ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

HERO'S開幕

2017-01-30 21:50:14 | レース
昨年の12月の最終戦から2ヶ月と開けずに2017シーズンが開幕しました。

要は草レースにオフシーズンは無いということですね(^^;)

509レーシングからハッちゃんへのお土産に水ようかんをもらいました。

なにこれ、おいしいの?

美味しいよ!って言ったのに信じてもらえませんでした。


今回もミニモトジュニアにエントリー。

事前エントリーだけでもジュニアは15名ほどと盛況でした。

予選の結果、大半がスーパーエキスパートへ昇格。

残りがエキスパートへ昇格。(私はこっち)

それはいいのですが、エキスパートクラスはたった5名になってしまいました。

そしてミドルから上がってきたジュニア7名との混走になり、
合計でも12名となりました。

スーパーエキスパートもミドルも10名以上いるのだから、
もうちょっと台数のバランス取ってもらえなかったですかね(^^;)

明け方の気温が高かったのか凍土は無くて朝からベスコンでした。

ヒート1
スタートは一番右から。

動き出しは横一線でしたが、
そこからの加速で若干遅れるも1コーナーを大外からマクって
2コーナーを4番手で抜ける。

上出来です♪

3周目に3番手に上がってしばらくそのまま周回を続けるも、
11周目に#11さんに抜かれて4番手でそのままフィニッシュ。

実は#11さんはしばらく抑えていたのですが、
10周目くらいにはだいぶ疲れて来て、
エキスパートクラスはたった5台で、
ほとんどが知ってる人なのでこの人はジュニアクラスの人だろうと勝手に判断して、
3コーナーでアウトの立ち上がりラインを1台分あけて譲ってしまったのです。

レース後に同じクラスと知ってガッカリしましたが、
あの時点で「疲れたな~と思った自分の負けですね。

2番手の#223さんはジュニアクラスなので3位と言う事になります。


ヒート2
またもや一番右からスタート。

ちょっと遅れるも今回も1コーナーをアウトからマクって2コーナーは4番手で通過。

#47さんは賞典外なので実質3位。

6周目で2位になりトップの#11さんを追うことに。

付いていくのがやっとで結局そのままフィニッシュ。

一見全体的には両ヒート共上位を走ってますが、
エキスパートクラスとして見れば3位/2位の総合3位。

5台しかいないので入賞は2位までなので賞典外(´・ω・`)

今回のレースではヒート1で#11さんに譲ってしまう体力のなさと、
1、3、5、6、8コーナーのへたくそ加減に心底凹みました(´-ω-`)

上手くなりたいな~!!!!!

しばらく体力アップとコーナーリングの上達に専念します。

去年改めてモトクロスの楽しみ方に気付かせてくれた#2さんは最近スランプみたいなので、
今年は#22 #55 #66 #88といったゾロ目の人達を目標に頑張ります(`・ω・´)


2016シリーズランキングでミニモトクラス2位を頂きました。

2015年度は総合で1位でしたが、
有効ポイントは4位だったので、
総合は2位でも有効で2位になった今回の方が嬉しいです(^^)

HERO'Sな皆様ありがとうございました。

今年もよろしくお願いします(^^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての燻製

2017-01-22 23:38:00 | 練習
でかいけどそんなに太ってはいないでしょ?

と思ってましたがこう見ると結構なデブですね(^^;)

猫の体型は5段階に分けるやつが有名です。

3が標準で4が肥満気味で5が肥満ってやつですが、
目安の一つに「腰のくびれが無く膨らんでいると5」と言うのがあります。

ところがハッちゃんはくびれがあると言えばあるんじゃないかと。。。
つまり最上級のデブでは無いんですよ。

信じるか信じないかはあなた次第!(`・ω・´)b



土曜日は母の用事で成田山経由で勝浦まで運転手でした。

で日曜日にモトビへ行こうと思ったら、
モトビはHERO'S KIDS開幕戦なんですね。。。

先週の練習会の写真を見たら、
相変わらずキッチリとリーンウィズで乗ってるのが分かって大ショック(´-ω-`)
少し直って来てると思ってたのにな~


同じポイントでの写真ですが一人だけ乗り方が異質ですね(--;)
(写真はジャーマンから、ありがとうございます)


来週のHERO'Sに備えてのモトビ練習ってのはもちろんあるんですが、
今回はリーンアウトで乗る練習をしたかったんです。

なのでとりあえずリーンアウトの練習だけ出来ればいいかといつもの河川敷。

結果リーンアウトの練習はたっぷりできました。

と言うよりこのコースの比較的大き目なコーナーでも、
モトビの一番小さいコーナーと同じくらいと言えばわかるでしょうか?

つまりモトクロスコースではあり得ない細かいコーナーが目まぐるしく現れるので、
悠長にリーンウィズでバイクを傾けていては間に合わないんです。

ひとりでにバイクだけ寝かせるリーンアウトになるんですが、
それでも今回はあえてリーンアウトを意識してみました。

ヒーローズはカッコよく写真に写りたいもんです。


いつもの河川敷のいつもの人達。



でもこの中で練習してるのは私だけです。

他の人は何をやってるかと言うと、
矢印のアップがこちら。

出来立てベーコンとチーズの燻製といつも食べ物の匂いに釣られて現れるノラ犬。
ご馳走様でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

509のスタート練習会

2017-01-17 20:27:18 | 練習
日曜日は大寒波の押し寄せる中スタートメインのレース形式の練習会でした。

前日からの余りの寒さにくじけそうになりながら、
普段のレースより早めに出発(^^;)

練習走行は一見ドライ、実は凍土!と予想通り。

クラス分けは自分はミニモトインターA(約20台)

この路面でこの台数でのレースは危険がデンジャーなので、
スタートだけに的を絞ってあとは状況に応じて走ろうと思います。

主催者側も「レースではないから落ち着いて」って事を何度も念を押していましたが、
そこはみんな大人なので大きな混乱は無く皆さん最後まで楽しめたようです。


4分のシヨートレースを午前に2本午後2本、
〆に8分の模擬レース。

4ヒートのスタートで思ったのは自分は動き出しは決して悪くないという事です。

特に今回はバーが良く見えていて、
かなり良いタイミングでスタートしてます。

ただ1メール後には遅れ始めているのが謎だし課題ですね。

どのヒートも誰かと絡めていたので走行自体もどれも楽しかったです(^^♪

事前に閉会式では全員に行き渡るほどの景品があると聞いていました。

しかし私は去年景品の多いレースで有名な、
関東ミニモトプラスやクロスカップでほとんど景品が当たっていません。

その都度ここに書いてますが何も当たらないか、
カレンダーやミニカーなどで一番良かった物がホッピー一箱でした。

そんなくじ運の無い私なので、
周りの人ほとんどが何かしら当たっているのに一向に名前を呼ばれず、
「もうタオルでもいいから何か当たらないかな~?」と思っていました。

すると景品が目玉賞品のひとつ「ミニモト用フロントタイヤ・ソフト」となり、
どうせ自分が当たる訳ないから「なんだソフトかよー!」
とぶつぶつ言ってたら呼ばれました(/・ω・)/ヤッター!!

2017年は当たり年なのか、1年分の運を使い切ったのか・・・

運営の皆さんも参加の皆さんもお疲れ様です。
楽しい一日をありがとうございました。

今年も一年よろしくお願いします\(^o^)/


帰宅すると留守番をしていたハッちゃんが(--;)

いったい何があった?



そしてファンヒーターの前にしゃがむとすかさず。

やっぱこうなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ウイーク

2017-01-11 22:01:47 | テレビ・映画・エンタメ
ンコの掃除をしてついでに左のトイレのオシッコシートも交換しようと、
トレイを引き抜きオシッコシートをレジ袋に捨てたその時・・・

ハッちゃんがやって来て早速トイレの中へ(´・ω・`)

トレイが無い状態でオシッコをされると、
直接床に流れてしまう事になるので焦ります。

一旦右のトイレにハッちゃんを移しても、
すぐ左のトイレに戻って来てしまいます。

左のトイレがお気に入りなんです(^^;)

新しいオシッコシートをセッティングしてる時間は無いし、
とっさに思いついたのが右のトイレのトレイを引き抜いて左にセット!
(`・ω・´)bグッジョブおいら。
間に合いました♪


連休3日目は朝から雨でしたので、
録画してあった映画鑑賞でした。

自分的にはこの人には何の思い入れも無いのですが、
ファンが多いので「スティーブ・ジョブス」(2012年の方)を観てみた。

どうもこういう映画は苦手ですね。
フェイスブック創始者の「ソーシャルネットワーク」は途中で観るの辞めちゃいましたが、
今回は一応最後まで我慢して観ました。

どんなに凄い人でも傲慢で自分勝手な振る舞いは見ていて不快です。


口直しに「オーケストラ」(字幕)

フランス映画ってちょっと日本人には違和感あるんじゃないですか?
私だけですかね(・・?)

でもおもしろかったです♪

ストーリーはハラハラさせますが、
概ね予想通りに展開するので安心して見ていられるし、
いい音楽は気持ちいいです。

火曜日の夜は「メグライアンの男と女の取扱説明書」(字幕)
これは正味75分程しかないから軽く見れるのと、
昔のメグライアンは可愛くて好きだったので見る気になりました。

ラブコメ風サスペンスと言うか・・・?

2009年の作品で、残念なことに「可愛いメグライアン」はどこにもいません(苦笑)

ヒステリックな性格の中年女性の役だし、
見た目も時々タレントのYOUさんそっくりに見えます。

登場人物も10人に満たない、
まるで低予算のB級映画みたいで、
本当に暇つぶし用の映画でしたね。

だいたいタイトルからしてB級感満載ですよね(^^;)



そして木曜日はやっと映画館で「ローグワン・スターウォーズストーリー」(吹替)

字幕の方が雰囲気が伝わるし、
翻訳されていないセリフに気付いた時など、
ちょっと得した気になれますよね(^^)

でも字幕を追ってると映像に集中できないので、
たいてい吹替の方を見るようにしてます。

ユナイテッドシネマ春日部では、
字幕版の開演時間が18時15分と21時15分だったので、
レイトショーの方を見る事にしました。

21時過ぎにララガーデンに到着すると、
ララガーデンのほとんどのテナントは閉店してるので、
全体に暗い感じですがユナイテッドシネマも暗いです(´・ω・`?)

ポップコーンなどの売店も照明が落ちてるし、
改札もクローズドでスタッフが清掃してるので終わっちゃってるのかと思いましたが、
チケット売り場に向かうと慌ててスタッフがとんできました。

雰囲気としては客がいないので閉める準備を進めているみたい。
気のせいかスタッフの私を見る目が冷たいです(^^;)

さしずめ(こいつがいなけりゃ帰れるのに)ってところでしょうか?

座席表を見ると「全部空いてます」と言われ、
ちょっと意味が理解できなかったけど真ん中あたりの座席を買い、
改札の出口側のから入って4番スクリーンに入ると観客は誰もいません。

ここで初めて「全部空いています」の意味がわかりました(・。・)

肝心の映画は面白かったですが、
スピンオフと言う性格からか、
本筋と無関係ではないけど別にSWファンだからと言って、
観にいかなければならない程でもないです。

ストーリーの本筋は反乱軍がデススターの設計図を手に入れる話で、
それは30数年前の公開でレイア姫の手に渡っている事は分っているのですから。

来週はバイオハザードファイナルを観にいきたいです。


針金をおもちゃにして遊ぶ下半身でぶ(´艸`*)


こんな大きくても子供っぽいのは、
やはりメインクーンみたいな大型の猫の血が入ってるんでしょうかねー?

この手の大型猫は大人になるのに3~4年かかるそうですから。
(ハッちゃん、まだ2歳と10ヶ月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川2days

2017-01-07 22:26:54 | 練習
最近はマンネリな写真しかないから1年前の物を!

マンチカンじゃないよ(笑)


3連休は乗らなくてもいいかな?と思ってましたが、
来週の練習会に向けて先日フォークオイルを交換したKX85MXを試乗しておきたかった。

と言う訳で1時間も走れればいいや、と土曜日14時過ぎに到着。

コースに着くとすごく盛況で久しぶりの人にも会えて良かったです(^^)

コース的にはサスペンションのセッティングなどは分りずらいですが、
全然動かさないで練習会は不安ですからね。

久しぶりのコースは荒れていてかなり走りずらかったです(^^;)

走りずらいと言えば九十うん年式のCR80Rに試乗してみました。

先日乗ったYZ85以上のドッカンパワーで乗りにくいったらありゃしない(@_@;)

どっちにしても2ストのミニモトってこういうモノなんですね~。

逆にこういう2ストしか乗ったことの無い人が
私のKXに乗ったら乗りやすさにビックリするんじゃないですかね(´艸`*)

10周も乗らない内にガス欠で終了です。


そして日曜日にはKX85EDで参上。
15時くらいから雨予報なので珍しく午前中着。

曇り空で気温も低いので誰もいないかと思いきや、
6台くらい来ていて驚きました。
更にその後も懐かしい人が来るし(^^)

今日はトライアルタイヤで平らな土の上や、
霜解けのツルツルした土でどうなるかのテスト。

昨日は好天の午後だったからかベスコンでしたが、
今日は見事にチュルチュルで午後になっても変わりませんでした。

結果は空気圧0.5キロでしたが普通に走れます。

すごく滑るけどエンデューロタイヤやモトクロスタイヤの人も滑ると言っているので、
トライアルタイヤが不利って事ではなさそうです。

ツルツルの登りでいったん止まってゼロ発進をしてみました。
無理かと思ったけどなんとか上る事ができ、
これなら勝沼でもほとんど問題ないですね(^_-)-☆

今日は軽く走るつもりでしたが、
ツルツルをうまく走れないのが悔しくて、
ガソリン5リッターも消費とガッツリ走ってしまいました。

予報通り15時から雨となり、
早めに帰宅したら当然こうなる。

私の短い脚ではハッちゃんで全部隠れてしまいます(^^;)


しばらく甘えた後に突然・・・

その猫・凶暴につき(´・ω・`)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての散歩

2017-01-06 23:51:10 | 整備
4日連休最終日はKX85MXの整備。

なんですがいつもの様にハッちゃんが玄関の中でうるさいので、
玄関の外につないでおいた。

なんの整備をしていたかと言うと1年ぶりにフロントフォークのオイル交換。

フォークオイルってサラダ油みたいなサラサラしたオイルのはずなのに、
モリブデングリスが出て来たのでビックリしました(@_@;)

こんなドロドロのオイルでちゃんとダンパーの仕事してるんですかね?
新しいオイルに替えたら特性がガラリと変わっちゃうんじゃあないでしょうか?

バイクには全然不満は無いしライディングも好調なのに、
これが原因で不調になっちゃったら嫌だな~(^^;)

フォークを外したついでにステムもグリスアップ。

ついでにリヤサスリンクのグリスアップ。

フォークのオイルがこんな状態なので、
容量の少ないリヤショックはもっと酷い事になってんでしょうね。

リヤサスのオイル交換も自分でできるけど、
窒素ガスの注入はショップに頼まなければいけないので、
だったらオーバーホールを丸ごとショップに頼んだ方がいいかな(´・ω・`)

繋いであってもやっぱりハッちゃんがうるさく呼ぶので、
いっそ散歩に連れ出して満足してもらう事にした。


1枚目の写真の白い車の前まで来ました。

犬の散歩と決定的に違うと思ったのは、
犬みたいにどんどん移動しないんですよ。

同じ所を行ったり来たりするんですよね。

なので30分くらい付き合ったけど一番遠い所がここです。

1枚目の写真の奥に見える白い車の前で、
距離にしてうちの玄関から10mくらいです。

それと犬と違うなと思ったのは、
とにかく隙間や車の下などに入りたがることです(^^;)

これも距離を稼げない要因ですね。

庭に回って初めてのモトクロッサー体験もしてもらいました(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッ コーチョー!

2017-01-03 20:29:19 | 練習

1年前の9.4kgしかない時の写真です。



1年間で育ちに育って11.1kgになった訳ですが、
そんなに大きくなってますかね~?

これが先日の写真です。
モデルはどちらも次男で、次男の大きさは変わっていません(笑)



4日まで休みなんですが、
2日に軽く乗って、もう正月休みは乗らなくていいかな?
と思っていたのですが乗る乗らないは50/50で谷田部に行ってみた。

到着すると天気が良くて日向は暑いくらいでした。

ここ数年、2日連続で乗ったことは無いのですが、
身体は楽なので乗る事にしました。

パドックはガラガラです(^^;)

実は昨日の方が大晦日の乗り納めの影響で身体は痛かったです。

疲れが溜まるという事は考慮せず筋肉だけに目を向けた場合、
毎日乗った方がいいのかもしれませんね。

昨日も今日も課題1と2と4をやってます。

上手くできてるかどうかは別にして、
なかなか調子が良かったです。

特に課題4がスピードアップに貢献しているようです。

今まで飛び切れていなかったフープス跡のジャンプも、
上手く行った時はを完全に飛び切れて気持ち良かったです(^^)

しかしこうやって調子のいい時ほど気をつけないといけないんですよね。

今までも怪我をしてるのはこういう時ですから(^^;)

今年も怪我無くenjoy \(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2017-01-01 00:21:01 | 練習

ハッピーの身体を張った挨拶でした。

31日はモトビで走り納めでした。

オフビで沢山の知り合いが年忘れエンデューロでしたが、
モトビでも知り合いが結構走っていました。

朝は凍土で見た目は喰い付きそうだけど滑るという、
なかなか怖い状況です。

2走行目の1周目に6コーナーから7コーナーへのストレートで、
7コーナー手前のブレーキングギャップを避けるために左に振ったら、
前後輪が同時に滑り出してかなりいい勢いでコケました(´-ω-`)

右腕と右足がこんな感じですが、
擦り傷なんで問題無しです( ̄ー ̄)

前回まで5コーナーとフープス前のコーナーで、
笑っちゃうくらい引き離されていたのですが、
午後あたりからちょっとコツを掴めてきました♪

フロントフォークの圧側を3クリック戻したのが効いてるのかは不明です。

午前中のままだったらかなりモヤモヤしてましたが、
最後は良い走り納めになりました。

モトビの皆さんありがとうございました。


酉年と言う事なので3月にうちに来たメジロ


今年もよろしくお願いします\(^o^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする