この前管理釣り場で見つけた毛虫です。
珍しかったので写真に撮りました!
<a href="https://www.youtube.com/watch?v=/XaRxIByKDwc"><video type="youtube" code="XaRxIByKDwc">
</a>
家に帰り調べたら※リンゴドクガと言うらしいです。
ドクガって名がついていますが毒ではないそうですね!
体長 (終齢)40mm前後
発生時期 6-10月(年2化)
越冬態 蛹
蛹化方法 葉を綴り体毛を混ぜた繭を作る
分布 北海道・本州・四国・九州
触ろうとすると丸くなって背部の黒色部を見せつける。
リンゴドクガは無毒だがカレハガの幼虫などには
この部分に毒毛をもつ種類がおり、
それらの毒毛虫に擬態しているのかもしれない。
珍しかったので写真に撮りました!
<a href="https://www.youtube.com/watch?v=/XaRxIByKDwc"><video type="youtube" code="XaRxIByKDwc">
</a>
家に帰り調べたら※リンゴドクガと言うらしいです。
ドクガって名がついていますが毒ではないそうですね!
体長 (終齢)40mm前後
発生時期 6-10月(年2化)
越冬態 蛹
蛹化方法 葉を綴り体毛を混ぜた繭を作る
分布 北海道・本州・四国・九州
触ろうとすると丸くなって背部の黒色部を見せつける。
リンゴドクガは無毒だがカレハガの幼虫などには
この部分に毒毛をもつ種類がおり、
それらの毒毛虫に擬態しているのかもしれない。