金精山周辺の白いイワカガミを期待していたが、まだ全然咲いてはいない。
で、白い花に目を向けるとこんな花だった。
カタバミのような葉っぱの白い花、さて何って花かな?
で、これも同じく金精山の悪場付近で見つけた小さな花、 スミレだ。
亜高山帯針葉樹林の苔むす場所や、湿った岩の苔むす云々・・・ ウスバスミレかな?
五色山周辺で見つけたニョロニョロ
五色沼畔で見つけた 愛の水中花
多量の残雪に加え、直前まで降り続いていた大雨で沼の水かさもいつもの年よりもだいぶ高かった。
ガンコウランの花 地味なので今まであまり気にも留めていなかったが、今回は注意して歩いていたらちょうど花盛り。
登山道をちょいと外したところで目に入った紫の花、近寄ってみると可憐なスミレちゃんだった。
はて?何ていうスミレかな? 北海道から本州の白山まで分布し云々・・・、 ほ~ ミヤマスミレとな。
あんちょこの写真も谷川岳での撮影とあるぞ。 これはミヤマスミレ だな。
ミヤマスミレのそばに咲いていたが、名前が分からない白い花。
そのお隣にはミツバツチグリの黄色い花が。 たぶんミツバツチグリだと思うのだが・・・
この時期にしては残雪が多いね
男体山、中禅寺湖辺りは晴れているよっ ったく!
雨はパラパラ、西風はびゅ~びゅ~で気温9℃とのんびり花を撮っているところじゃ~なかった。
梅雨だもの仕方が無いよね。
次回に期待いたしましょう。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S