野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

ぽんちゃん

2014-06-30 20:01:19 | ねこ

う~ちゃん(ぽんちゃん) やっとお口痛いのなくなったね。

ここのところできなかった毛づくろい いっぱいやりな。

それからごはんも お腹いっぱい食べるんだよ。

これからはおそとでいぱいあそべるんだよ。

もうなんにもがまんしなくていいんだよ。




ぽんちゃん 今夜は泣いてもいいかい


野良猫の八も

2014-06-27 19:18:05 | ねこ
我が家に居ついてすでに8ヶ月が経つかなぁ 八のヤツ
すっかり我が家の猫になっちまったなぁ 八よっ
まめつんの忘れ形見 かどうかは分からないけれど、ま~まめつんつながりの八
たま~に1日くらい顔を見せない日でもあろうものなら、心配で心配で・・・


思い起こせば、冬になる頃から小さいチビねこを育て始め


雪の日も


晴れの日も  せっせとイクメンの八だったなぁ



八ちゃんありがとうよ~   


余生は我が家でのんびり暮らせや~

昨晩のこと
帰宅後、バラに薬剤の散布  ここのところ毎日雨ふりが続いたため黒星描が蔓延
夕飯にと米をといでスイッチを入れたのが夜の7時ころ
8時には夕飯にありつけるなぁ~  で、散布の残り作業へとバラ庭へ
8時前に作業を終え夕食の支度を始めて  おや? 炊飯器から全く音が出ていないぞ~ はて?

いや~な予感

的中した。 もしや押したスイッチは炊飯ではなく・・・     保温でした。

なんてこった

けっきょく 夕飯にありつけたのは夜の9時過ぎ  まいったよ。

八ちゃんはと言うと  カリかりディナーも済ませ、気持ちよさそうに寝入っていました。

たまには ねこで

2014-06-24 23:30:18 | ねこ
おらの名前はチビたんなのら
ほれっ おらの前足 指が5本あるのら




後ろの足はどうかって?



そんじゃ~  ちょっとだけよ~



あんたも好きねぇ~


ねこのおらは にゃ~と鳴けないのら


チビねこの奴、 純血の和猫ではないな   おまえ いったい 何人(猫)?

雨の庭さんぽ

2014-06-23 01:27:27 | その他
雨の日曜はたいくつ
バラの手入れに草むしりと、やることはたくさんあるのに何も出来ないね。
で、ぼ~っとしているのもなんだし、カメラ片手に雨粒に当たりながら庭さんぽ。
なんてね、10歩も歩けばぶつかっちゃうのだけど。

で、2番花のローズ・ド・レッシュ  甘酸っぱいいい香りがするんだよ~


レディー・ヒリンドンの蕾には ウドンゲが


今年2度目の花盛りを迎えたマダム・アントワヌマリー


ノバラのヒップ


雨の中 獲物を待つ身はつらいよ だってさ


おっと 食事中でしたか   そのままお食べくださいな


ラベンダーがちらほらと咲き出した。 
成長旺盛なローズマリーに占領されて、勢力をいくぶん縮めてしまったようだね。


チビねこも 雨降りで行動範囲は犬走りの上だけ


これも2番花盛りのフランシス・デュブリュイ


蕾がたくさん上がってきているいささかお疲れ気味のアンブリッジローズ


ブルーベリーが色付いてきたぞ~


元気なのは君だけだ


マダム・イサク・ペレール  2番花をたくさん咲かせてくださいな、お願いですよ。


あちらこちらで咲き始めているネムの花、ようやく我が家も咲き出したよ。


庭さんぽ  いったいどれくらいの距離を歩いたかな?  
30mくらいかな?  もっと歩きてぇ~

五色山周辺で見た花

2014-06-22 08:55:34 | 自然・風景
金精山周辺の白いイワカガミを期待していたが、まだ全然咲いてはいない。
で、白い花に目を向けるとこんな花だった。
カタバミのような葉っぱの白い花、さて何って花かな? 


で、これも同じく金精山の悪場付近で見つけた小さな花、 スミレだ。
亜高山帯針葉樹林の苔むす場所や、湿った岩の苔むす云々・・・   ウスバスミレかな?


五色山周辺で見つけたニョロニョロ


五色沼畔で見つけた 愛の水中花

多量の残雪に加え、直前まで降り続いていた大雨で沼の水かさもいつもの年よりもだいぶ高かった。

ガンコウランの花  地味なので今まであまり気にも留めていなかったが、今回は注意して歩いていたらちょうど花盛り。



登山道をちょいと外したところで目に入った紫の花、近寄ってみると可憐なスミレちゃんだった。
はて?何ていうスミレかな?  北海道から本州の白山まで分布し云々・・・、 ほ~ ミヤマスミレとな。
あんちょこの写真も谷川岳での撮影とあるぞ。 これはミヤマスミレ だな。 


ミヤマスミレのそばに咲いていたが、名前が分からない白い花。


そのお隣にはミツバツチグリの黄色い花が。  たぶんミツバツチグリだと思うのだが・・・


この時期にしては残雪が多いね


男体山、中禅寺湖辺りは晴れているよっ  ったく!


雨はパラパラ、西風はびゅ~びゅ~で気温9℃とのんびり花を撮っているところじゃ~なかった。
梅雨だもの仕方が無いよね。

次回に期待いたしましょう。

Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S

イワカガミ

2014-06-19 21:45:45 | 自然・風景
期待をしていたミネザクラが不発に終わったので、残るはイワカガミ。
しかし、これまたまだ早い。
金精山付近の白いイワカガミに関しては、まだ全然咲いてもいない。

で、五色山と五色沼周辺がやっと咲き始めたところ。
今年はこんなもんで良しといたします。 残念ですが・・・







五色沼湖畔より日光白根山をバックに   ガスっているので登ってもしょうがない。  






五色山山頂付近で





Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S


日光白根のミネザクラは

2014-06-17 20:50:29 | 自然・風景
まだまだ早かった。
今年は残雪が多く、他の花もまだまだ少ない。
期待していたイワカガミもほんの僅か咲いている程度だった。

で、一番の目的のミネザクラはというと、 




こんなもん 残念でした。












まだまだ咲きはじめ



西風びゅ~びゅ~のなか、 形の良いものをアップで狙うのがやっと。


2週続けて行く気もないので、また来年だね。
NikonD700  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S


ペルル・デ・パナシェ

2014-06-13 21:44:31 | バラ
去年のこと  挿し木、接木といくつか造っておいたらすべて成功。
いったい幾鉢になったかな? 大きくならないし、可愛らしいしおまけに香りも良いときた。






きれいだね





咲き終わってからだけど、今月初旬の猛暑で葉っぱが生理障害を起こしたみたいに茶色になっちゃたぞ?

長雨が続いたおかげで、黒星病がいっぱい出てきてしまったぞ。
この土日はオールドローズをバサッと剪定、それに殺菌剤の散布でもしましょうかね。

デュセス・ドゥ・モンテベロ

2014-06-12 23:14:23 | バラ
これまたガリカのモンテベロ
雨に当たると花びらが痛むことはあるけれど、ちゃ~んと開いてくれるありがたいバラなのだ。
だけれども、ベルイシス同様にステムが柔らかいので、雨が降るとみ~んな折れてしまうのじゃ~

これまたグリーンアイが美しいのら。


花びらがぎっしり詰まってるのら。



開き始めはコロコロと

                          奥のピンクのバラはガートルード・ジェキル

開ききって    美しいのら~


甘い香りが、これまたたまらない~のら。

どれどれ             


残念ながら、おらにはお魚のにおいの方がうれしいのら。