動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

自作サビキ仕掛けを太くする

2012年09月12日 10時13分05秒 | 海釣り
この前の海釣りで、自作サビキ仕掛けを使ったのですが

何回か大きいヤツに、ハリスを切られてしまった。

5本仕掛けが3本になってしまった。
P9100010
P9100010 posted by (C)しげじい

強い当たりの後、ぽっと引きが無くなる。

カアチャンが悔しがっていました。

原因は仕掛けのハリスが0,4と細かったことです。

今回は、太めのハリスに変更して自作しました。

幹糸は1,5号を予定。ハリスは1号。これなら

岸壁で掛かる大きいアジも問題なく釣れるでしょう(^^)

まず1号ラインをフックに巻き止める。

方法は結ぶのが面倒なんで、ラインの先をライターで溶かしコブを作る。

スレッドで巻き止めて瞬間接着剤で固定する。

P9100001
P9100001 posted by (C)しげじい

レッグ(足)を模したフライマテェリアルのice Dubを適量

フックに巻き止める。

ice Dub各色
P9100004
P9100004 posted by (C)しげじい

さば皮を形状にカットしてフックの上に乗せ、

スレッドで止めて瞬間接着剤で固定する。

P9100005
P9100005 posted by (C)しげじい

ヘッド部分に蛍光塗料で頭を作り、乾いたらアクリル・クリーヤーで塗装し補強。

蛍光塗料だけだと、使用中に剥がれてしまう。

P9100002
P9100002 posted by (C)しげじい

次回海釣りには何時行けるか分からないが、大きくなったアジも

この仕掛けなら、ハリス切れで逃がすことは無いだろう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港 麹山釣り公園

2012年09月09日 13時51分07秒 | 海釣り
9月7日から8日にかけて敦賀新港に豆アジ釣りに出掛けました。

今回はカアチャンのご希望もあり、豆アジがまた釣りたいと

いたくお気に入りになったようです。(^^)

7日別段時間は気にすることがないので、通り道にある

道の駅に立ち寄りながら出掛けました。

まず岐阜方面に走り、富裕柿きの里もとすへ、ここでは

新ショウガを見つけたので帰り道、寄ることにします。

国道303号を揖斐川町方面へ向かい、上流にある

ほしのふる里ふじはし、道の駅へ、次は夜叉が池の里坂内に立ち寄り

色々物色します(笑

夜叉が池の里さかうち
P9070003
P9070003 posted by (C)しげじい
303号を走り抜け、木之本へ入り、国道8号を北に走りますと

琵琶湖が見えてきます。

さらに走って途中の琵琶湖、水の駅へ立ち寄り、8号を走って

びわこ水の駅
P9070005
P9070005 posted by (C)しげじい

敦賀に入ります。途中コンビニで夕食と朝食の材料を仕込み

釣具屋さんで氷とこませアミエビとアオイソメを購入。

敦賀新港、麹山釣り公園に3時到着。朝来た人が帰り支度

その中をいつもの場所に陣取り釣り開始。

昼間はアジがなかなか釣れません。サヨリの大群が

アミ籠入れると寄ってきますので、私は延べ竿を使って

サヨリ釣りをします。口が小さいのでバラシも多いですが

何匹かゲット(^^)

夕方になるとアジが釣れだし、カアチャンは忙しくなってます(笑

アジも8月始めより一回り大きくなってます。

真剣なかあちゃん
P9070006
P9070006 posted by (C)しげじい

サビキ仕掛けのハリスが04と細すぎて何回かハリスを切られてしまった。

08か1号ぐらいで作らないと良い型のアジをバラシてしまいます。

このサイズが多い
P9070011
P9070011 posted by (C)しげじい

アジは夜まで順調に釣れ、満足顔のカアチャンちゃん(^^)

私はサヨリ釣りも飽きて、胴突き仕掛けで狙いますが、釣れるのは

ゴンズイばかり、

夜中11時頃撒き餌が無くなってきたので、カアチャンは車で寝ます。

アジが釣れるのでアオリイカも寄ってきているかも?と思い

活きアジを鼻管に付けてガリに使うハリを4本イカリに作った

仕掛けで狙うと直ぐに当たりが来ます。

慎重にラインを張って浮かせると掛かったイカがプシュー!!と水を吐き

一気に堤防上まで抜き上げる。

大きくはありませんが胴長12センチほどのアオリイカが釣れ

この後しばらく、イカ釣りを楽しんで5杯釣ることが出来ました。

P9080013
P9080013 posted by (C)しげじい


もう少し早くからイカ釣りやれば、もっと釣れただろうな(^^)

ちなみにイカは、さっと湯通しして食べましたが、

甘くて美味しかったです。

真夜中2時頃お母ちゃんと交代して私が車で一眠り

4時までぐっすり眠ることが出来ました。

アミエビが無くなったのでサビキ仕掛けは底近くまで

放り込んでおくと、たまにアジが掛かってくれます。

朝、明けてくると釣りの方が多くなりさすが土曜日ですね!

アッと言う間にフェンス区間は人でいっぱい。

後かたづけをして次の人と交代します。

釣りを止めたのが6時、帰る支度を済ませ、朝食を摂るため

海岸沿いを走ることに、敦賀湾沿いを西へ走ると気比の松原があります。

P9080027
P9080027 posted by (C)しげじい

此処は砂浜の海岸になっていて、夏は海水浴場になるようです。

海岸縁では投げ釣りの方が点在してます。

右側が東
P9080015
P9080015 posted by (C)しげじい

西側を見る
P9080023
P9080023 posted by (C)しげじい

なにか釣れているよう。キスに似た魚ですが、名前忘れた!(笑

キスや色々釣れるようなので今度こっちで

投げ釣りもしてみたいと思いました。色が浜海水浴場辺りまで

ドライブして、またもと来た道を帰り、国道8号へ入り

曾野から365号へ迂回。余呉町を抜け木之元町から

303号右折どんどん走り、峠を越して夜叉が池の里坂内で休憩

このころになると大粒の雨が、、、

ほしのふる里ふじはし、道の駅へも立ち寄り現地の野菜など購入。

揖斐川町を抜け、本巣の富裕柿きの里いとぬきで新生姜購入(梅酢漬けにします)

少し回り道になるが、織部の里もとす道の駅まで行って

ここでイチジクなど購入。さすがに土曜日とあって込んでました。

織部の里入り口のヤサイコーナー
P9080031
P9080031 posted by (C)しげじい

こんな道中を楽しみながらのんびり帰宅。時間は12時でした!

1泊2日の釣りでしたがアジも釣れたしなかなか楽しい2日間でした

カアチャンはアジも釣れたし、買い物も出来て充分楽しんでもらえ

嬉しかったです(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ豆アジ釣り

2012年09月07日 09時18分13秒 | 海釣り
これから豆アジ釣りにお母ちゃんと出かけます。

一泊してきますので記事更新は日曜日になるかな?

それでは!!

行ってきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆アジ釣り用サビキ仕掛けの自作

2012年08月15日 15時02分07秒 | 海釣り
ようやく雨が止んできましたが、川は増水で濁っているだろう。

釣りに行けるのは、もう少し後からかな~?

この前、カアチャンを豆アジ釣りに連れて行ったら

それはもう沢山釣れたので、いたくご機嫌!!

もう1回連れて行くようにと約束させられました。(>_<)

8月終わりか9月初めにもう1回行かなければならないぞ!

サビキ釣りも一日中一つの仕掛けでやっていると

どうしても針先が鈍って掛かりが悪くなる。

針先を研いで使えば使えるだろうが、面倒なんで

新しい仕掛けに交換する。

P8140002
P8140002 posted by (C)しげじい

2人分消費したので、2個仕掛けを自作した。

材料はガマカツ・アジ金4号、3号、2号、この鉤が今のところ一番良い。

今回は4号を使用。

フライで言えばウイングを、魚皮・さば皮ケイムラのピンクとナチュラル

中側の飾りにフライのIce Dubのピンクやイエロー

カミサンのトラブルを少なくするため、鉤の数は6本

幹糸は1号ナイロン、枝素は04号ナイロン。

P8140003
P8140003 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーボックスの保冷強化その2

2012年08月14日 09時55分35秒 | 海釣り
昨日アップした保冷強化策は、単に上蓋カバーを

2重にしただけなんで、もう少し何とかしたいと、、、(^_^;)

中がこれでは保冷にならない(>_<)
P8130002
P8130002 posted by (C)しげじい

発泡スチロールボードを購入していたので、それを中側に貼り付けることに

100均で購入した発泡スチロールボード
P8130006
P8130006 posted by (C)しげじい


底全面に貼り付ける(長さが足りないので継ぎ足しになっている)
P8130003
P8130003 posted by (C)しげじい

100均で購入したプラスティックのケース

少し高いので切り込みを入れて、仕切板を差し込む

この切り込みに差し込むのでケースは動かない。

発泡スチロールボードを底、側面に(下側半分のみ)貼り付ける。
P8130007
P8130007 posted by (C)しげじい



これで完成。
aP8130001
aP8130001 posted by (C)しげじい

上側はなにもしてないけど保冷効果は何もしないより有るだろう(⌒▽⌒)

強化費用はボード3枚、ケース1個で416円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーボックスの保冷強化

2012年08月13日 15時28分32秒 | 海釣り
この前購入したクーラーボックスの

保冷を強化すべく、中の仕切板を作った。

100均でプラスティックボードと、発泡スチロールのカラーボードを購入。

寸法を測る。


上蓋とボックスの間に5ミリ程の隙間があるので、

このプラスティックボードを挟み込んでも蓋はきちんと閉まる。

中蓋の溝に合わせてカット!



丁度小蓋に合わせてカットしたプラスティックボード。小蓋を開けても
冷気が逃げない。


魚を入れる側と食料など保冷する側には仕切板が有るので

魚側は底にプラスティックの箱が置いてある。

それ以外の方は、底に発泡ボードを寸法に切って貼り付けてある。

取り合えず第一の保冷強化策は終わり。

後はどの程度氷が持つか試してみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り用保冷用のクーラー購入

2012年08月11日 11時17分05秒 | 海釣り
発泡スチロールのクーラーがボロボロになり

水が漏れるので、車が汚れる。

食料を冷やすだけならこれでも良かったが

釣れた魚を入れておくと水が漏れては

車が臭くなってしまう(>_<)

そこでクーラーが欲しかったのだが

フタに小扉が付いたクーラーは釣り具店でみると

高くてとても手が出ない (>_<)

楽天のショッピングを眺めていたら

安くてフタの付いたクーラーを発見!

頑丈さ、保温性には少し劣るかも知れないが

この際、安さに飛びついた(笑)

値段は3980円ポイントが貯まっていたので

実質400円程度の支払いで済んだ(^^)

送料も無料だったし、、、、、

大きさは37リットルと大きめを選んだが

小さいのはあれこれ入れると何時も不満に思うので

これぐらいの方がまとめて入れることが出来るので

便利だろう!(^^)




小フタが空くので釣った魚を直ぐに冷却保存できる。


保温性を上げる為、中側に発泡スチロールかなにかで

壁の周りを囲みたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ行って来ます

2012年08月07日 09時23分12秒 | 海釣り
これからゆっくり出掛けます。

今回はカアチャンと行ってきます(^^)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海釣りで使う竿受けの修正

2012年07月15日 15時49分46秒 | 海釣り
ウコクック君の手術は、無事終了したようですが

1日目、本人はかなり辛かったようです。

今日は血を抜くカテーテルを抜いたようで

痛みが半減したとメールが来ました。

歩けるようなので、まずはホットしています。(^-^)



そのウコクック君と敦賀に釣りに行ったとき

前年、製作して置いた竿受けを実際に取り付けて

試してみました。(写真1)

修正
修正 posted by (C)しげじい


手すりが丸いので台の下にスポンジを付けて

回り止めにしてあります。

2カ所U字金具で固定してみたらバッチリで

思った通りに取り付けることができました。

一つ問題が有った、それは竿受けの溝に竿を置いておくのですが

溝幅が平行に凹カットしてあるので、竿を外すとき

間違ってひねって竿を折りそうになったことです。

最初は真っ直ぐしか置けなかった。
カットしたので余裕が生まれた。
P7150002
P7150002 posted by (C)しげじい


それでその危険を減らす為、溝を斜めにカットして

竿がある程度の角度、自由に動くようにしてみました。

両側からV字にカットしたので

かなり使い勝手が良くなると思います。

P7150003
P7150003 posted by (C)しげじい

P7150004
P7150004 posted by (C)しげじい


ちなみにこの台はホームセンターで棚の自作用として

凹溝が切って販売されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ豆アジ釣り

2012年07月08日 16時34分28秒 | 海釣り
7日夜7時頃テレビを見てのんびりしていたが

1通のメール、、、、

開けてみればウコチャンから「これから海釣りに行くけど行く!?」

間髪を入れずに即!OKのメール!(笑

用意するのに40分しか有りません。

大慌てで海釣りの用意!

8時過ぎ、ウコチャンの車が庭に到着!!

早速乗り込み、いざ!敦賀新港へ、、、

ウコチャンは月曜から入院するので

その前にタコが釣りたいと仰る。(^^)

その訳は、ウコJrとたこ焼きパーティがしたいからだそう!(^w^)

そこで道中、寂しさを紛らす為、私の出番と相成った!(^_^)v

渋滞もなく敦賀に到着、

敦賀で釣具屋さんに寄り、撒き餌のアミエビと氷を購入。

この後の天候聞くと、明日まで半日雨とのこと、、、、、(>_<)

なかばあきらめ気味に、敦賀新港麹釣公園へ車を乗り入れる。

意中の駐車場も空いている。

なんせ高速の長浜辺りから雨が降り出していたから

二人で釣りに行くと、どうも雨を呼び込むみたい、、、、(笑

土曜と言うのに雨の為か、さすがに釣り人が少ない。

釣場は向かい風が強く、誰も釣りをしていない。

そこで私が最初に釣りをすべく、アジ釣りの用意

3往復してポイントまで荷物を運び、

P7080002
P7080002 posted by (C)しげじい

風が吹きあれる中、仕掛けを投入!

最初に掛かってきたのが、流れ海藻、、、、

向かい風で堤防までゴミがうち寄せられている。

このゴミを避けながら釣りをしなくてはならない。

とは言っても、真っ暗で水面の状態は良く分からない。

その為、仕掛けを4つも紛失!(なさけな~)

豆アジは最初から順調に釣れる。(^^)

しかし連掛けは出来ない、1匹か2匹掛かってくる。

豆アジと言う名の通り小さい(笑

4センチから5センチが圧倒的に多い!

一番良い型が12センチか!(1匹だけ)

P7080006
P7080006 posted by (C)しげじい


蛸釣りのウコちゃんは私より後から参戦!

待望の蛸ゲット!

2匹ヒットして取り合えず喜んでいた(^^)

私は夜明けまで釣り続け、撒き餌が終了した5時頃

釣りを終了。

P7080003
P7080003 posted by (C)しげじい

終了する頃には雨も止み、日曜なので家族連れが

大勢来て、釣り場所は満タンになった(^^)

P7080008
P7080008 posted by (C)しげじい


小さいが豆アジが100匹近く釣れたので

早速夕飯のおかず、フライにしていただく。

ウコチャンもこれで心おきなく手術に挑めるだろう!!

当分来れないであろう、新港の海を眺めるウコチャン
P7080009
P7080009 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に負けたメバル釣り

2012年05月11日 11時15分30秒 | 海釣り
メバル釣りに張り切って出掛けたのであります^^

今日の天気は抜群で申し分ない!だったはず、、、(^_^;)

風が凄くてちょっと焦る!

3時半頃に着いて釣りの用意して歩き出します。

何処までも続く道、、、、、
P5100005
P5100005 posted by (C)しげじい



tenten2843さんに頂いた靴が役に立ちます。(^^)

P5100006
P5100006 posted by (C)しげじい


これは海釣りに良い!ガレバなんか歩くのに最適ですね!!

tenten2843さんありがとう! m(_ _)m

ドンドン歩いて目的のポイントに到着!zuzuさんブログに電話して

ポイントが間違いないか聞いて夜に備えます。

暗くなるまで時間があるのでワームを付けて引いてたら

チビカサゴがヒット!!

P5100013
P5100013 posted by (C)しげじい


魚は居るぞ!!(^^)

それにしても風が凄い!

日が差しているときはまだ寒さを我慢できていたが

日が落ちたら寒くなってきたので、レインジャケットを着ます。

それでも寒い。風は弱まるどころか酷くなる一方!

竿が立てられない(>_<)無理に立てるとミシミシいう!

仕掛けが海に投げられない。

明るい内に撤収!

風裏になるテトラ地帯に向かう。

もう5,6人が降りているよう。

寒くなって身体が冷えてしまい、気力が続かず

テトラ帯での釣りは断念して帰ることに、、、

元来た道を引き返し帰ってきました。

今回は風を見誤って軽装で出掛けたのが不味かった。

ちょっと甘く見た(>_<)

せっかく教えてくれたzuzuさんゴメン! m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ四日市へ!

2012年05月10日 09時38分45秒 | 海釣り
本当は昨日水曜日に,海に出掛けるつもりでしたが

天候がなんとも,どうなるか心配だったので

今日にします。昼頃出発して

のんびり進行!

4時前には十分着けるのでいいかな(^^)

P2080002
P2080002 posted by (C)しげじい

PA260015
PA260015 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5目釣りならぬ9目釣りになりました!

2011年10月31日 16時35分26秒 | 海釣り
この2、3日色々ありまして^^;

更新が遅れました! すみませ~~~ん(笑

土曜日29日夕食も終わり、テレビを見ていたら

一通のメールが、、、

「今日、平磯釣り公園に行くけど?、、、、、」

早速返事!「OK!何時から?」

ど早いです(笑)

そんなわけで急遽ウコクック君の愛車で神戸にむけて名神をひた走り!

釣り公園、開門前に着きました(^^)

サビキ釣りはもう遅いようで、この日はモエビの餌、胴突き仕掛けで

堤防真下を狙うことに、、、

開門ゲート前のテトラ付近でやります。

エビ餌が苦もなく取られます。^^;

なにか居るんですが、合わせが難しい。

しばらくやっていて、テトラが折り重なって隙間が出来ている

穴にソッと沈めると、グググ~~!!っと当たりがあり

合わせると竿に重みが、、、

おお!メバル釣りでボーズだったのに、メバルが釣れました(笑

最初に釣れたメバル
PA300002
PA300002 posted by (C)しげじい


ウコクック君も直ぐに釣ります。ウミタナゴ
PA300005
PA300005 posted by (C)しげじい


これは面白いとテトラの隙間に入れてもう1匹メバル釣ります。

ミニガシラも釣れました(^^)

身も青いアナハゼ(初めて釣った)
PA300007
PA300007 posted by (C)しげじい

ただ根掛かりもし安い、、魚がヒット上げるとき上手く引き抜かないと

ラインが擦れて切れてしまうことが何回かありました^^;

そこでテトラ周りを攻めることに!

地合が来たのか、ポツポツ釣れます。

アイナメ(これも初めて釣った)
PA300014
PA300014 posted by (C)しげじい

カワハギ
PA300016
PA300016 posted by (C)しげじい

ベラ
PA300017
PA300017 posted by (C)しげじい


釣れる魚はメバル、ガシラ、ウミタナゴ、カワハギ、アナハゼ、アイナメ、ベラ。

食べられない魚はフグ、アイゴです。

9種類釣りました!

この日の釣果
PA310001
PA310001 posted by (C)しげじい

バライティにとんで面白かったです!(^^)

この日は朝から昼まで釣りをして岐阜に帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本命のメバルは駄目だった^^;

2011年10月27日 15時58分57秒 | 海釣り
水曜日,メインは夜釣りのメバルですが、せっかく海に行くので

早めに出発して場所が違う堤防まで行こうと

4時出発しました。

途中でゴカイを購入。サビキ用の撒き餌は一番小さいのを1個前日に

用意してあります。

いつもの駐車場所に止めて用意をします。

釣り場まではかなり距離があるので、必要な釣り道具を

自転車に乗せてエッチラオッチラ漕いで出掛けました。

PA260001PA260001 posted by (C)しげじい


お天気はとても良いですが、風が凄く吹いています。

堤防に着きましたが大潮なのか満潮、いつも釣りをするのり面は

水を被っている。落ちたらヤバイ^^;

ライフジャケットは必需品です。

PA260002PA260002 posted by (C)しげじい


竿が風でまともに置けません。

それでも何とかチョイ投げとサビキ用竿を出しました。

サビキ仕掛けにはフグしか来ません。チョイ投げは当たり無し。

フグが3匹、、、
PA260006PA260006 posted by (C)しげじい


釣れないのと風のひどさで早々にギブアップ(泣;

一端車に戻り近くの海に流れ込む川の河口付近で釣ってみることに

PA260009PA260009 posted by (C)しげじい


多分ハゼくらいは居るだろうと、適当に(笑

適当な場所に降りてチョイ投げでハゼを狙います。

ちょいっと投げてす~~す~~と引くとグググンと当たり

思惑通りハゼが釣れました

ようやく坊主逃れ、、、(笑

PA260011PA260011 posted by (C)しげじい

でも群れているようでもない、

アチコチ投げてようやく3匹掛かりました。

わざわざ来るまでもないな~(笑

風は相変わらず強くハゼツリの場所はまともに風を受けるので

反対側の砂浜の海岸へ向かいました。
PA260014PA260014 posted by (C)しげじい


出来るだけ遠投して当たりを取りますが、全く無い

こっちも早々にあきらめて車で昼食と仮眠。

3時半頃まで休息して起きると電話が有り、

zuzuさん

これから出発するとのこと!

私も早速メバル釣りの支度をして歩いて釣り場に向かいます。

30分程歩くとポイントに出ます。

テトラポットを伝いながら降りると左右に先釣者有りです。

この日、竿は2本用意しました。

PA260020PA260020 posted by (C)しげじい


延べ竿はこの前折ったのでもしも再折損しても良いように(^^)

明るい内は投げ竿でワームを付けてキャストします。

キャストを繰り返していると、海面にナブラが立ちます。

そのナブラに向かってキャスト!ゆっくり引いてくると

ガッツ~~~ン!!

竿が伸されます。

最初はフッコかと思いましたがメジナ(グレ)でした。

20センチ程です。
PA260019PA260019 posted by (C)しげじい

ナブラが立ったときに投げてもう1匹メジナを釣りました。

お腹の中にはキビナゴ?ジャコを一杯食ってました!

2匹釣ったところでzuzuさんが声を掛けてくれました。

挨拶してズズさんも降りて見え、私の左側で釣りされます。

暗くなってきて延べ竿に変更して釣り続けますが

当たりがない、

7時頃まで全く釣れず、、、^^;

風もあり当たりも取りずらいので早めに切り上げることに

zuzuさんはというとガシラ、メジナ、サンバソウを釣られています。

さすがです(^^)

今回、メバルは2人とも0で終わった。

波が荒いとメバルが表層に上がってこないそうです。

次回、釣れるようになったらまた来ようということで

この日の釣りは終わりました(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル釣りへ!

2011年10月25日 15時01分14秒 | 海釣り
水曜日zuzuさんとご一緒願い海釣りに出掛けます。(^^)

メバルが主体ではありますが、ガシラやメジナが釣れるので私は

釣れれば嬉しい(^^)


朝の内、単独で堤防へ向かいサビキ釣りをする予定。

アジが釣れるか?他になにか釣れるか分かりませんが、それが面白い(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする