goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

管理釣り場用マーカーの自作

2011年10月09日 10時52分56秒 | 管理釣場フライフィッシング
秋になりますと、遠のいていた管理釣り場へ出掛けることも

多くなります。

そこで今回はインジケーターフィッシングのための

マーカーを自作してみましょう。


材料

マーカー本体=クイックルワイパーのフワフワキャッチャーのヘアー

取り付け用の芯=太いナイロンライン

ヘアーを巻き止めるスレッド=極細のナイロンライン(何でも良い)

撥水加工用のリキッド

以上です。

まずは太いナイロンラインを二つ折りにして適当な所を

スレッドで巻き止め芯を作る。
PA090001
PA090001 posted by (C)しげじい

PA090003
PA090003 posted by (C)しげじい

PA090004
PA090004 posted by (C)しげじい

フワフワキャッチャーのヘアーを根本から適量切り取る。

PA090005
PA090005 posted by (C)しげじい


芯にヘアーを半分に折ってスレッドで巻き止める。

PA090008
PA090008 posted by (C)しげじい

ヘアーを好みの長さで切りそろえる。

PA090009
PA090009 posted by (C)しげじい

スレッドで巻き止めた部分に瞬間接着剤を付け固める。

PA090012
PA090012 posted by (C)しげじい

芯の輪っかでないほうを短くカット先端をライターで炙りコブにする。

PA090015
PA090015 posted by (C)しげじい

リキッドタイプの撥水剤をドブ漬けして乾かす(1日そのままにしておく)

PA090020
PA090020 posted by (C)しげじい


完成!

PA090021
PA090021 posted by (C)しげじい


今回色がクリームしかないので蛍光ペンで色を付けたが

撥水効果が著しく落ちるので塗らない方が撥水効果は高い。

PA080002
PA080002 posted by (C)しげじい

使い方。

リーダーを輪にして持ち、マーカーの輪っかにくぐらせる。

PA090017
PA090017 posted by (C)しげじい

リーダーの輪っかを広くしてヘアーをまたいでリーダーの両先端を

引けば固定される。

PA090019
PA090019 posted by (C)しげじい

この材料はかなり軽く撥水加工処理をすれば長時間浮いているので

かなり私は気に入って使っている。

たまに渓流でニンフを使うときも使っています(^^)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拾ってきたクルミの処理 | トップ | 岐阜県関市刃物祭り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空豆ママ)
2011-10-10 23:01:02
いや~、やっぱりしげじいは器用ですね。
最近、犬のリードを作ってみたんですが、出来あがりはイマイチになってしまいました。
しげじいが作っているのはさらに小さいものですもんね。尊敬します。
返信する
空豆ママヘ (しげじい)
2011-10-11 14:28:15
こんにちは(^^)
たいしたことはありませんです。
小さいのでごまかしが利きます(笑
返信する

コメントを投稿

管理釣場フライフィッシング」カテゴリの最新記事