昨日は日本ライン管理釣り場に出かけたが
最低な釣りだった(xx)
気温が下がったのもあるかも知れないが
マスの活性が極端に低かった!(と思う)
とにかくライズが無い。
普段ならマスが回遊しているのが見える位なんだが
この日は全くもって姿が見えない。
元々濁っているので底は見えないが、、、
濁っているからか、濃い色のフライが良いと常連さんは言う。
常連さんの言葉に従って濃い色のフライを使う。
それでも常連さんほどの当たりが出ない。
月見ヶ原管理釣り場で威力を発揮するファー類
確かに当たりは少ないが何故だろうか?
月見ヶ原管理釣り場は長良川の分流をせき止めてある
流れは全く無いと言うことは無い。
それに対して、日本ラインはほぼ涌き水のようで
流れが無い。池のようである。
月見は底が小石で水生昆虫も多い。
日本ラインは底が泥に覆われているので
水生昆虫は少ない。
そんな違いもあるか!
考え出すと益々分からなくなる(xx)
リベンジに出かけるってのもあるけど
2500円払って1匹ではな~~
行くきしない、、、(笑)
使用したフライ
DSCF2561 posted by (C)しげじい