毎年増殖し続けるフリージアが咲き誇っています。
しかし外にあるとあまり見る機会がないので、
今年も部屋に活けました。
当然ハッちゃんは興味津々です。
ハッちゃんは噛みつき魔なので部屋に植物を入れるのは気を使います。
今回もフリージアに噛付かないのを確認しました。
去年噛まなかったから今年も噛まないとは限らないんですよね。
一応説明しておきますと園芸用の草花のほとんどは猫にとって毒なんです。
皆さんも気をつけてくださいね!
そして出来上がり♪
これはほんの一部で全部だとまだこの10倍くらいあります(^^)
フリージアって元々好きでしたが、
よく聞いてたイエローモンキーの歌詞によく出てくるので余計好きになりました。
前回の続き
40分のバトルオブ八方と90分のハイブリッドカップin八方に参戦しました。
バトルオブ八方は40分とは言えスプリントの要素が濃いので、
スタートは最前列(`・ω・´)ゞ
ロードレースとかは危険防止のため、
予選をして速い人が前になるようにしますが、
それの代わりに1周のフォーメーションラップを行い、
速い人はどんどん前に出てスタート時にはおおむね速い順に並ぶ用になってました。
当然一列目にいた私はスタート位置に戻った時は二列目になってました(^^;)
コースはスーパードライのイケイケGoGo状態なので、
マシン性能が大きくものを言います。
そんな中コンペクラス29台中7位でフィニッシュ。
私より上位を見るとKTMの250や350、
WR450やCRF450と言ったハイスペック100万円マシンばかりなので、
新車価格30万円台のKX85でこの成績はよくやったと思います(#^^#)
これだけカワサキの優秀さをアピールしてるんだから、
何かもらえないですかね?カワサキさん(笑)
ステッカーとか(´ー`)
午後のハイブリッドカップはフォーメーションラップを行わないので、
単純に並んだ順だったのですが出遅れました(ToT)
スタートの写真がありました。
矢印の黒いヘルメットが私なんですが、
ホコリで地上数十センチは何も見えません。
誰も転んでいない事を祈るばかりです。
このレースだけ使用するアイアンハートヒルの下りが、
かなり急な上にワダチが深いのでブレーキをかけながら、
腕で上半身の体重を支えながら下っていたのですが、
こんな事をしていては最後まで持たないと気が付き、
脚で体重を支えるようにするのですが、
すぐ腕に力が入ってしまいます。
そこでブレーキをかけなければいいのでは?と、
ちょっとブレーキを緩めにしてたらスピードが上がり過ぎて、
フロントが轍から飛び出して谷側へ。。。
バイクから放り出されてコロコロ転がり初転倒。
次はインフィールドのテーブルトップ手前で、
前走車を抜こうとラインを代えたら、
リヤが左へ大きくスライド。
バイクの向きが進行方向から直角になりそうなくらいのところで、
「ヤバイこける!」と思った瞬間スライドが止まってハイサイド!
したたかに地面に叩きつけられ更に顔面制動。
この時にかなり首に負担がかかったらしく、
これがタイトルの「首が回らない」です(^^;)
相当派手にこけたのにパドックから見ると、
テーブルの向こう側なのでほとんど気付いている人がいませんでした。
こんなに体を張ったのにガッカリだよ(笑)
そして最後の方でアイアンハートヒルの登りで、
先行者が4ストでトコトコ登っていくけど、
85ではそんなゆっくり登れないから、
曲がりながら登るラインを行ったら失敗でした。
その時はまだよかったけど、
一旦下まで戻ってやり直そうと、
バイクの向きを変えている時に転がり落ちました。
先月のクロスカップはもっどコンディションが悪い、
2時間のレースで無転倒だったのに、
「スポーツランド八方」侮れないっすね~(^_^;)
成績はトロフィークラス26台中15位と良いとこ無し。
でも自分には珍しくかなり出し切った感があり楽しかったです。
次は真ん中より上に行きたいですね。
最後の抽選会はいつもの様に何も当たらず、
最後に「まだ呼ばれてない人はパーツクリーナーです」
と言われて今年もパーツクリーナーをもらいました(^◇^)
途中で40分と90分のダブルチャンピオンのSさんが、
自分に当たったライムグリーンのバーパッドを、
「カワサキユーザーで欲しい人?」と!
カワサキ車が数台居たのはわかっていたので、
周りを見回したんだけど誰も手をあげないので私がもらいました。
その時ただバーパッドを譲ってもらうだけなのに、
なんかSさんもみんなの表情も納得の笑顔なのが意味がわからず、
ちょっと違和感を感じていました。
その時はすっかり忘れていたのですが、
バイクイベントの時はいつもKAWASAKIのキャップをかぶっていて、
その時も当然かぶっていました。
それで納得です(^^)
スタッフさんもエントラントの皆さん応援の皆さん、
お疲れ様でした。
またよろしくお願いします(^o^)/
しかし外にあるとあまり見る機会がないので、
今年も部屋に活けました。
当然ハッちゃんは興味津々です。
ハッちゃんは噛みつき魔なので部屋に植物を入れるのは気を使います。
今回もフリージアに噛付かないのを確認しました。
去年噛まなかったから今年も噛まないとは限らないんですよね。
一応説明しておきますと園芸用の草花のほとんどは猫にとって毒なんです。
皆さんも気をつけてくださいね!
そして出来上がり♪
これはほんの一部で全部だとまだこの10倍くらいあります(^^)
フリージアって元々好きでしたが、
よく聞いてたイエローモンキーの歌詞によく出てくるので余計好きになりました。
前回の続き
40分のバトルオブ八方と90分のハイブリッドカップin八方に参戦しました。
バトルオブ八方は40分とは言えスプリントの要素が濃いので、
スタートは最前列(`・ω・´)ゞ
ロードレースとかは危険防止のため、
予選をして速い人が前になるようにしますが、
それの代わりに1周のフォーメーションラップを行い、
速い人はどんどん前に出てスタート時にはおおむね速い順に並ぶ用になってました。
当然一列目にいた私はスタート位置に戻った時は二列目になってました(^^;)
コースはスーパードライのイケイケGoGo状態なので、
マシン性能が大きくものを言います。
そんな中コンペクラス29台中7位でフィニッシュ。
私より上位を見るとKTMの250や350、
WR450やCRF450と言ったハイスペック100万円マシンばかりなので、
新車価格30万円台のKX85でこの成績はよくやったと思います(#^^#)
これだけカワサキの優秀さをアピールしてるんだから、
何かもらえないですかね?カワサキさん(笑)
ステッカーとか(´ー`)
午後のハイブリッドカップはフォーメーションラップを行わないので、
単純に並んだ順だったのですが出遅れました(ToT)
スタートの写真がありました。
矢印の黒いヘルメットが私なんですが、
ホコリで地上数十センチは何も見えません。
誰も転んでいない事を祈るばかりです。
このレースだけ使用するアイアンハートヒルの下りが、
かなり急な上にワダチが深いのでブレーキをかけながら、
腕で上半身の体重を支えながら下っていたのですが、
こんな事をしていては最後まで持たないと気が付き、
脚で体重を支えるようにするのですが、
すぐ腕に力が入ってしまいます。
そこでブレーキをかけなければいいのでは?と、
ちょっとブレーキを緩めにしてたらスピードが上がり過ぎて、
フロントが轍から飛び出して谷側へ。。。
バイクから放り出されてコロコロ転がり初転倒。
次はインフィールドのテーブルトップ手前で、
前走車を抜こうとラインを代えたら、
リヤが左へ大きくスライド。
バイクの向きが進行方向から直角になりそうなくらいのところで、
「ヤバイこける!」と思った瞬間スライドが止まってハイサイド!
したたかに地面に叩きつけられ更に顔面制動。
この時にかなり首に負担がかかったらしく、
これがタイトルの「首が回らない」です(^^;)
相当派手にこけたのにパドックから見ると、
テーブルの向こう側なのでほとんど気付いている人がいませんでした。
こんなに体を張ったのにガッカリだよ(笑)
そして最後の方でアイアンハートヒルの登りで、
先行者が4ストでトコトコ登っていくけど、
85ではそんなゆっくり登れないから、
曲がりながら登るラインを行ったら失敗でした。
その時はまだよかったけど、
一旦下まで戻ってやり直そうと、
バイクの向きを変えている時に転がり落ちました。
先月のクロスカップはもっどコンディションが悪い、
2時間のレースで無転倒だったのに、
「スポーツランド八方」侮れないっすね~(^_^;)
成績はトロフィークラス26台中15位と良いとこ無し。
でも自分には珍しくかなり出し切った感があり楽しかったです。
次は真ん中より上に行きたいですね。
最後の抽選会はいつもの様に何も当たらず、
最後に「まだ呼ばれてない人はパーツクリーナーです」
と言われて今年もパーツクリーナーをもらいました(^◇^)
途中で40分と90分のダブルチャンピオンのSさんが、
自分に当たったライムグリーンのバーパッドを、
「カワサキユーザーで欲しい人?」と!
カワサキ車が数台居たのはわかっていたので、
周りを見回したんだけど誰も手をあげないので私がもらいました。
その時ただバーパッドを譲ってもらうだけなのに、
なんかSさんもみんなの表情も納得の笑顔なのが意味がわからず、
ちょっと違和感を感じていました。
その時はすっかり忘れていたのですが、
バイクイベントの時はいつもKAWASAKIのキャップをかぶっていて、
その時も当然かぶっていました。
それで納得です(^^)
スタッフさんもエントラントの皆さん応援の皆さん、
お疲れ様でした。
またよろしくお願いします(^o^)/