野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

ぽんちゃんは あへ~っ

2013-05-31 21:45:02 | ねこ
ぽんちゃん、庭仕事の時はいつもリードにつながれ天日干。 そこで

緑の草原は気持ちがいいわっ


でも、ここんとこお食事といったらカリカリばっかりだわ、ちょっと胸が焼けるわね


・・・


これ これっ


これよ~っ


う~ん この歯ごたえ


たまんないわ~


あら~っ


どちたの? ぽんちゃん!





あへ~っ




いきなりですか・・・

エブリン

2013-05-30 22:24:27 | バラ

おっと ぽんちゃん


じゃなくて、美しすぎるエブリン


開きかけの蕾からして美しすぎ!


ほら どんどん美しくなっていくね


あ~ なんていい香りだべ!


これはちょっとゴージャスになりすぎ。


これくらいがちょうどいい





毎度おなじみハイキーに

柑橘にティーがミックスされたような、これまたゴージャス過ぎる香りだね。
まだ一番花の蕾がいくつか残っています。

オマル・カイヤム

2013-05-29 23:10:59 | バラ
まだ5月だというのに我がバラ庭のバラはそろそろお終い。
おまけに関東地方も梅雨入りしたみたい、でも・・・ここは南東北の栃木・・・。
遅咲きのメイドンズ・ブラッシュとケニゲン・フォン・デンマークといったアルバローズを残すのみとなりますた。
例年よりも10日くらい季節が早いかな?
撮り貯めた今シーズンのバラの写真も少しずつ紹介していかないとね。
というわけで、もうほとんど終わってしまったオマル・カイヤム、沢山あるけど、最後までじっくり堪能してちょうだい!
香りはお上品なダマスク香、カザンリクよりもこっちが好き、想像で香りも楽しんでね。





これは昨年接木した苗だよ  後ろはペルル・ドール


これは↑が開ききったもの

















































なんて美しいバラなんでしょうね。

ちょいと多すぎましたかね?

鳴神山へ

2013-05-28 22:06:56 | 山歩き・山の写真
梅雨の走り、5月25日は緑濃くなった鳴神山を2週間ぶりに歩きました。
この日はヒメイワカガミとあわよくばカッコソウを、お連れさん見せようと連れ出しました。
コースは毎度おなじみ楽ちんで楽しい駒形口~赤芝口を歩きます。

歩きはじめは霧に煙る毎度おなじみ杉林から


杉林も終わって広葉樹の林へ


2週間前にも林道沿いにいっぱい咲いていた花、卯の花・・・ウツギだそうです。
ほんのり甘~い香り、 そう 卯の花の匂う垣根に・・・   夏はきぬです。


2週間のうちにすっかり緑は濃くなっています。


主尾根までもう少しです。


標高を上げれば、まだ新緑の余韻が残っています。


主尾根は深い霧のなか


鳥居をくぐり山頂を目指します。

フイリフモトスミレ、足元にはまだ早春の名残が。


霧に包まれ何も見えない山頂へ8時20分到着、ここまで1時間15分くらい。
直下のヒメイワカガミを確認して西側の群生地に移動します。


少し盛りは過ぎてしまったヒメイワカガミ、 たくさんではありませんがあちこちに咲いています。


ここで気のすむまでヒメイワカガミを撮影します。
今回持参したレンズでは、広角でここまで近接できます。





多くは近寄れないところに咲いているので、望遠ズームに切り替えて撮っていきます。


沢山咲いているね。












群生地の反対側の斜面にはヤマツツジ


赤柴へ下る峠へ向かいます。 ここにもヤマツツジが


まだ咲いているかどうかは分かりませんが、お連れさんをカッコソウの群生地に案内します。
はたしてカッコソウは僅かですが咲いていました。 もうすぐ終わりますね


これからの主役はコアジサイ、まだまだ蕾です。

いったん峠に戻って、赤柴へ下りていきます。

見上げれば、2週間前に比べて空が狭くなっていますよ、たぶん。


足元には、  あった、まだ咲いていますねヤマブキソウ。


これはヤブデマリ、 オオカメノキのようでもありガマズミのようでもあり、ちょうどその中間って感じかな。 


ヤブデマリ、今が花盛り。


ヤブデマリを美しく


こっちにもあった。  そろそろ花も終わりになります。


杉林が近づいてきました。 オニシダも大きくなっています。


4月下旬の頃からず~っと見かけていたシソのような花、はてなんざんしょ?  タツナミソウでしょうか?
いやいや違いますね、似てはいるけれどタツナミソウではありません。
同じシソ科のラショウモンカズラという花ですね。たぶん  漢字では羅生門蔓となります。 おっかねぇ~


杉植林地の作業道にて

ウラシマソウ  こっちもおっかねぇ~


たぶんマムシグサ  こっちはもっとおっかねぇ~


この辺りでは藤の花は今が盛り、  手前の花咲く木はミズキですね。 これもたくさん咲いています。


赤柴林道へ出ました。 あとはひたすら林道歩きですが、ここでもまだまだ花はあります。

沢沿いにはヤブデマリが  花だけを見るとガクアジサイみたい。


林道はず~っと甘い香り漂う藤の花のトンネルです。大袈裟ですが


駒形口周辺もまだまだ藤の花が咲いています。


この日も、のんびり写真を撮りながら4時間半のお散歩になりました。

Nikon D700  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
今回は AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのデビューとなりました。

社山南尾根でアカヤシオを

2013-05-25 23:50:18 | 山歩き・山の写真
社山南尾根で咲いていた数少ないアカヤシオをいろんな角度から撮ってみました。
ちなみに南尾根で出合ったアカヤシオは4本のみ、うち一本は尾根のずっと下だったので割愛しました。
同じような絵が続きますが、飽きずに見てちょ!

20mmレンズで雄大な足尾の山々を背景に、咲いている場所が分かるように作画しました。


同じく20mmでアカヤシオを手前大胆に配置してみました。

それにしても、立派なアカヤシオだね~ 幹がこんなにもぶっ太い!

さらに大胆に





先ほどのアカヤシオと同じように、咲いている環境が分かるように20mmレンズを使って。








レンズを105mmの望遠に換えて。














芽吹きだした対岸の山腹を背景にして





袈裟丸山、庚申山、オロ山、鋸岳を背景にして

こんな感じだがね~

Nikon D700  Ai Nikkor 20mm f2.8S  Ai Micro NIKKOR 105mm f2.8S

マダム・アンオワヌ・マリーと・・・

2013-05-23 23:30:58 | バラ
マダムの足元でまったりのムッシュ・まめつん。
一番花は見劣りしてしまうマダム、しかし今年のマダムは美しい!
そこで昨年までとは作風を変えて、より美しく撮ってあげます。  まめつんじゃないよっ


開花からあまり雨に打たれることもなく、汚れもあまりありゃしません。
そんな美しいマダムをコンパクトデジマメではなく、フルサイズのカメラで撮ります。

ほ~らね 美しく撮れるでしょう!


露出はいつものようにオーバー気味にしてハイキーに



























マダム・アンントワヌ・マリーとムッシュ・マメツンでした。

ちょいと寝不足気味、今夜は早寝をします。 アベノミックスも終わっちゃったようだしね  ぐすん。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR  Ai Nikkor 35mm f/2S

社山を行く 後編

2013-05-22 22:17:55 | 山歩き・山の写真
レミング状態の原っぱを避けて、南尾根側へ距離にしてほんの数十メートルほど進みます。
だ~れもいないのでここで大休止します。といっても、写真を撮ったり、腰を下ろしてエサを頬張るだけですが・・・


大平山への尾根越しに残雪の白根山


ちょいとばかりレンズを南に向けて大平山、遠く鋸、皇海に錫ヶ岳を


レンズを105mmに変えて、白根山を見てみます。


こんどは錫ヶ岳を、 手前の尾根が美しすぎ


大平山へ続く尾根、真ん中辺の平らなところが気持ちいいんだよね~ 一泊したくなるね!


大平山の東側、1805mのピーク越しに、皇海山と鋸山


これから下って行く南尾根も撮っておきましょう


さっ、下山です。 気持ちの良い草付というか笹付というかが続きます。


下りはず~っと大平山を見ながら


気持ちの良いダケカンバの疎林の中


ガレ場が見えてきましたよ


大きな石を入れて大平山を


ヤシオツツジ(アカヤシオ)が咲いてるね~ 


昨年の秋、この南尾根を登った時にはトラバースしてしまった1568mのピークを、今回は登ってみます。


ガレ場から登り返して社山を振り返ります。 大きな山だね~、なんとなく越後三山の中ノ岳を小型にしたみたい形だなぁ~。


ピークを過ぎるとダケカンバも芽吹いています。


南尾根で一番気持ちの良いところ


地図には登山道の記載がされてないおかげで歩く人も稀、


なおも高度を下げていくと、ズミの花が満開


昨年秋には雨量計を目指して登るも、ここ「モヒカンピーク」に直接登って来ちゃったんだね。
さてどこ下りようかな~  ここから直接下ってもいいんだけどなぁ~


尾根の末端まで行こうかな~  ・・・若葉印の同行者のことを考えて、雨量計からトラバース道を下りることにします。
難儀の末、やっと林道へ出ましたよ。
見上げればモヒカンのピークは・・・はっきりしないな。で、右側のピーク周辺の白い茂みはズミの花なんだね。


ここまで来るとはっきり分かるね、モヒカンピーク。それとも「あたしんちのお母さん」かな?
トラバースに難儀していた若葉さんも、このジョークを受け入れるくらいの余裕は残っていたみたい。


午後の爽やかで涼しい風が汗ばんだ身体を程よく冷やしてくれます。
16時40分駐車場に到着です。

のんびりと歩くこと10時間、 気持ちのよい初夏の一日でした。
腕と顔がこんがり焼けました。

Nikon D700  Ai AF Nikkor 24-50mm f/3.3-4.5D  Ai Nikkor 20mm f/2.8S  Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S

社山を歩く 前編

2013-05-20 23:50:25 | 山歩き・山の写真
ラジオ体操を聞きながら出発、 だから6時40分ごろだね。  本日も晴天なり
大きな大きな大平山(なるほど) 今日も美しいのだ~


社山南尾根の雨量観測所登り口を左に見送り、阿世潟峠を目指します。  林道には有機肥料がやたら多いのだ~。

程なくして、ひよこのお菓子 抹茶味めっけ!


沢沿いに続く林道は新緑が眩しいのだ!


今日のお供は ぺこちゃん抹茶味


社山が見えてきたぞ~ 林道も終点間近、20年近く前、確かにこの先まで車で行ったんだよなぁ。


林道(廃道)の終点から沢沿いの踏み跡を拾って峠を目指します。

踏み跡へ踏み込んで間もなく、色褪せた黄金バットが。


目の前に広がる景色と記憶の中の景色がどうしても合わない、 沢の様相も大きく変わってしまったのだ~。
沢の右岸を進むもどうも???   左岸に踏み跡を見つけ渡渉してやっと昔の登山道へ、ひと登りで阿世潟峠へ到着。
社山の山頂が遥か彼方に見えます。  ここからがだらだらと長いのだ~。


一生懸命歩けど山頂が一向に近づかないんだなぁ~


ほらねっ  ちょっと寄り道してツツジを パシャリ!


立ち位置を変えてもいちど パシャリッ!


さ~ さっさと  ・・・のんびり山頂を目指します。


雨量計のあるピークへ到着、  ヤシオツツジが咲いています。  日光白根方面が見え出しました。

ここでヤシオツツジを撮ったり、エサを喰らったりしばし休憩です。

さて、腰が重くならないうちに、山頂目指して歩き出します。 ヤマザクラも花盛り。


それにしても登山者多いな~

絵葉書だね


振り返り振り返り 絵葉書を撮りながら高みを目指します。


やっと山頂が手の届くところに見えてきました。


山頂はすぐそこ、 さらにのんびりシャッターを切りながら歩きます。


今日の帰り道は南尾根、左に下っている尾根ね。


南尾根の先には親水公園が見えるのだ~、あそこまで帰ります。


NHKラジオ 文芸選評の前半の終わる頃、山頂に到着。

いっぱいいた登山者が山頂には誰~もいないのだ。 もしかして・・・

ポンピン! その先、南尾根へ続く気持ちのよい笹原は満員御礼レミング状態、 本日は晴天なり! だもんなぁ~
後編へつづく

Nikon D700  Ai Nikkor 20mm f/2.8S  Ai AF NIKKOR 24-50mm f/3.5-4.5D

ヤシオツツジと中禅寺湖と

2013-05-19 23:38:10 | 山歩き・山の写真
鳴神山のヤシオツツジが全くダメで、もう諦めていたところにこのヤシオツツジ。
5月18日の土曜日はお天気も穏やか、風もスカッと爽やか、絶好の行楽日和。
阿世潟峠から社山山頂まで7、8本のヤシオツツジが満開でしたぞ!


いっぱい咲いてるね。 人もいっぱい。


絶景かな、  絵になりやすい分、絵葉書にならないように!


ここのヤシオは寒さによる痛みは無いようだね。


山頂はただの通り道、ここは時間を忘れてじっくり撮ります。


ちょいと角度を変えて、 男体山を外して中禅寺湖と半月山を入れてっと!


NikonD700  Ai Nikkor 20mm f/2.8S

うん、なかなかいいぞ~  絵葉書みたいに撮れちゃった!
・・・。

まめつんにルイ・フィリップス

2013-05-17 23:36:23 | ねこ
この赤いバラはルイ・フィリップス


そう、チャイナローズのルイ・フィリップス、 青りんごのような良い香りのバぁ あラ?  まめつんじゃん!


な~に物憂げな顔をしているんだい?


ねむいのかな?  まだ昼だよ  寝るな


昼間のまめつん なかなか凛々しい顔じゃないか~ 


ほらほら ま~めつん こちょこちょ

ぐるぐる ぐるぅ~

なかなかきれいなボケだね!   ボケたまめつんじゃないよ、バックのボケね

Nikon D700  Ai Nikkor 35mm f/2S