昨日11日、連絡受けて つくしさんとご一緒しました!
場所はこちらに任せて頂いたので、とある渓へ向かいました。
早く出かけたので駐車場に車はありません(^^)
早速用意して、入渓地点まで歩きます。
この前、ウコちゃんと来たときは雪道でしたが
今回は溶けきっていて普通の林道、歩きやすいです(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
雪道の様子
前回は芽吹いていなかった木々、今回は新緑です(^^)
入渓点から釣り上りますが、余り良い感触ではありません。
出が悪い、しばらく釣り上ってようやくヒット!最初の1匹ですから
写真をパチリッ!
P5110013 posted by (C)しげじい
P5110014 posted by (C)しげじい
その直ぐ後に、つくしさんもヒット!
時間も9時を回る頃には、フライに出てくれるようになりました。
ただ小さい!
P5110037 posted by (C)しげじい
このところ雨が降ってないので渇水が影響してるのでしょうか?
釣りの合間に、山菜採り。
ミズ、ワサビ、沢山あります。
P5110042 posted by (C)しげじい
もみじがさか?
P1030668 posted by (C)しげじい
魚はリリースするので、山菜を頂いてきます(^^)
山菜をぶら下げてフライをキャスト!!
P1030665 posted by (C)しげじい
お互い交互にヒットして、それなりに面白いです!
つくしさんヒット!
P5110008 posted by (C)しげじい
終盤に差し掛かり、良いポイントで つくしさんにヒット!
P1030672 posted by (C)しげじい
これが本日この渓一番でした!23センチあります(^^)
脱渓地点まで近づいた有るポイントで、泳ぐアマゴの3匹ほどの群れ
フライをキャストしても食う気無しです。
手持ちのフライを総動員。おまけにニンフも、、、(笑)
全く食う気がないです。これでは釣れないな~~(xx)
脱渓地点で1時半。本日のこの渓は終了となりました(^^)
二人でなんぼかのアマゴとイワナを釣りましたが
大きいのは出なかった!
水温は問題ない、天気はまあまあ、風が後半強くなってきた。
車まで戻り、休憩と食事タイム。
午後からどうするか?聞いたら、「少し足がくたばってる」
ってことだったので別の渓で少しだけやることにします。
入渓点近くにはコゴミが一杯!出始めがあります(^^)
沢山採れました(^^)
場所によって寒さの違いがあるんでしょうね~
この渓も渇水です。
なかなかマスの顔が見られません。
あるところまで釣り上って、良いポイントに出ました。
下から眺めていると流れでライズ発見!
フライをと投じますが、食いません。
CDCパラシュート、デアヘアカディス等ただ流れるのみ、、、(笑)
そこでCDCダンの16番ボデーブラウンを結んでキャスト!
30センチほど流れたでしょうか!
水面がバチンッ!(と鳴ったような気がした)(笑)
合わせも決まって水面下の魚がぎらり、ぎらりと反転抵抗!
アマゴです。
そのまま壊れたブロックの下に潜られました!
ティペットを7Xにしてたのでコンクリートの角で切れるか!
とても心配!
そこで一端余分なラインを巻いて、竿先を水中に突っ込んで
手前に引いてやったらぐねぐね抵抗しながらも
出てきてくれた!

P5110051 posted by (C)しげじい
下流に持ち込んで無事ランディング!!(^^)
やった~~~!
P5110044 posted by (C)しげじい
計ってみると26センチでした!
良かった!
つくしさんも喜んでくれました!
おまけに動画も(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると動画に飛びます
ランディングする瞬間!
実際の自分を見てみると、結構焦っていますね(笑)
あるポイントでライズが! つくしさん狙います
P5110052 posted by (C)しげじい
別の場所ですがつくしさんにイワナがヒット!
P5110057 posted by (C)しげじい
お昼からは二人とも1匹ずつ掛けて終了となりました。
いや~~!!良く歩いた(^^)
場所はこちらに任せて頂いたので、とある渓へ向かいました。
早く出かけたので駐車場に車はありません(^^)
早速用意して、入渓地点まで歩きます。
この前、ウコちゃんと来たときは雪道でしたが
今回は溶けきっていて普通の林道、歩きやすいです(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
雪道の様子
前回は芽吹いていなかった木々、今回は新緑です(^^)
入渓点から釣り上りますが、余り良い感触ではありません。
出が悪い、しばらく釣り上ってようやくヒット!最初の1匹ですから
写真をパチリッ!


その直ぐ後に、つくしさんもヒット!
時間も9時を回る頃には、フライに出てくれるようになりました。
ただ小さい!

このところ雨が降ってないので渇水が影響してるのでしょうか?
釣りの合間に、山菜採り。
ミズ、ワサビ、沢山あります。

もみじがさか?

魚はリリースするので、山菜を頂いてきます(^^)
山菜をぶら下げてフライをキャスト!!

お互い交互にヒットして、それなりに面白いです!
つくしさんヒット!

終盤に差し掛かり、良いポイントで つくしさんにヒット!

これが本日この渓一番でした!23センチあります(^^)
脱渓地点まで近づいた有るポイントで、泳ぐアマゴの3匹ほどの群れ
フライをキャストしても食う気無しです。
手持ちのフライを総動員。おまけにニンフも、、、(笑)
全く食う気がないです。これでは釣れないな~~(xx)
脱渓地点で1時半。本日のこの渓は終了となりました(^^)
二人でなんぼかのアマゴとイワナを釣りましたが
大きいのは出なかった!
水温は問題ない、天気はまあまあ、風が後半強くなってきた。
車まで戻り、休憩と食事タイム。
午後からどうするか?聞いたら、「少し足がくたばってる」
ってことだったので別の渓で少しだけやることにします。
入渓点近くにはコゴミが一杯!出始めがあります(^^)
沢山採れました(^^)
場所によって寒さの違いがあるんでしょうね~
この渓も渇水です。
なかなかマスの顔が見られません。
あるところまで釣り上って、良いポイントに出ました。
下から眺めていると流れでライズ発見!
フライをと投じますが、食いません。
CDCパラシュート、デアヘアカディス等ただ流れるのみ、、、(笑)
そこでCDCダンの16番ボデーブラウンを結んでキャスト!
30センチほど流れたでしょうか!
水面がバチンッ!(と鳴ったような気がした)(笑)
合わせも決まって水面下の魚がぎらり、ぎらりと反転抵抗!
アマゴです。
そのまま壊れたブロックの下に潜られました!
ティペットを7Xにしてたのでコンクリートの角で切れるか!
とても心配!
そこで一端余分なラインを巻いて、竿先を水中に突っ込んで
手前に引いてやったらぐねぐね抵抗しながらも
出てきてくれた!

P5110051 posted by (C)しげじい
下流に持ち込んで無事ランディング!!(^^)
やった~~~!

計ってみると26センチでした!
良かった!
つくしさんも喜んでくれました!
おまけに動画も(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると動画に飛びます
ランディングする瞬間!
実際の自分を見てみると、結構焦っていますね(笑)
あるポイントでライズが! つくしさん狙います

別の場所ですがつくしさんにイワナがヒット!

お昼からは二人とも1匹ずつ掛けて終了となりました。
いや~~!!良く歩いた(^^)