野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

麦畑を朝散歩

2021-04-30 18:31:26 | 自然・風景

昨日からの雨も上がったので、朝のルーチンは朝散歩

色づきだした麦畑に期待を寄せて

 

まずは朱色のケシ? そこら中にはびこっている厄介者

こうして見ると 不思議な感じが。 時に5時40分

向こうに見える施設は下水処理場

 

 

雨粒キラキラ、黄色くなった麦畑がとてもきれい!

 

 

まだまだ青い(緑)麦も

 

 

この散歩コースでは、巨大な処理タンクがどうしても背景になってしまう

なので、積極的にフレームに入れちゃう

こんな風に

 

いい具合に色づいていまる。

これが美味し~い ビールになって、おいらのお腹の中で水と二酸化炭素に分解されちゃうわけですね。

違ったかな?

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.30

のんびり撮影していたいけど

今日は平日、早く帰らないと小学生の群団に遭遇、挨拶攻めになってしまう

・・・

ここ栃木では怪しい人に遭遇したら、自分のほうから挨拶するよう教えられ・・・    。


ばら

2021-04-29 22:48:57 | バラ

庭のバラが咲きだしてから1週間

今日は朝から雨降り、しれも結構強く降っています。

しまい忘れたマグダラのマリアちゃんを軒下へ避難させ

一晩でたくさん開花していたので、早速、雨に打たれたマリアちゃんの記念撮影

 

メアリー・マグダレン

 

ミルラの香りに頭クラクラ

 

おまけは  この前の日曜日の撮影で

 

今年の一番乗り ルイ・フィリップ     リンゴの香りが~

 

 

ダージリンの香りは デュセスド・ブラバン   プルモナリア・・・と一緒に

 

 

まるで香水 フランシス・デュブリュイ

 

 

おまけのおまけは

ギョウジャニンニクみたいなスズランの群落

大群落のため、微妙な香りに咽むせです。

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR Ai Micro Nikkor 105mm /2.8S

今年も手抜きのバラ庭です。

 

今年は昨年、一昨年と違い、雨の多い5月になりそう

バラちゃんにとってもおいらにとっても、受難の日々になりそうです。


山里のカタクリ

2021-04-28 22:44:01 | 草花・花

たいそうな群落

でも、まだ早かったみたい

例年では5月の中旬くらいが最盛期なのだとか・・・

 

足元には蕾を付けたカタクリちゃんがいっぱい

足場を探すのに苦労しますた。

 

山里のカタクリ

 

所々にはこんな群落も

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR  2021.04.24 只見町

西に傾いた太陽の優しい光の中、目に映るものすべてが美しかった。

もちろん、か~ちゃんのうしろ姿は特にね!


藤色のキクザキイチゲ

2021-04-27 21:58:23 | 草花・花

白よりも、この藤色のキクザキイチゲのほうが絵になりやすいのかな?

それともおいらの腕と感性の問題なのかな?

 

とにかく、藤色の花のほうが絵作りしやすぅ~ございます。

 

藤色のキクザキイチゲ  

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱも花弁も上のものと違いますね・・・   これもキクザキイチゲ?

 

 

で、おまけは 

 

キクザキイチゲの近くで咲いていたカタクリ

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.24  金山町大塩

イチゲといや~  イチゲヨシエさん 素敵なお姉さまですね!

山のお話も素敵、ラジオ深夜便出演の2年間は欠かさず聞いておりました。

おかげさまで、寝不足の2年間でした。


踏切も雪の下

2021-04-21 21:56:16 | その他

もしや お花畑が出現しているかな・・・?

この春は異常に高温なので、もしかしたらなんて思い偵察に向かえば

やはりここは雪国、踏切も雪の下

 

4月の中旬なんて、こんなものなんかな?

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.11  北隣の雪国

右側のカーブミラーに駅名の看板が写っています。

暇な方は、虫眼鏡使って探してみてください。

たぶん どこの駅か分かんないと思いますよぉ~


残雪とフクジュソウ

2021-04-18 22:05:12 | 草花・花

とにかく雪国の春は美しい・・・   そう思う

そして羨ましい

 

ここ数年、毎年お世話になっているフクジュソウ

やっと残雪と一緒に撮ることができた。

欲を言えば、もう少し残雪のへり近くに咲いていてくれれば・・・   無理か

 

フクジュソウと残雪

 

 

木に巻き付けられた、雪囲いのトタン板を上手く外せなかった

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.11 南郷

カタクリも期待していたけど、そっちはぜんぜん咲いていませんでした。


早朝散歩は大麦畑

2021-04-17 22:23:18 | その他

麦秋の始まりままだまだ先

色付いているのは日の出時の太陽の光のせい

この時期の早朝散歩はコースの半分が、美しい麦畑の中になります。

 

朝日差しこむ麦畑

 

よく見ると、穂先はまだピンク色

 

 

ほら ピンク色

朝日を透かして見る大麦の穂は、ただただ美しい

 

背中側に目を向ければ、麦はまだまだ青々としています。

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.10

あとひと月、麦秋の頃が楽しみです。


追いかけて雪国

2021-04-16 15:11:07 | 草花・花

雑草の花

この辺りでは、たぶんそういう感覚なのかな?

どこにでも咲いていますよね。

 

キクザキイチゲとカタクリ

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.11 北隣の雪国

雪国の春がうらやましい

これからは 春を追いかけて雪国へ・・・

 

略して 追いかけて~雪国・・・    う~ん なんか違うな?


残雪とカタクリ

2021-04-14 18:47:22 | 草花・花

2年ぶりの再訪

今回は時期的にはまだ早いので偵察・・・   が

ミズバショウ同様、やはりここも早い  

まだまだ ぽつりぽつりだったけどね。

あと2週間ってところかな?

 

残雪とカタクリ

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.11  隣の雪国

 

尾根に近づくと、いっぱい咲いている!

 

Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2021.04.11

全てが早く進んでいるので、コゴミやらワラビなどを期待したけど・・・

けっきょくフキノトウをたくさん採っておしまい。