野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

夏空

2018-06-28 22:32:14 | 自然・風景
北関東は梅雨明け間近かな?
まだ7月にもなっていないのにね。

昔は楽しかった夏も、今じゃ~憂鬱
危険で日中屋外で活動できるような気候じゃ~ない。

一日中クーラーの部屋にいたら体がどうにかなっちゃうし、クーラーなしでもどうにかなっちゃう。


夏空

NIkon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 6月24日撮影

最近、最高気温全国一に佐野の名を聞くようになった。
館林の名前を全然聞かなくなったのは、やはり観測地点が変更されたからかな?
でも、街中の気温が下がったわけじゃないので、街中の気温は相変わらず日本一なんだろうね。


写真は栃木県芳賀地方は秘密の丘での撮影。
暑すぎるのは嫌だけど、梅雨明けが待ち遠しいな。

ジャガイモころころ

2018-06-19 22:14:17 | 野良
貴重な晴れ間が一日を通して続いた!

この貴重な晴れ間を利用して、午後から休みを取りジャガイモの収穫をした。
我が農場の土はさらさら、半日もお日様が照れば乾いてしまう。


まだ青い株もあるが、本日は枯れたものだけ掘り出してみることに。





で、本日はお仕事お休みかぁ~ちゃんとの2馬力で大汗流して

ほれ、この通り ジャガイモころころ

手前 きたあかり   あっち メークイーン   ・・・上出来!


全体の2/3程を掘り起こした。

残りは今週末にでも出来たらいいな・・・
お天気次第ですけど。

ブルーベリー

2018-06-17 23:22:15 | その他
いつの間にか色づいていたブルーベリー

ジャングル化した庭の片隅の整理に入って気が付いた。
去年、一昨年と古い幹が次々に枯れだし心配していたが、新しい幹に次々と実をつけてくれた。
枝数が減り、実成も少なかったこともあって粒が大きく甘くてとても美味い! 





梅雨のお天気が続き、庭仕事に畑仕事ができない。
今日は庭の乾くのを待って、オールドローズの剪定と草むしり。
すべてのバラの剪定がやっと終わった。
オールドはかなり強めの剪定をしてみた。

オールドの冬剪定で、前年に伸びたシュートの先を剪定したら枯れてしまったものが2本。
1本はフェリシテ・パルマンティエ・・   
もう1本は名前のわからない、たぶんガリカ系のバラだと思う。
二つとも気に入っていただけに残念。

これまでも冬の剪定で枯らしてしまったオールドは10本くらい有る。
で、今回は伸びてしまった枝の整理を兼ねて、かなり強めの剪定を定石通りこの時期にやってみた。
枯れないことを祈ろう・・・    


そして 畑
雨続きでジャガイモの収穫ができない。
このままずっと雨が続くと、土の中で腐りださないかが心配。

あぁ~  山へもいきってぇー

タニウツギ

2018-06-10 11:27:22 | 草花・花
山から下山後、三国(さぐり)川沿いの林道歩きでのタニウツギです。



西日も山の端に隠れ、谷からの風は汗に濡れた体を程よく冷やしてくれます。

そんな中でのタニウツギの撮影

ただ、タニウツギが風に揺れ、なかなかタイミングをつかめません。




日陰なので発色は青色方向へ傾いていますが、あえて補正はしていません。

このほうが見た目に近いような気がしますね。








Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR GITZO 403L 6月2日撮影


タニウツギは名前の通り、谷に咲いている姿がきれいですね~。

カタクリ

2018-06-09 06:45:18 | 草花・花
朝日の射しこむ森に咲くカタクリです。

歩き出しから3時間、
そこかしこに雪の残る森はまだ浅い春


朝露に濡れたカタクリもやっとお目覚め


Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 6月2日撮影


はっ  山頂まではもう少し・・・

シャクナゲと残雪の山 続編

2018-06-04 22:34:28 | 山歩き・山の写真
昨日の続きです。



シャクナゲと遠く奥利根の山々





シャクナゲと遠く奥利根の山々




遠くに見えるダム湖は・・・  しゃくなげ湖だったかな?確か   な~るほどね。




シャクナゲと残雪の越後三山






Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR GIZTO 403L


おまけ

道中、この一輪だけでした。



登山道の刈払い前に少しばかりボランティア活動!


素晴らしい初夏の一日ですた。