土曜日は朝からバラの本剪定をやった。
切り口には丁寧に癒合剤を塗った。
全バラの2/3くらいのところでギブアップ。腰が痛くてたまらなくなったのじゃ。
と集中力が続かなくもなっている。じいさん化現象だな、まちがいなく。
で、夕暮れ近くに腰のリハビリにと近所の山をぶらっと歩いてきましたとさ。
峠まで二人の下山者にすれ違っただけ。 太陽の光もやさしくおまけにぽかぽか、春だねー
あとひと月もすれば、足元はスミレやシュンランの花がたくさん咲くな。

だ~れも歩いていないので、のんびりとシャッターを切りながら。

太陽がどんどん黄色くなっていく。

木肌も赤みが増してきた

程なく誰もいない山頂へ到着。
ベンチに腰を下ろして、木々の枝を渡り歩く小鳥をみたり、さえずりに耳を澄ましたりしてほてった体をそよ風冷却。

春だね~ かすんでいて遠く日光の山は見えないね。

こんな夕空にも春を感じる

山頂の山桜が咲いたら、こんな夕暮れ時にまた来てみたいな。
と、日も暮れてしまった。
大江戸方面を見るも、霞んでいて高いビル群なんてぜんぜん見えない。
でも、なんだかしっとりとしていて、優しく美しいのだ~。

暗くなったなか、途中からランプの明かりを頼りに大中寺へと下山した。
前日撮ったお月さんと金星をまた撮ろうと持参した三脚は車の中。
まだ西の空が明るいうちに撮りたいと思っていたが、車に着いたころには辺りは真っ暗だ。
いそいで田んぼの中へ向かい、どうにかお月さんにレンズを向けることができた。
空がもっと明るければよかったねぇ。

おやっ! 金星の側に星が見える。火星なのだそうだ
あとで知ったのだが、この日は金星と火星がもっとも近づいた(見かけの上でか?)のだとか。
で、偶然200mmでめいっぱい大きくして・・・ 良くわからないですな、火星。

で、日曜日は本剪定の続き。
腰の痛みも増して、 いや~まいった まいったの日曜でした。
おっと、これは土曜日のお話でした。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G DE VR
切り口には丁寧に癒合剤を塗った。
全バラの2/3くらいのところでギブアップ。腰が痛くてたまらなくなったのじゃ。
と集中力が続かなくもなっている。じいさん化現象だな、まちがいなく。
で、夕暮れ近くに腰のリハビリにと近所の山をぶらっと歩いてきましたとさ。
峠まで二人の下山者にすれ違っただけ。 太陽の光もやさしくおまけにぽかぽか、春だねー
あとひと月もすれば、足元はスミレやシュンランの花がたくさん咲くな。

だ~れも歩いていないので、のんびりとシャッターを切りながら。

太陽がどんどん黄色くなっていく。

木肌も赤みが増してきた

程なく誰もいない山頂へ到着。
ベンチに腰を下ろして、木々の枝を渡り歩く小鳥をみたり、さえずりに耳を澄ましたりしてほてった体をそよ風冷却。

春だね~ かすんでいて遠く日光の山は見えないね。

こんな夕空にも春を感じる

山頂の山桜が咲いたら、こんな夕暮れ時にまた来てみたいな。
と、日も暮れてしまった。
大江戸方面を見るも、霞んでいて高いビル群なんてぜんぜん見えない。
でも、なんだかしっとりとしていて、優しく美しいのだ~。

暗くなったなか、途中からランプの明かりを頼りに大中寺へと下山した。
前日撮ったお月さんと金星をまた撮ろうと持参した三脚は車の中。
まだ西の空が明るいうちに撮りたいと思っていたが、車に着いたころには辺りは真っ暗だ。
いそいで田んぼの中へ向かい、どうにかお月さんにレンズを向けることができた。
空がもっと明るければよかったねぇ。

おやっ! 金星の側に星が見える。火星なのだそうだ
あとで知ったのだが、この日は金星と火星がもっとも近づいた(見かけの上でか?)のだとか。
で、偶然200mmでめいっぱい大きくして・・・ 良くわからないですな、火星。

で、日曜日は本剪定の続き。
腰の痛みも増して、 いや~まいった まいったの日曜でした。
おっと、これは土曜日のお話でした。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G DE VR