エボレスヤーンを使用したフライ・タイイング

エボレスヤーンでないもの含まれています。
※エボレスヤーンには種類が沢山有ります。
中でも釣れる頻度が高いのはピンクや蛍光カラーのものですね!
ホワイトも良いときが有ります。

水温やその時々でどれが良いかわ変わってきます。
種類が多いに越したことはありませんが
まずは上記の物をそろえられると良いかと思います。
1,作り方です。
適当な長さにカットして頂います。

フックのサイズによっては毛足をカットしても良いですね。

今回は16番ふっくを使用しますのでカットしません。

2,フックをバイスに取り付ける。
ヤーンの端を少し(2ミリほど)カットすると取り付けやすい

3,アイ方向に向かって巻いていきますが、そのとき
毛足を後ろ側にそろえて、巻くときスレッドに巻き込まないようにすると
綺麗に巻けます。

4,アイの手前まで巻いたらスレッドで止めます。
このとき、あまりアイに近いところまで巻くと
ティペットを通すとき不便になるので気を付けてください。

5,完成後、毛足をピンセット等で引き出して
もわもわになるようにすると良いです。

この際、フックの針先が出るようにした方が
掛かりが良くなります。
出ないようなら少しカットするのも良いでしょう!
今回は重りは入れてませんが、ルースニングなら
重りを入れても良いでしょう。
またはヘッドにビーズを付ける方法もあります。