
普通の猫の写真です。
日曜日にモトビで練習して平日より2時間遅く帰ってくると、
甘えモード全開です(^^;)

だがしかし。。。
こうやって蜜月を楽しんでばかりもいられないんです。
先日モノタロウで注文したボディカバーをKX85に使おうと思ったら、
カバーの前後にゴムが入っていて少ししぼれるようになってます。
しかし紐は中央にしか付いていません。
なので前と後ろに紐を縫い付けました。
その作業をしてるとハッちゃんが糸や紐に反応しまくりで、
なかなか捗りません。
やっと完成してカバーを持ち上げると、
お、重い(´・ω・`)
カバーをめくってみると。。。

静かになったと思ってたらこういう事ですね(^^)
ちなみに左上の赤い紐が今回付けたやつ。
実は家庭科は得意科目でした(^_-)-☆
今回の練習のテーマはパッシングの引き出しが少なすぎるので、
ひとつ技を増やそうという試みでした。
中々納得の出来になりませんでしたが、
2番さんにいい見本を見せてもらいました。
余計なお世話でしょうが、
なんであの切れ味が持続しないのかな~?
もったいない(^^;)
今回は超ベスコンでバイクも自分も快調だったのですが、
調子が良いからこその不安があるんですよね。
KX85のエンジンって個人的感想ですが、
耐久性が乏しい気がしてならないのです。
実際前のKX85とエンデューロ仕様の2台は、
どちらもクランクベアリング逝っちゃいましたから(^^;)
今の愛機が私の所へ来て早3年半。
期間的にそろそろヤバい気がしてなりません。
旧型よりも引っ張れると言う事もあり、
その分エンジンの負担は以前より大きいと思うので尚更です。
どこかに程度の良いKX100はないかな~(´ー`)
今週も先週に引き続きマスクを付けての練習でしたが、
高地トレーニングじゃないですよ。
そもそもモトクロス走行って有酸素運動じゃない気がするんですが?
花粉を大量に吸うとその夜から翌日の症状が激しくなるのは私だけじゃないですよね?
花粉は大変でしたが大勢のいつもの人達と一緒で楽しく練習できました♪
来週のHERO'Sもよろしくお願いします(^^)
おまけ
モトビへ行く途中、
ウエストポイントのお店の前でCan-Amスパイダーを見ました。

前2輪後ろ1輪の3輪車でロータックスの1330ccの3気筒エンジンで車重450キロだそうです。
ドラレコの画像がこちら。(日時は未設定です)

車の安定性とバイクの爽快感と言う事みたいですが、
車みたいな小回り(機動力)の利かなさとバイクの不便さの融合とも言えるのでは?(´・ω・`)