きれいに保存されている木造校舎
通った学校とは違うけど、なんだか懐かしい
ここはずいぶんと前に廃校になった小学校
NHK朝の連ドラ見る人なら あ!と思うかも・・・
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2022.10.26
この日は大子町へリンゴの調達へ
秋映えとジョナゴールド
今期はここまで、このふた品種と紅玉ざんまいざんす。
きれいに保存されている木造校舎
通った学校とは違うけど、なんだか懐かしい
ここはずいぶんと前に廃校になった小学校
NHK朝の連ドラ見る人なら あ!と思うかも・・・
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2022.10.26
この日は大子町へリンゴの調達へ
秋映えとジョナゴールド
今期はここまで、このふた品種と紅玉ざんまいざんす。
遠くに見える山にしておけばよかったかな
青空がのぞいたのは、山頂にいたほんの数分のみ
登山者なんていないだろうと思っていたら、とんでもない
たぶん今回が登り納めになるかな・・・ 女峰山
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 2022.10.22
終日、光線の状態が悪く、思い描いたような絵が撮れませんでした。
はい
感動の朝
何もかもが美しすぎます
穏やかな秋の朝の風物詩
美しすぎた朝
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR GITZO 2022.10.23
夜明け前の山中、大音量で音楽を垂れ流しながら先行する御仁を一喝!!
その後、期待していたトラツグミの鳴き声が聞こえてきました。
誰もいない真っ暗な駐車場で見たのは、やっぱり君だったのね!
ツグミのトラちゃん!
少し早かったみたい。
夜が明け、朝日の温かみがありがたかった
潤滑油も温まったところで移動開始
朝日を受ける旭岳(赤崩山)・・・ なるほど
左 右奥遠くの尖りは たぶん磐梯山
で、手前旭岳の右はるか彼方が、もしかして月山??? で旭岳の上奥が大朝日岳方面かな???
朝日 温か~い
旭岳と色づく台地
大峠方面へ少し下って
旭岳(赤崩山)と鏡ヶ沼
さらに下って振り返れば
紅葉もいまひとつの三本槍への尾根
大峠を越えて
流石山山頂から、紅葉もいまひとつの羊の放牧場
羊の放牧場から流石山山頂と那須連山
眠くてしょうがないので、これにて撤収
再び大峠へ
大峠から三本槍へ続く紅葉いまひとつの尾根
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR CPL GITZO 2022.10.01 大峠・下郷
帰りの道は夢を見ながらのドライブとなりました。
はい。
薄明の始まる頃に三本槍山頂に到着
山頂から南東へ下り、南東側が開けるポイントを探すもイメージ通りにはいかず再び山頂へ
この辺り、登山道がどうなっているのかよくわからない・・・
な~んてやっているうちに、遠くの山もよく見えるようになってきた。
日の出を拝めるポイントが無い これが三本槍の山頂・・・
気を取り直して、遠景の撮影
あっちを見れば
右 吾妻連峰から 左 飯豊連峰までよく見える。
目の前の尖り・旭岳の向こうには どう見ても月山?と大朝日岳?かな??がみえるどぉ~
そっちを見れば西郷とか須賀川方面になるのかな???
雲海がきれい
ほんで、こっち側は3週間前に歩いた三倉山までの尾根
Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR GITZO 2022.10.01 那須・下郷
気温が5℃と低く、おまけに風も強い
早くあったかい朝日を浴びたい
日の出までもう少しの我慢だよ~
空気の澄み切った大峠から
午前1時半過ぎからの撮影も、寒さと寝不足で頭がぼ~
シリウスが山の端から昇るのを待って、冬の大三角形の出来上がり
冬の大三角形と那須連山
西側に目を向けると
明るい木星と天の川、上の方にM31星雲も見えますね。
ちょうど白鳥座のお尻の辺りが沈むところです。
流石山と天の川
三本槍岳へ向けて歩き出すと、まもなくおおいぬ座が姿を現しました。
ふたご座の下、かに座のプレセペ星団も見えますね。
上下に走る天の川に左下から交差するのが黄道光
冬の大三角形と黄道光
Nikon D810 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G GITZO 2022.10.01 下郷・大峠
すごくきれいな星空でしたが、やはり南の方は明るく北側も若松方面は明るいですね。
それに大川ダムあたりかな? 無駄に明るい光源が邪魔でしたね。
で、季節を変えての再訪もありかな・・・ と