27日は北陸へ出掛けました。
Iさんがクルミ拾いをしたいと言うことで
一緒に出掛けました。
現場には8時頃到着。
前の大水で埋まってしまったプール。
P9270004 posted by (C)しげじい
私が釣りをしている間、Iさんは道路際のクルミ拾いをします。
一番長い区間は次ぎに来るM君yukiさん一向に明け渡して
まだ早そうな気もしましたが、第2区間へ向かいます。
この区間はニンフを使っての釣りに徹すると決めて
仕掛けもその様にして渓に下ります。
直ぐの支流で、まずいつも必ず良型を掛ける
ポイントを目指しますが、なんと流れが変わって
ポイントは埋まって仕舞った。(泣;
P9270010 posted by (C)しげじい
埋まったポイントの脇を一本瀬が、、、
結局なにも反応無いまま本流に戻ります。
先週降った大雨の増水がまだ続いています。
少し白っぽい色の水、雪代みたいです。
渓の石が石英を多く含んでいるからでしょうか。
川底の石も真っ白!苔すら洗い流されてしまった。
これでは水棲昆虫も羽化するどころではないでしょう。
反応がないままドンドン釣り登ります。
行程の中程のチョットした瀬でようやく当たりがあり
チビ岩魚が掛かりました。フライが10番のニンフなのに
よくもまあ食いついたものです(笑
P9270011 posted by (C)しげじい
こんなポイントから
P9270012 posted by (C)しげじい
結局この区間で当たりがあったのはこれ一回きり。
何となく嫌なムードが漂います(笑
車に戻るとm君達も釣りに入ってみえるよう。
車で走りながら谷を見ると、丁度道から見えたので上から挨拶(^^)
yukiさんの釣り
P9270022 posted by (C)しげじい
私らは途中クルミ拾いしながら下流へと向かいます。
11時半いつもの場所で昼食タイム。
ゆっくり食事をしてIさんはクルミ拾い、私は川へ、、、
良いヤマメがでたポイントまで下り、今度はドライで釣り登ります。
たまに反応がありますが、銜えるまでにはいたりません。
チョットした溜まりの流れにマショマロフライを投入!
5秒程流れをクルクル巻いて流れていたら
底から一気に魚が浮かんできて、フライを銜えました!!
デカイ!!
水面に波紋が残ってフライが消えたことを確認し
合わせ!!
ガッチリ!フックアップ!!
ブラウン色の魚体がクネクネ!
今日初の良型岩魚かと慎重にやりとり!
でもなんか違う???
よ~~~~く見るとアブラ鰭のない魚でした(泣;
ウグイでした!尺有りますよ~~~!!
ガックリ!!
尺ウグイ!(笑
P9270027 posted by (C)しげじい
でもまあ、この日一番の引きを味わった!(^^)
早々にリリース!(笑
こんなポイントから
P9270026 posted by (C)しげじい
ウグイを3匹ほど掛けてこの区間は終了!
車に戻り次のポイントを目指します。
春に幾つかのアマゴと岩魚が出たポイントです。
P9270028 posted by (C)しげじい
此処ではフライにアタックが有るもののヒットまでには
いきませんでした。(フライが大きすぎたかな?)
時間は4時前、最後のポイントは小さなプール。
P9270035 posted by (C)しげじい
回りこんで下流に移動。
慎重に手前のポイントへフライをキャスト!
フライにアタックがありますが銜えきらない。
そこで少し小さめのパラシュートを結び
ポイントにキャストすると少し流れてまたもアタック
今度は「ゴッツン!」でもばれちゃった!
次はフライを16番Fイマージャーに切り替え
流れの真ん中上流に放りこむと、50センチ程流れたところで
水面が割れフライが消える!合わせばっり!!
ようやくまあまあの岩魚がヒット!○ボー逃れホットします(笑
P9270030 posted by (C)しげじい
P9270034 posted by (C)しげじい
同じフライでもう2匹ヒット。
フライを交換して脇の流れにキャスト!
一発で出ましたが、フライの結び方が悪かったのか
素抜けてしまった!
都合このプールでは6回当たりがあって3つヒットしました。
最後の最後でなんとか○ボーを逃れました(笑
帰る用意していたら、餌釣りの人が話しかけてきて
別の谷へ入り、朝の6時からやって結構釣れたそう!
話が弾んでその方から梨のお土産を頂いちゃった(^^)
川で釣り人に会ったら、気さくに話をすれば和気藹々になり
気分も良いですね(^^)
Iさんもクルミ、サルナシ、山栗の収穫もあって
満足行く釣行となりました!
これでこの渓とも、来年までさようならです(^^)
Iさんがクルミ拾いをしたいと言うことで
一緒に出掛けました。
現場には8時頃到着。
前の大水で埋まってしまったプール。
P9270004 posted by (C)しげじい
私が釣りをしている間、Iさんは道路際のクルミ拾いをします。
一番長い区間は次ぎに来るM君yukiさん一向に明け渡して
まだ早そうな気もしましたが、第2区間へ向かいます。
この区間はニンフを使っての釣りに徹すると決めて
仕掛けもその様にして渓に下ります。
直ぐの支流で、まずいつも必ず良型を掛ける
ポイントを目指しますが、なんと流れが変わって
ポイントは埋まって仕舞った。(泣;
P9270010 posted by (C)しげじい
埋まったポイントの脇を一本瀬が、、、
結局なにも反応無いまま本流に戻ります。
先週降った大雨の増水がまだ続いています。
少し白っぽい色の水、雪代みたいです。
渓の石が石英を多く含んでいるからでしょうか。
川底の石も真っ白!苔すら洗い流されてしまった。
これでは水棲昆虫も羽化するどころではないでしょう。
反応がないままドンドン釣り登ります。
行程の中程のチョットした瀬でようやく当たりがあり
チビ岩魚が掛かりました。フライが10番のニンフなのに
よくもまあ食いついたものです(笑
P9270011 posted by (C)しげじい
こんなポイントから
P9270012 posted by (C)しげじい
結局この区間で当たりがあったのはこれ一回きり。
何となく嫌なムードが漂います(笑
車に戻るとm君達も釣りに入ってみえるよう。
車で走りながら谷を見ると、丁度道から見えたので上から挨拶(^^)
yukiさんの釣り
P9270022 posted by (C)しげじい
私らは途中クルミ拾いしながら下流へと向かいます。
11時半いつもの場所で昼食タイム。
ゆっくり食事をしてIさんはクルミ拾い、私は川へ、、、
良いヤマメがでたポイントまで下り、今度はドライで釣り登ります。
たまに反応がありますが、銜えるまでにはいたりません。
チョットした溜まりの流れにマショマロフライを投入!
5秒程流れをクルクル巻いて流れていたら
底から一気に魚が浮かんできて、フライを銜えました!!
デカイ!!
水面に波紋が残ってフライが消えたことを確認し
合わせ!!
ガッチリ!フックアップ!!
ブラウン色の魚体がクネクネ!
今日初の良型岩魚かと慎重にやりとり!
でもなんか違う???
よ~~~~く見るとアブラ鰭のない魚でした(泣;
ウグイでした!尺有りますよ~~~!!
ガックリ!!
尺ウグイ!(笑
P9270027 posted by (C)しげじい
でもまあ、この日一番の引きを味わった!(^^)
早々にリリース!(笑
こんなポイントから
P9270026 posted by (C)しげじい
ウグイを3匹ほど掛けてこの区間は終了!
車に戻り次のポイントを目指します。
春に幾つかのアマゴと岩魚が出たポイントです。
P9270028 posted by (C)しげじい
此処ではフライにアタックが有るもののヒットまでには
いきませんでした。(フライが大きすぎたかな?)
時間は4時前、最後のポイントは小さなプール。
P9270035 posted by (C)しげじい
回りこんで下流に移動。
慎重に手前のポイントへフライをキャスト!
フライにアタックがありますが銜えきらない。
そこで少し小さめのパラシュートを結び
ポイントにキャストすると少し流れてまたもアタック
今度は「ゴッツン!」でもばれちゃった!
次はフライを16番Fイマージャーに切り替え
流れの真ん中上流に放りこむと、50センチ程流れたところで
水面が割れフライが消える!合わせばっり!!
ようやくまあまあの岩魚がヒット!○ボー逃れホットします(笑
P9270030 posted by (C)しげじい
P9270034 posted by (C)しげじい
同じフライでもう2匹ヒット。
フライを交換して脇の流れにキャスト!
一発で出ましたが、フライの結び方が悪かったのか
素抜けてしまった!
都合このプールでは6回当たりがあって3つヒットしました。
最後の最後でなんとか○ボーを逃れました(笑
帰る用意していたら、餌釣りの人が話しかけてきて
別の谷へ入り、朝の6時からやって結構釣れたそう!
話が弾んでその方から梨のお土産を頂いちゃった(^^)
川で釣り人に会ったら、気さくに話をすれば和気藹々になり
気分も良いですね(^^)
Iさんもクルミ、サルナシ、山栗の収穫もあって
満足行く釣行となりました!
これでこの渓とも、来年までさようならです(^^)