 近所の山
楽しみにしていた足利の花火大会、今年も昨年に続いて中止なのだとか
山頂での夕涼み、楽しみだったのにな・・・
爽やかなフウロウソウを
変なお天気続きで、早朝もちっとも爽やかでなし
4時50分頃から歩きだしたが、見えていたお月さんもやがて雲の中
あっという間に、どんよりと不快な夜明けに
途中、河原の土手に差し掛かると、プチプチと踏み込む足に変な感触
足元をよく見れば、小さな小さなでんでんの子供がいっぱい
こんなアスファルトの上に なんで? なるべく踏みつぶさないように ふみつぶさないように・・・
と言うわけではないけれど、爽やかでない朝に
フウロウソウ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 2021.07.10 奥日光
残念ながら、近所の土手にはフウロウソウなんて咲いていません。
あ、それと 犬のうんこも踏みつぶさないように ふみつぶさないように・・・
こうも雨降りが続くと、外活動が何もできませんね。
雨の合間を見ては畑と庭の手入れとで、撮影にも出られない。
週間天気を見てみれば・・・ おや お日様マークが!
来週中盤ころから、梅雨明けの兆しがやっと見えてきそう
早く あっちの山、こっちの高原に行きた~い
と言うことで
数年前に会津の山で出会ったハクサンコザクラ
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2018.07.14 会津駒
この年は6月7月と、土日がよく晴れていましたね。
明日は気が向いたら、高原へお散歩にでも行ってこようかな・・・