松岡醸造で蔵見学をし、晴雲酒造へ向かいます。


勿論、シャトルバスに揺られて。
前回レポートは、こちらから

晴雲酒造に着いたら、まずピザなんだけど、
残念、売り切れでした。また次回のお楽しみです。
青雲酒造_純米無濾過酒(記憶曖昧)を頂きました。(写真無)
ビニールコップ売りで3.3勺位かな。
無味無臭なイメージだったけど、イメージが覆りました。
とても美味しかった!!

晴雲酒造_試飲会場
お上品な注ぎ方が印象的(笑)
今回は、試飲御猪口を購入してないから分からないです。
聞いた事が無かった、蔵説明を聞く事にしました。

青雲酒造_蔵内

レトロな掲出板も現役で活躍中。
時間になりましたが、説明員氏が現れません。
「花粉症」で遅れたそうです(失笑+笑)
正直に言います、約30分間説明を聞きましが、
内容が掴めず、理解できない事が多かった。
自分が勉強不足なのでしょう!ヨイ切欠を与えてくれました。
徒歩で武蔵鶴酒造へ向かいます。

そぞろ歩いて、4分位でしょうか?!到着です。

武蔵鶴酒造_入口付近


武蔵鶴酒造_入口付近から長蛇の列、試飲するまで大変そうだ。
試飲に並ぶ列と、売店が重なり、移動しずらい。
予想を超えた来場者だったのでしょう。
武蔵野ワインを頂きます。

間違い無く美味しいです。能書き垂れる気にならない程。
杜氏にも会えました。数回しかお会いした事ないけど、
顔覚えられたみたい(汗)
参加するたびに、参加者増加!ともてヨイ事だと思います。
次回開催があるなら、今回同様、有料試飲のみにし、
適当にツマミを購入し楽しみたいと思います。
美味しい「日本酒・おつまみ」をご馳走様でした。
お終い。