動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

堤防釣りを楽しくするための道具製作

2011年10月23日 11時07分53秒 | 海釣り
手すりの付いた堤防での釣りを少しでも快適にするための

道具を製作しました。

アミ籠を入れると餌が自然に入る優れもの
PA230004PA230004 posted by (C)しげじい



撒き餌バケツの使い方
sabikisabiki posted by (C)しげじい


蒔き餌バケツを手すりに取り付ける工夫

L字鉄材で手すりに付ける金具を製作する。
PA200005PA200005 posted by (C)しげじい



トリック仕掛け用餌付け機を手すりに取り付ける工夫
PA230010PA230010 posted by (C)しげじい


アミエビを入れる
PAaa230004PAaa230004 posted by (C)しげじい

仕掛けを溝に添わせて鉤を通す。
PA230009PA230009 posted by (C)しげじい


ホームセンターで購入した棚を作るための板材(加工済み600円ぐらい)

ロッドケースを手すりに見立てて写真撮りました。

U字ボルト2個で手すりに取り付ける。
PA230011PA230011 posted by (C)しげじい

◎写真を見てもらうと分かりますが

棚を取り付ける溝が丁度ロッドが風で滑らないように出来る(^^)


ロッドホルダーが付けられる。
PA230012PA230012 posted by (C)しげじい

◎丸い手すりだとそれ用の値段の高いロッドホルダーでないと取り付けできない。

板材に取り付ければ安物でも付けられる。


全体像
PA230014PA230014 posted by (C)しげじい


トリック仕掛けの餌の付け方を動画にしてみました。

良かったら見てください(^^)
トリック仕掛けの使用方法
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小アジ釣り用サビキ鉤自作

2011年10月21日 19時48分52秒 | 海釣り
この所、暇なので海釣り用の道具をこしらえています(^^)

平磯や敦賀の場合手すりがあるので、それを上手い具合に

活用して、釣りがスムーズに出来るような道具を制作中です。

完成したら記事をアップしますのでしばらくお待ち下さい。

誰も待ってなんか居ないかも、、、、(笑

で、取り合えずサビキ仕掛けの自作鉤をアップしました。

写真左側がフック2本のトリック仕掛け。

右側がフック1本のサビキ鉤。

PA210004
PA210004 posted by (C)しげじい


1本の方には中側にシェニールが数本巻き込んであります。

その上からポリ袋を赤マジックで色つけした物を

エビ風に取り付けてあります。

フックはガマカツ 小アジ金3号。

幹糸1,5号。エダスは1号と08号使いました。

この前かなり大物が掛かってやり取りしていたら

ぶち切られてしまった^^;

それで太めの糸にしてみた。

次回行くのは何時になるか分からないが

作った道具も試してみたい!(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビキ釣りを快適にする道具

2011年10月20日 15時17分21秒 | 海釣り
たとえ曇りでも海は波が立ってキラキラしますから

偏光グラスをかけないといけません。

どうも紫外線に弱いようです。


前回海釣りをしていて、なかなか上手い方法を考えて見えた方が

あったので私も真似をしてみました。(^^)

サビキ仕掛けにアミエビを付けるのですが

バケツに付いた物を購入したのですが、これが結構面倒。

そこでバケツのアミエビを付ける部分だけ切り取って

あて板を工夫して、これを釣り公園の手すりに取り付けます。

一番面倒だったのが切り離すこと(笑

仮止め
PA200001PA200001 posted by (C)しげじい


板にニスを塗って保護
PA200007PA200007 posted by (C)しげじい



手すりに見立てて、ロッドケースに取り付けてみた
PA200009PA200009 posted by (C)しげじい

材料はU字ボルトM8とU字ボルトプレート

それにM8の蝶ナット。

板材を本体に取り付ける為の木ねじ4個。以上の材料で出来ました。

次回は屈まなくて餌を付けれるので釣る回転が速くなるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカは不発!

2011年10月19日 18時05分43秒 | 海釣り
釣りの日、甘く見て偏光グラスを付けなかったので

どうも目が疲れて頭痛がします。

コメント返礼しばらくお待ち願えますか済みません。




16日の日曜日、天気予報を見ていて月曜日、敦賀に

出掛けることにしました。

曇りのち晴れなら穏やかではないか?そう判断したのですが、、、

結果は酷いことに(笑

17日10時頃出発!

途中上州屋でアミエビと付け餌購入。(ポイントが付くから)

スーパーに立ち寄り夕食の弁当購入。

アッチコッチ立ち寄りながら敦賀を目指します。

今回も国道303号を走ります。そろそろお山も紅葉が見られます。

敦賀新港に着いたのは2時半。無茶々時間掛けてます(笑

曇り空は当たりましたが、風がはんぱなく吹いております^^;

おまけに奥の駐車場は満杯。仕方ないので手前の駐車場から

一番奥まで歩いて行きます。

手前の駐車場から歩く。
PA170001
PA170001 posted by (C)しげじい

台車に荷物を載せて
PA180009
PA180009 posted by (C)しげじい

ここで活躍したのがこの日、急遽購入した台車、、、、3500円

これに釣り道具を乗せて堤防上をゴロゴロ押していきました(^^)

便利です♪



平日ながら多くの方が見えてます。アジの釣れている場所が

堤防の両端に偏っています。真ん中は余り良くないみたい。

で、手前はびっしり混んでいて入る余地無し。

奥まで行きます。

毎回やるポイントが空いていたので、この日もここでやることに

前回初のアオリイカを釣ったこともあって

アオリイカとその餌である、アジをメインにおいた釣りになりました。

なかなか思うように掛かりませんが

餌にするぐらいは釣れましたのでブクで活かして置きます。

竿はサビキ仕掛け1本。アジ釣り1本。胴突き1本の計3本でおこないました

胴突きは直ぐに止めましたが、、、(^^;


今回は竿をひったくられないように(^^)

アミエビバケツを手すりに取り付けました。
とても便利です(^^)
PA170004
PA170004 posted by (C)しげじい

暗くなる前にアジをオトリに泳がせ仕掛けで流します。

でも風が向かい風(北風)で強風ときてますので

アジが堤防に引き寄せられしかも潮の流れがあり別の釣り人の前に

行きそうになるので、調整するのが大変!

暗くなってアジが釣れ出します。

いつもは11時頃までは釣れ続くのですが、この日は

8時頃でぱったり止まってしまいました。

12時まで当たりもない、イカも釣れる気配なし。

餌のアジを見ても食われた様子もなく、元気に泳いでいる(笑

寒いし風が強いので、今回は3時間程車で仮眠とりました!

そろそろと思い場所に戻るがまだ釣れません。

5時を過ぎてから掛かりだし。(群れが来たのか?)

爆釣となります。(^^)

3連
PA180006
PA180006 posted by (C)しげじい

アッというまに前回分越えてました(笑

ほんの30分程で、、、
PA180008
PA180008 posted by (C)しげじい

この前作ったトックリ仕掛けも良く釣れますが

普通に作ったサビキ仕掛けも良く釣れました。(^^)

6時頃購入した撒き餌用アミエビが無くなったので

これを機に終了としました。

今回は夜中が全く駄目だった。そろそろ敦賀も夜中は防寒対策を

しっかりしていかないとなりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀に行って来ます

2011年10月17日 10時13分06秒 | 海釣り
この後10時頃から出掛けます。

明日の朝までの予定

主体はアジのサビキそれにアオリイカを狙ってきます。(^^)

それでは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカ釣り トリック仕掛けの鉤を作る

2011年10月14日 18時27分09秒 | 海釣り
新しい歯の被せものして、なんとか痛みも取れました(^^)


この次ぎにアオリイカ釣りに行くとき

アオリイカ
PA090002
PA090002 posted by (C)しげじい

なんと言っても餌のアジを釣らなくてはなりません。

そのアジ釣りですが、普通のサビキでは食いが悪い

そこで撒き餌のアミエビを針に付けるのですが

1本の針ではアミエビは、まず付けられない。

付けても海に入れると針からはずれてしまう^^;

そこで、針を2本にしてアミエビが付けやすくするんです。

PA140002
PA140002 posted by (C)しげじい

それ用の針の仕掛けをトリック仕掛けといいます。

今回はガマカツの小アジ金 3号を使います。

枝スは短く(2センチぐらい)1号ナイロン糸

2本を極細スレッドで巻いて、それに枝スのラインを巻き止める。

瞬間接着剤で固めて蛍光カラーで頭を作る、

赤のケイコウカラーには目玉の黒も作ってみた。

蛍光カラーを塗って乾燥させたらクリーヤーラッカーを

コーティング用に塗る。

これで剥げることはない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀 海4目釣り

2011年10月11日 12時21分23秒 | 海釣り

9日夕方メールがあり

6時半からの出撃要請が、、、、

直ぐにOKの返事、この時点で5時です。後1時間半

慌てて用意します。^^;

約束通りに6時半家を出発!一路敦賀に向かいます。

本当は神戸平磯釣公園に行きたかったようですが

3連休の中日、とても釣行園は混んでいて満足に釣りが出来ないと

kuniさんからのメールでやむなく敦賀に行き先変更!

途中でサビキ釣り用のアミエビを購入し、釣公園に到着

ラッキーなことに駐車スペースが空いていて良かった!(^^)

早速釣りの用意をして釣り場所に向かいます。

近場に少し空いていたスペースで釣りの準備!

ウコチャンはエギングとタコ釣りです。

私はアジ釣り(サビキ)と胴突き仕掛けを準備。

お隣さんを見るとアジがサビキに掛かって上がっています。

私も早速仕掛けを海に入れると直ぐに掛かります。

アジはこの前より大きくなってました。(^^)

爆釣とはいきませんが

10センチから13センチのアジが掛かります。

イカ釣りのため活かしておく。
PA090001
PA090001 posted by (C)しげじい



時間も10時頃になるとサビキ釣りに慣れて

椅子に座ってのんびりムード!

ウコちゃんは蛸釣りに出掛けてます。(^^)

ぼんやり海を見ていると2本出したサビキ釣りようの竿が

いきなり海にチャッポーン!!

え、え、え、え~~~~!!

堤防から海面までは5メートル程あります。

竿先にライトが付けてあるので波間に漂う竿が、、、

少しずつ動いています。どうやら掛かった魚ははずれてはいないよう(笑

もう1本の竿でなんとかハリに引っかけて竿を引き上げ

ラインをたぐるとなんと大きめの魚が掛かっています。(その時は大きく感じた)

釣り上げてみるとアジの大きいヤツ!20センチ有りました!!

アジもなんですが竿を回収出来たので良かったです。


電気ウキと飛ばしウキを付けたいい加減な仕掛け(笑
PA100005
PA100005 posted by (C)しげじい


胴突き仕掛けも当たりがないのでイカを狙うことに!

活きアジを付けて掛けバリをセットしアジを泳がせます。

30分もしない内、大きな当たりが!

グングンと電気ウキが沈みます。


引きをいなしてなんとか竿で持ち上げるとアオリイカが釣れました!

結構良い型のイカ
PA090002
PA090002 posted by (C)しげじい

人生初のアオリイカです。(大げさな!)(^^)

手のひらちょっと越えるぐらいのアオリイカです。

イカの引きは強い!改めて面白さを感じました!


この日は風が強く、発泡スチロールのクーラーの蓋も

海に落としてしまいました。でも、これも回収できました(笑

真夜中というか2時頃から4時頃までは当たりが遠のきましたが

ポツポツとはアジが釣れますので飽きません。

真夜中はのんびりムード
PA100003
PA100003 posted by (C)しげじい

アジ以外には20センチほどのサンバソウが。

朝明るくなってサヨリが回ってきました。

日曜日の朝
大変混み合っています。
PA100006
PA100006 posted by (C)しげじい


海を見て何思うウコクック君
PA100008
PA100008 posted by (C)しげじい


アジは釣れなくなってきたので、これで終わることに

8時終了!

家路につきました!

今回は急な事だったのですが、イカが釣れたことは

このうえない喜びになりました♪

サンバソウ1匹とイカ4杯釣れました。
PA100009
PA100009 posted by (C)しげじい

一番大きいのが20センチ、他にサヨリも
PA100011
PA100011 posted by (C)しげじい

ウコクック君に貰ったタコ
ウコチャン、タコを10匹釣ってました(^^)
PA100013
PA100013 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼと手長エビ釣りのノウハウ

2011年09月05日 18時05分14秒 | 海釣り
楽天のポイントが貯まったのでこんなDVDを買った!

ハゼ&手長エビ釣りのQ&A

ハゼ釣りは今年で3年目で、なんとか釣れるけど

もう少し違う釣り方があるか見てみたかった。

手長エビ釣りはしてみたいと思いながらも

現在までしていない。網ですくうのはしましたが(^^)

このDVDは江戸前の釣方なので、参考にはなるか!
P9050001
P9050001 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビキ仕掛けの自作

2011年09月03日 11時15分00秒 | 海釣り
敦賀新港でのサビキ釣りも良くアジが掛かってくれます(^^)

最近は市販品を使わないで、自作のサビキ仕掛けを使うことが多いです。

沢山釣れると言うわけではないですが、自分で作った方が

多少お安く出来ます(笑

なんと言っても小さい鉤(秋田キツネ3号)の場合、一回使用すると針先が鈍って

掛かりが悪くなるので、消耗品と考えた方が良いかも知れませんね。

もちろん製作する時間を考えると割に合わないので

私のような暇をもてあましている場合に限られます(笑

材料にはポリ袋の薄い物、これに赤のマジックで色を付けたりします。

中のヒラヒラはフラッシャブーやCDCのオレンジやイエローやピンク

使用したサビキの魚皮だけ外して再利用したりと

細かに作っています。

食いに関しては市販品も自作品も、それほど変わりないようです。

P9020003
P9020003 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜の敦賀新港豆アジ釣り

2011年08月30日 18時18分42秒 | 海釣り
29日かねてより計画していた敦賀新港に行きました。

情報ではあまり良くないとのことでしたが、台風が来る前に

出掛けておきたかったのです。(^^)

10時頃出発!○州屋、食事調達と寄り道しながらの走行です。

お昼になり、揖斐川のマクドに立ち寄り、バーゲン品のチーズバーガーを食べ

ポテトチップスを食していたら、口の中でガリガリと異物の感触。

これはちょっと苦情を言わないと、、、、、

でも原因は私に有りました。そうです。奥歯が欠けたんです。(笑)

被せてある金属の下側が欠けたのです。

なんか嫌な気分ですが、安全運転で敦賀を目指します。

今回は岐阜から関ヶ原を抜ける道ではなく、揖斐川の上流

坂内村303号線を通り、峠を越えて木之元に出る道を選びました。

山々の木々、川の流れを横目に走りながら快適に走行!

信号がないので快適です。(^^)

特に到着時間を気にすることもないので、のんびり8号線を北上し

敦賀新港に到着!

あれま~、駐車場には沢山の車が有り、希望した駐車スペースギリギリ

1個空いてました!ラッキー!!

車を止めて状況を偵察します。

P8290002
P8290002 posted by (C)しげじい

海面にはサヨリの群れが泳いでいます。12センチぐらいでしょうか

子連れの釣り人がサビキ仕掛けで豆アジを釣っています。

多少は釣れるようです。

サヨリはお爺さんが延べ竿で一匹一匹丁寧に釣って見えます。

4時頃堤防立ち入り禁止ゲートそばのファミリーが帰ったので

其処を拠点にすることに。

今回は虫餌は止めて、ウコクック君に貰った巻き用アミエビと

ボイルした付け餌用のアミエビ持参です。

チョイ投げには付近に居るモエビを採取してそれを餌にすることに。

車と釣り座を3往復して釣り道具を運び、

チョイ投げ用の竿と

1.5号の竿2本はサビキ仕掛けです。

サビキ仕掛けを2種類試したかったので(自作品)

豆アジ用とサヨリのトリック仕掛けでおこないます。

こませカゴにアミエビを詰めて海面に入れますと直ぐにアジの当たり!

こぎみ良い感触と共にアジがキラキラ輝きながら上がってきました。

前回より一回り大きくなっています(^^)

飽きが来ない程度にアジは釣れ続け、サヨリは少し釣れました

鉤が少し大きいかな?

日が暮れる頃、イシダイの子供が連続で掛かりました!

サビキ仕掛けが凄い勢いで持っていかれ釣り味バッチリ(^^)

群れが居なくなったのかほんの一時の入れ掛かりでした♪

P8290003
P8290003 posted by (C)しげじい

5時を回るとファミリー釣りも居なくなり、堤防もようやく空いてきました。

暗くなってからモエビ捕りをしてチョイ投げの餌確保!

居合わせた叔父さんがモエビを分けてくれました(^^)


日も落ちて、8時頃から全く当たりが無くなってしまい

暑いのでちぃっちゃいビールを飲んだら(コップ一杯ぐらいの)

立つとフラフラして酔っぱらってしまった(苦笑)

P8290005
P8290005 posted by (C)しげじい


9時ウコチャンからメール。1時間ぴりっともこない!^^;

10時半新たにm君からメールが、、、

この時点でも釣れません。

P8290004
P8290004 posted by (C)しげじい

m君に電話を掛けて話をしていたらようやくサビキのロッドに当たりが出ました。

ここから又、当たりが出るようになり、アジが頻繁に掛かります。♪

鈴が鳴るのでチョイ投げロッドをみたらロッドがブルブル震えています。

すかさず合わせ!おお!

リールを巻くとなかなかのサイズのキジハタが釣れました。

25センチでした。♪

P8290006
P8290006 posted by (C)しげじい


朝までアジは釣れ続けます。チョイ投げは2回程当たりがありましたが

乗らず、結局1匹だけでした。

朝も明けて堤防には、新しい釣り人達が押し寄せてきました(^^)

平日なのに沢山の釣り人が、、まだ夏休みだから子供も多い!


明るくなってサヨリが回遊してきたので手長エビの鉤を使い

水位面にチョット沈め、その周りにアミエビを巻くと

群れが寄ってきて釣り針に掛かります。

餌用のアミエビは大きすぎてカットしないと

でも尻尾の方は見向きもしません。良く知ってる(^^)

撒き餌用のアミエビを付けると直ぐにヒットします!

アジも結構掛かっているようです。

朝の7時頃、充分釣れたので帰路につきました!

徹夜したので眠かったな~(笑

もちろん何度か休憩しながら帰ってきましたよ(^^)

今回釣れたのはアジ(少し大きくなった)多数!

P8300009
P8300009 posted by (C)しげじい

キジハタ1匹

イシダイ幼魚3匹

サヨリ10匹

モエビ(餌用が余ったので唐揚げに)10匹
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ豆アジ釣り

2011年08月29日 10時17分14秒 | 海釣り
今日10時頃出発予定です。
途中食買い込み、餌購入、道草しながら出掛けます(^^)
いつもの道を通らないで、揖斐川上流から峠を抜けて
木之元に出る予定です。
一晩やってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ投げ用簡単天秤を作る

2011年08月25日 11時54分08秒 | 海釣り
わやさんのブログで紹介されていた天秤を作ってみました。
P8250001
P8250001 posted by (C)しげじい

詳しくはワヤさんのブログを参照してくださいね(^^)

超簡単チョイ投げ天秤の作り方

私は蛍光カラーを塗ってみました。

オモリに下塗りとしてカー用塗料の白を塗り

その上に蛍光カラーのイエローを塗ります。

このままだとハゲやすいのでアクリルクリーヤーカラーを

上塗りして完成です。

ピアノ線を輪っかにするのが少し難しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の小物釣り

2011年08月19日 15時22分54秒 | 海釣り
朝は凄い雨が降ってましたね~

近くの津保川は茶色に濁ってます。

長良川もかなり水量がでたよう!

当然友釣りは中止!

暇なんで○州屋に出掛けてきました。

少し買い物してきた。(海釣り用)

天気予報を見ていると、来週にかけて

あまり良いお天気ではなさそう!

でも敦賀方面はなんとかなりそうなので

火曜日に敦賀新港に出掛けようかと思っている。

ウコクック君にアミエビを貰ったので

早めに消化したいから(^^)

去年の敦賀新港
P9300011
P9300011 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣りと手長エビ捕り!

2011年08月13日 13時03分12秒 | 海釣り

12日お盆前にと釣りに出掛けました。

情報から良く釣れていると分かったので

ハゼ釣りです。ついでに手長エビが釣れたらと思ってました。

朝、5時出発!木曽川立田橋付近へ釣りに、、、

○崎釣り具に到着し、ゴカイを購入。何処が良いか場所を聞くと

立田橋周辺なら何処でも掛かっていると返事をもらい

私は左岸上流の船着き場にしようと決めました。

現場に到着するも、さすがに盆休の方が多いのか?子連れの方も多く

いつもの場所はヒト一杯です^^;

仕方がないので少し下流まで走り誰も居ない場所が空いていたので

(後で誰も居ない原因が分かった)

朝は満水
P8120001
P8120001 posted by (C)しげじい



釣り店のオーナーが、チョイ投げで良く掛かっていると話を聞いていたので

早速投げ竿を準備!

袖バリ8号3本セットでやります。

第1投直ぐに当たりがあります。

小さいけど待望のハゼが、、、(^^)

投げる前方は、砂地で浅いので釣るのは楽です!

そのうち段々浅くなっていきます。

段々中洲が現れた
P8120003
P8120003 posted by (C)しげじい

連掛かりもあります。
P8120007
P8120007 posted by (C)しげじい


10時になると目の前の釣り場は砂浜になってしまいました

皆さん知って見えたんですね^^;知らぬは仏ですか!(爆笑

この日は大潮前日でかなりの減水です。

仕方がないので砂浜から岸に向かって釣ります。

P8120008
P8120008 posted by (C)しげじい


中央側の深みは当たりがありません。

ハゼは岸際に居るようですね。



砂浜になって海水浴ならぬ水遊びの皆さんが遊びに見えました。

P8120013
P8120013 posted by (C)しげじい


岸際の浅瀬ではシジミ採りのかたも

じょれんを抱えて浅場を行ったり来たりです。

結構採れるようですね。

釣り場の水が完全に干上がったので、取り合えず昼食。

場所を移動します。

前方に見える砂山が、朝いた場所
P8120016
P8120016 posted by (C)しげじい



下流側へ500メートル程移動してブロックが手前にある

ポイントで釣ることに、減水でブロックが水から出ている。

このポイントでは大物が掛かりました。

15センチほどのが5匹出ました(^^)
P8120017
P8120017 posted by (C)しげじい



次は朝からここでやろう!(笑

5時頃には今度は満水になりブロックの場所は冠水したので

船着き場に移動しましたが、此処は当たりがない。

シジミ採りで水底を掻き回したのが悪いのか?

他2カ所移動したが、当たりがないので

前のポイントに戻ってする。此処は当たりがある

でも朝程の当たりはないので、活性が上がる時間帯が有るのだろう。

満水時は良くないのかも知れないが、よく分かりません^^;

夕方、日が落ちるころ。
P8120021
P8120021 posted by (C)しげじい


6時過ぎm君から電話があり、帰りに寄るとのこと!

待っていると7時過ぎm君が来たので

「ハゼはもう釣れないので、手長エビを小網で捕ろうと思っている」と話す。

満水では捕りにくいと話をしてたら満水が少し下がったので

コンクリート岸が歩けるようになった。

壁面をヘッドライトで照らすと居る居る!(^^)

m君と交代で30匹程の手長エビをゲット!
P8120022
P8120022 posted by (C)しげじい

8時過ぎ家路に帰りました。

ハゼは15センチ筆頭に80匹ほど(写真撮るの忘れた)

ほとんどが新子なので小さいですが^^;

ハゼ、手長エビともテンプラか唐揚げで頂く予定です。(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣りに

2011年08月11日 14時29分34秒 | 海釣り
いのでアイスクリーム2個食べた!

明日はハゼ釣りに行こうと思っている。

木曾川立田橋近辺出没です。(^^)

手長エビはまだいるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする