午前3時半、
男体山(右側の大きい山)の右側からシリウス、左側からプロキオンが昇り、
先に昇ったベテルギウスとあわせて冬の大三角形の完成。
少し左に目を向けて
男体山と大真名子山とのコル(志津峠)の上、かに座からふたご座へ向かって右斜め上へ向かって光芒が見えますね。
ぼ~っとしていて分かりずらいのですが、これが黄道光。 右下の光芒は宇都宮方面の明かりかと
黄道は太陽の通り道 今頃の太陽はしし座にあるのかな?それとも乙女・・・
太陽はこの光芒の方向から昇ります。
午前4時過ぎ、
ナス紺色の薄明が始まり、黄道光もはっきりとしてきました。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ☼ GITZO 403L
これからは、夜の明けていくのを感じながらの撮影になります。
日の出まで あと1時間です。
これぞ、オリオン座!
ナイス! バディ! !(^-^)!
台風15号・・・暴風音が凄くて眠れませんでした。
翌日、マンションの駐輪場のアルミドアが折れ曲がっていました。
とにかく枝、葉っぱの散乱が酷く管理員や清掃員は大変だったと思います。
これからは清々しい秋の空が戻ることを願っています。
写真を撮るにも良い季節になりますね。
これならばわかりますよね。
星座ばかりではなく、黄道光にも目を向けてくださいね。
下界ではなかなか見られなくなってしまったものです。
あ~ はよ 秋になってほしいものです。