シャトルバスに揺られ、会場近くまで到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/8ddb181cd03bf8d0bf119d9712214f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/b208c2b5535b0b5a5ab7d8753b82866b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/8fd00a2b03421958dbcedb3c1ec2f29b.jpg)
既に会場は人で溢れてますよ。
まず、仁勇に行き試飲の列に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/141971af83c60002a9e6012f86ee4570.jpg)
長時間並びを覚悟してたけど、去年より少なく感じました。
人の流れも、早いような・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/5dbb9b9d7d6796df7cd6a44e765e1f12.jpg)
この辺りに来ると、日本酒の香りに満たされます。
飲みたい気持ちに拍車がかかりますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/87d8a9e2515f09e48bebba3021da2af9.jpg)
端から「作り」を確認しながら試飲していきます。
初参加の時は、試飲が精一杯でぎこちなかったのですが、
試飲慣れ(?)してきて、大分冷静に試飲できるようになりました。
去年以上に「止まらず進んで下さい。」が聞こえます。
何十種類、止まらず試飲できる人は、猛者だと思われ。全て試飲する義務は無いが。
できるだけ多くの来場者に試飲してもらい、
知名度を高めたいのでしょうけど、・・難しいです。
試飲が終わり、お土産を購入したら、蔵見学へ向かいます。
「出羽燦々おりがらみ」を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/b18fbc588d22a5168b6a5422f35b39b3.jpg)
蔵見学は、大混雑してますね。
蔵見学せず、試飲して終わりにします(汗)
試飲は、「機械絞り・袋取りを飲み比べる」普段できない試飲でした。
飲めば直ぐ分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/4789503babdfdf6402ecc6cbb5b5e925.jpg)
貯蔵タンク毎に、説明板が掲出されており、とても分かりやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/5e127a2dd043b64f9ed72ee9e7fa67de.jpg)
おっ!居ました。
さて、少し歩いて「寺田本家」へ向かいます。
続きます。
![にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ](http://collection.blogmura.com/kinenstamp/img/originalimg/0000790526.jpg)
![](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)