動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ヒゲナガカワトビケラを模したフライ

2012年08月12日 09時36分43秒 | 渓流フライフィッシング
久しくフライを巻いて無かった!

8月はフライフィッシングに出掛ける予定が立ってないからだが

何となくストレスが貯まりそう!(笑

そこでシマザキさんのマシュマロピューパを雑紙で見て

似たようなのを作ってみました。

まったく作り方は知らないので、あくまでも自分の想像です。

フックは14番を使用。

後部ボデー(腹に当たる部分)は中にCDCナチュラルを入れて

外側からラムズウールのグレーっぽいので覆う。

後部先はスレッドで締め付け、

アロンで止めてライターで炙ってまとめる。

ソラックスの部分はパートリッジを巻き、

その後にラビットファーを巻き、それを重ねていく。

下側はある程度カットして姿勢良く浮くようにする。

狙いはアマゴだがどうかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り用保冷用のクーラー購入

2012年08月11日 11時17分05秒 | 海釣り
発泡スチロールのクーラーがボロボロになり

水が漏れるので、車が汚れる。

食料を冷やすだけならこれでも良かったが

釣れた魚を入れておくと水が漏れては

車が臭くなってしまう(>_<)

そこでクーラーが欲しかったのだが

フタに小扉が付いたクーラーは釣り具店でみると

高くてとても手が出ない (>_<)

楽天のショッピングを眺めていたら

安くてフタの付いたクーラーを発見!

頑丈さ、保温性には少し劣るかも知れないが

この際、安さに飛びついた(笑)

値段は3980円ポイントが貯まっていたので

実質400円程度の支払いで済んだ(^^)

送料も無料だったし、、、、、

大きさは37リットルと大きめを選んだが

小さいのはあれこれ入れると何時も不満に思うので

これぐらいの方がまとめて入れることが出来るので

便利だろう!(^^)




小フタが空くので釣った魚を直ぐに冷却保存できる。


保温性を上げる為、中側に発泡スチロールかなにかで

壁の周りを囲みたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいトウモロコシ

2012年08月10日 11時13分08秒 | 料理に食べ物
ウコチャンにもらったトウモロコシ

沢山頂きました!(^^)

急いで一個、焼きトウモロコシにして食しました(^^)



香ばしい醤油の香り、、、

かぶりつくと、あま~~~I!!

美味しいトウモロコシでした!!

美味しく頂くよ!ありがとさん!m(_ _)m


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港でカミサンと釣りを楽しむ

2012年08月09日 14時18分45秒 | 動物など生き物
7日と8日にかけて敦賀新港に出掛けてきました。

今回はアジ釣りを体験したいと言うカミサンの

要望に応えての釣行です。o(^-^)o

7日我が家を11時出発、国道303号線から木之元へ

向かい、8号線を経て敦賀新港に到着。

いつもの駐車場に車を滑り込ませ、辺りの様子を伺うと

さすがに夏休みか子供連れの釣り人が目立ちます。

P8070008P8070008 posted by (C)しげじい

ただ風が強く北向きの堤防ではもろ向かい風が強い

そこで近い場所が良いかと、目の前の木のデッキへ

釣り具を用意してサビキを開始しますが、

当たりが出ません。何回か仕掛けを投入すると

チビのグレが、、、チビのベラが掛かってきます。

豆アジが一向に掛からないので、堤防の方へ引っ越しします(^^;

いつものゲート際に陣取り周りを見ると、サビキで豆アジがヒットしてるよう

P8070002P8070002 posted by (C)しげじい

P8070003P8070003 posted by (C)しげじい

早速用意してカミサンに餌の入れ方、投げ込み方など

レクチャーして投入すると直ぐに当たりが、、、(^_^)v

待望の豆アジがヒットしました。

何回かやり方をレクチャー後はカミサンも慣れてきて

1人で釣っています。


そこで私も用意して二人で豆アジを、、、

あまり大きいのは来ません。5センチ~8センチ止まりでしょうか

水面には仕掛けを投入するとワンサカ群がって来ます。

棚用の台を改造したロッド置きも充分機能します。
P8070004P8070004 posted by (C)しげじい

アミエビを入れるバケツもフェンスに取り付け、餌の投入が楽になりました。


カミサンも連掛けしたときは嬉しそうでした!!(⌒▽⌒)

たまにサヨリが回ってきますので、私はサヨリ狙いで

アミエビを針に無理矢理付けて狙い、何匹かゲット!

サヨリも小さくて1年魚らしい。

豆アジ以外はほとんど掛からないので、面倒さが無い

カミサンは夜の10時まで一心不乱に釣り続け

さすがに眠くなったようで車で就寝。

P8080020P8080020 posted by (C)しげじい

私は釣り場でのんびり釣りをします。

アミエビが無くなりそうなので、夜はアミ籠には餌を入れないで

空のままサビキを投入します。

時間は少し掛かりますが、それでも結構豆アジが釣れるので

退屈しのぎにはなります(^^)

ラジオも持っていったので

オリンピックの男子サッカー中継を聞きながら

釣りをしました。残念ながら負けちゃいましたが(>_<)

夜中にスジエビを探しましたが、波が強く

なかなか捕まえることが出来ない、1匹見つけたのみ

胴突き仕掛けでスジエビを餌にやってみましたが

なにも釣れませんでした(^_^;)

なかなか思うようにはいかないですね(笑

掛からない時間帯が有りましたがそんな時は仮眠!

朝の4時半ごろ白々と朝が明けます。

起きだしてきたカミサンもサビキ釣りに、、、

朝も張り切って!!
P8080022P8080022 posted by (C)しげじい

間断なく釣れ続けます。撒き餌が無くなり終了することに

カミサンも釣れ続けるサビキにはまったようで

喜んでもらえました(^_^)v

沢山釣れた豆アジ、、、フライにして頂きます。

P8080027
P8080027 posted by (C)しげじい

今回は家に帰ってから眠くて寝てばかり居て

更新が遅れました(>_<)まだ眠い、、、(笑
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ行って来ます

2012年08月07日 09時23分12秒 | 海釣り
これからゆっくり出掛けます。

今回はカアチャンと行ってきます(^^)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラの種

2012年08月06日 09時35分02秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
昨日の夕方突然の雨で多少涼しくなりました。

今朝も少し雨が降っています。

小庭の植物も大助かりですね。水やりしなくて済むので

私も助かります(笑

我が遊び部屋の窓を日陰にしているフウセンカズラも

生い茂ってきて、涼しさを与えてくれます。



そろそろフウセンカズラの実が成熟し、外側の色が

茶色くなってきました。

今年も種を採ります。





去年の5倍ぐらい多く採れますね~(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊用防虫網戸の自作

2012年08月04日 16時34分20秒 | 渓流フライフィッシング
車中泊の折り、夜の社内が暑くなって眠れないから

窓を開けて寝たいと思っていた。

しかし8月の山奥は、アブや蚊の攻撃が有る。

毒虫には限らず、蛾や羽虫など明かりに引き寄せられ

集まってくる虫も居るので、窓を開けて寝ることは

考えられない。

そこで今回は応急処置として、保管していた網戸用の替え網を

使用して後部座席の窓を覆う大きさにカットして

上側はドアの間に挟み、下側は吸盤を付けて

ボデーに添って貼り付けてみた。

これで実際に使用してみたが、ほぼ虫は入って来ないことが

分かったが、一端取り付けると窓を開け閉めできない

そんな不便さが有ったので、もう少し作り直してみた。

ただ、未だやっつけ仕事なので出来は悪い(笑

替え網を窓枠に合わせてカット
P8040001
P8040001 posted by (C)しげじい

窓の中側の枠に、マジックテープを適当に切って貼り付け

網を窓枠に合わせて切り、反対側のマジックテープを

窓枠側と同じ位置に貼って貼り付けた。

網側のマジックテープの貼り付けた裏側からゴム用強力接着剤を塗ってみた。
P8040002
P8040002 posted by (C)しげじい


後ろ側から見る。
P8040003
P8040003 posted by (C)しげじい


マジックテープの貼り付け力が弱いと剥がれるかも知れない。

一応完成したが、まだまだ改良しないといけないだろうな(>_<)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸フライフィッシング一泊釣行第2日目

2012年08月03日 11時14分14秒 | 渓流フライフィッシング
8月1日朝早く起きられませんでした(>_<)

気温が丁度良いので眠りこけ起きたら5時回っていた。

朝のご飯と味噌汁昨日の残りの冷や奴で朝食。

後かたづけを済ませて2日目の釣りです。

朝日が昇ってきます。
P8010073
P8010073 posted by (C)しげじい

昨日ヤマメを釣ったポイントをやりますが

この日は音無し、バラしたポイントでも出なかった。

下流に引き返し

昨日オッサンがモリ突きやってた付近からはじめます。

6時頃なので未だ日が山の陰に隠れて居るので

ねらい所ですね(^^)

なんでもない流れで岩魚が出ます。

このクラスが多い!
P8010075
P8010075 posted by (C)しげじい

少し水深が有る場所ではウグイがフライにアタックします。

お約束通りの(^^)
P8010080
P8010080 posted by (C)しげじい

ウグイの当たりが読めてきたので

そんな場所は避けて(もちろん一度は投げるけどね)

浅場か石の陰や小さなポイントをよって狙うと岩魚が釣れます。

こんな場所が良い!
P8010091
P8010091 posted by (C)しげじい

P8010095
P8010095 posted by (C)しげじい

大きいのは居ないけどそれなりに面白い(^^)

P8010094
P8010094 posted by (C)しげじい

あらかた付近は攻めきったので、河原を歩いて下流に1キロほど

下って釣りをはじめます。

でも下流は余りというか、アタックがありません^^;

500メートルほど上がって、ようやくフライにアタックがあります。

小振りの岩魚、

P8010085
P8010085 posted by (C)しげじい


少し良い流れでアマゴが出ました!

22センチのきれいな魚体。

P8010102
P8010102 posted by (C)しげじい


さらに数ポイント上がった所でアマゴがヒット!24センチ

良く肥えています(^^)

P8010116
P8010116 posted by (C)しげじい

車の近くまでに岩魚をヒットさせて此処の釣りは終わりに、、、

ネムノキの花、そろそろ終わりかな
P8010121
P8010121 posted by (C)しげじい


時間は10時、もう少しやれるので

上流に車を走らせ、短い区間をやりますが、風が酷くなり

岩魚を1匹釣った所で終了!


着替えをして車に乗り込み、一路我が家に帰還しました。

今回は暑く岩魚も渋いだろうと予想してましたが

以外と朝の内は活性が高かったようです。

岩魚の場合、

それでもなるべく日陰や石の際、

木や草が覆い被さっているような岸際に分があったようです。

アマゴ、ヤマメを除く!ウグイも(笑)

ティペットも5Xで充分、

クモの巣が有るので細いのは必要ないですね。

フライは何でも良かったようです(^^)

主に使用したのがCDCパラとCDCカディス。

他にはエルクヘアカディス、カーフティルパラも良かった!

16番~10番までのフライを適当に使用しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸フライフィッシング一泊釣行第1日目

2012年08月02日 11時47分52秒 | 渓流フライフィッシング
7月はフライフィッシングに1度も出掛けてなかった^^;

で最後の31日出掛けることに、しかも8月は暑くて

渓も渓魚のお休みが多く釣れないんで(過去の成績)

多分そんなに出掛けないだろう。

とはいえ、釣果次第ではどう転ぶかわかりませんが(笑

31日単独です4時には出発!

一路北陸を目指します。

いつもの駐車スペースにたどり着くまで先釣者が居ないか

ドキドキですね(笑

この日もスペースにはなにも止まっていません。(^_^)v

早めの昼食を掻き込み、早々に道を歩き川に降り立ちます。

降りた所に分流が流れているのですが、そこは

何時もなにがしかの岩魚をヒットさせる良いポイントが

あります。

今回も浅くなってしまった流れから岩魚を出す事が出来ました(^^)

P7310009
P7310009 posted by (C)しげじい

本流に戻り、上流に釣り上ります。

朝の内は反応がよろしい!!

少し上ったポイントで24センチが出ました。

でもクモの巣も多い(笑

で、この前完成させた、引っかけたフライ外し器が活躍します。

二重に引っかかるとこれが便利です。回収率100パーセント!
P7310014
P7310014 posted by (C)しげじい

遡上途中でもこれが有れば蜘蛛の糸が服などに

まとわりつかないので便利です。

もちろん本来の使命である引っかけた

フライも回収率100パーセント!!でした!(^^)

これが良いのは複雑に絡みついてもティペットも回収できる。

優れものです。でも少し重いのと面倒さはありますが(笑

6月のようにバタバタとは出ませんが、思ったより反応は良い

此処はと思う場所ではほとんど反応があります。

P7310012
P7310012 posted by (C)しげじい

それでも10時回ると極端に出が悪くなります。

こんな時間帯は、木陰や石の陰など多少回りより

日が陰る場所なら出てくれます。

2時間程で堰堤区間を釣り上がり一端車に戻り

炭酸飲料をがぶ飲み、水分と糖分補給(笑

さて車から直ぐのポイントに向かうべく

川に向かいますが凄い葦の原っぱに、、、

葦は私の背丈を超えています。だ~~~!!(>_<)

でも釣り道は出来ているので大丈夫(笑

昼近くなると朝程出ません。長い瀬でも反応は悪い

音無の瀬
P7310015
P7310015 posted by (C)しげじい

とにかく陰を狙って釣り上ります。

P7310033
P7310033 posted by (C)しげじい

ようやくまあまあの岩魚がヒット!

24センチでした!なか々尺は越えませんね~^^;


P7310038
P7310038 posted by (C)しげじい

matsuちゃんBBKさんが怒濤の5連発ポイントでは

まず1尾掛けます。流れをみるとさらに大きいのが

泳いでいます。

まず1尾
P7310027
P7310027 posted by (C)しげじい

真横から狙うため、キャスト場所を少し移動。

きやつは水面から50センチ下の所を遊泳。

手持ちのドライフライをあれやこれや試すのですが

側まで見に来るけど食いません。

最後の手段!ニンフ登場!

これも2,3使いますがどうにも駄目^^;

余り此処に時間掛けてもという思いと、見える岩魚を

そのままにして釣り上がるのも癪なんで(苦笑)

これで駄目ならとフェザントテールニンフをキャスト!

3遠目いきなり浮上!余りの速さにビックリして

合わせがきつくなり無念のブレイク!!へ下手っぴ~~

別のポイントでこの日MAXの岩魚ヒット!

27センチ
P7310048
P7310048 posted by (C)しげじい

ポツポツ掛けながら結局堰堤下のプールはスル~~

昼食時間を大幅に過ぎてしまいました。

次の場所は車でしばらく走ります。

遅めの昼食 そーめんとご飯、梅干し
P7310057
P7310057 posted by (C)しげじい

昼食と、お昼休憩後、川に向かうとなんとヤスを持った

男が肝心のポイントを荒らしています。

ヤスなんか使って良いのか??

地元の人でしょうか慣れた手つきでした!

これでは駄目だな~

あきらめ気味に上流へ、matsuチャンがミノーでウグイを掛けた

ポイントで岩盤縁にいくつものウグイの群れが、、、

少し小さいのはアブラハヤか!(実際に釣ったので^^)

ウグイの群にちょっと違うのでは?と思う魚も居ます。

そいつを狙ってフライをキャスト!

やはりウグイでした(笑

それでも明らかに群れていない、違う(岩魚だろう)のも居ました。

ここから少し上流の大岩が点在する流れに来て

そういえばkuniさんがアマゴの25センチクラスを

ヒットさせ写真の撮り位置を探す間にバラした所だったと

大石の間から流れの流芯に向かって10番CDCカディスを

投入!!50センチも流れないうちに

水面を割って半身をさらけ出しフライをがぶ飲み!!

合わせ一発!ギラリと反転!デッカイ~~~

1人で大声出してます(笑

ヤマメが出たポイント
P7310067
P7310067 posted by (C)しげじい


慎重にやり取り、無事ランディング!

おお!!アマゴだと思ったらヤマメだった!

測ると26センチ久しぶりの大物に1人で大はしゃぎ!

P7310063
P7310063 posted by (C)しげじい


「尺もないのに騒ぐな」とひとり戒め(笑

少し上った所で岩魚程々のをキャッチ、

さらに上のmatsuチャンが尺の岩魚を釣ったポイント

その流れにフライをぶち込むと

先程のヤマメと同じような出方!

合わせも決まったのにティペットが切れた!

どうも擦れていたよう!

でかかったのに~~(>_<)

時間は6時を回っています。

ここでひとまず終了することに、朝早くから

釣りずめなのでくたばった!(笑

イブニングはあきらめて朝早くの釣りに期待します。

夕ご飯はカップラーメン&ご飯梅干し&鯖缶

冷や奴とサラダの豪勢な食卓(笑

P7310070
P7310070 posted by (C)しげじい

車中泊グッツのスペースマットを脹らまし

蚊除けネットを後部ウインドにセット!

LEDライトを付け夜の読書、それに

なでしこジャパンの試合をラジオで聞きながら

眠りに入りました!

第1日目はこれで終わり!続きは明日にm(_ _)m
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸フライフィッシング一泊釣行

2012年08月01日 15時22分07秒 | 渓流フライフィッシング
フライフィッシング1泊釣行

ただいま帰ってまいりました(^^)

暑かったですね~(>_<)

とてもいいお天気!
P7310034
P7310034 posted by (C)しげじい


ヨシが伸びきって川が見えません
P7310022
P7310022 posted by (C)しげじい


釣りの方は??

まあまあでした!

デカイのは出ませんでした(^_^;)
P7310010
P7310010 posted by (C)しげじい

岩魚27センチ、ヤマメ26センチ、アマゴ24センチがMAXでした。

アブラハヤ、ウグイも釣れました(>_<)

あれ!五目釣り達成だ!!(笑

釣行の記事は詳しく明日書きます。(⌒▽⌒)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする