動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

長良川S地区放流地点

2020年02月09日 15時39分34秒 | 渓流フライフィッシング
2月9日、お友達のTさん、Aさん、Nさん、そのお友達さん

4人が一堂に集まってS地区へシラメ、アマゴ釣りです。

もちろん皆さまフライフィッシング(^^)

AさんにTELしたら、風強いけどライズあるよ!!

見学に出かけました(^^)

10時半、現場に着きましたが、なかなか見たです。

皆さん必死にやられますが、ヒットはあるものの

皆ばれたそうです。

特にAさんは何回かのバラし。

難しいですね~~


しばらく皆さんの釣りを拝見し、Tさんに

色々ミッジ釣りの秘訣を聞きながら

傍にて見学!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
<video type="youtube" code="vae3duM12vU">


ライズ


見てる間に、3回ヒットしました!

ティペットが細いので、強く合わせられず

3回ともキャッチ出来ませんでした。

残念!!

Nさんとその向こうがAさん、もひとつ向こうがNさんのお友達



12時回ったので失礼して帰ってきました。

Tさんに教わったミッジフライ、早速巻きました(笑)


サイズにして32番ぐらいか!ユスリカアダルト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッジ考察

2020年02月08日 15時15分12秒 | 渓流フライフィッシング
8日津保川はTさん、ノジさんが朝方見に行かれましたが

長い瀬、プールにも鵜が居て、アマゴをぼっていたようです

もう駄目ですね!(゜o゜; 

似たような話で申し訳ないですが

7日の釣りで、ピーコックのボデーのピューパ(ラーバ)

フックをストレートのものとカーブシャンクのもの

両方使いましたが、シラメ・アマゴの反応が

良いのはストレートシャンクのものでした。

カーブ・シャンクのものには感触が無かった。

20番~26番まで
DSCF2455
DSCF2455 posted by (C)しげじい

原因を探ってみると、色々あるでしょうけど

まず問題はカーブシャンクは水中を引っ張ると

引っ張らなくても、回転するんではないか?

魚から見て、異常な流れをするんではと思う。

ストレートのものはナチュラルに流れる

引いても回転しないのではないか?

たった2匹釣っただけなんで

正解かどうかは分からない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川放流地点へ出かける

2020年02月07日 16時10分23秒 | 渓流フライフィッシング
7日朝は8時出発、長良川へ出かけました。

駐車場に車を止めてウエーダーを履こうとしたら

なんかおかしい!!

よく見たらウエーディングシューズ左側2個、、、

2種類のウエーディングシューズの

片側だけ持ってきてしまった (゜◇゜)ガーン



右側無理して履いて、とりあえずやることに(笑)

関観光Hの反対側左岸。網で仕切ってある放流箇所

着いたらライズが始まってます。



ちょうど餌釣の方が見えたので、

反対側に回り込みます。

30分ほどでヒット!



きれいなアマゴですね(^^)

22番ユスリカ・ピューパです。(ラーバかな?)

それからが大変!ライズは引っ切り無しに

ありますが、食わない、、、

18番~32番総がかり!(笑)

フライに食いつくそぶりは見せますが

食わない、、、

結局12時回っても掛からない!

ふと上流の流れ込みを見るとライズが、、、

ライズ付近にキャスト!

白泡が流れる付近



飛び出て食いました(^^)

22番フックなのでばれないと安心!

ネットに掬って2匹目ゲット!!

シラメだね(^^)



1時半、K川放流地点へ足を運びましたが

川がパルプの水が流れ込んで、真っ白、、、

なんだこりゃ!!

時間も2時回ったので、帰ることにしました。

途中津保川堰堤プールをのぞいたら

3名のフライマンの方がやって見えました。



小さな群れのライズがあります。

長い瀬のほうには鵜が泳いでいたので

そいつがプールに来ると、駄目かもしれないな~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッジフライのリフォーム

2020年02月06日 15時22分01秒 | 渓流フライフィッシング
ちょっと外に用事があったので、帰り

ついでに津保川を覗いて来ました。

風が強くライズはありませんでしたが

1名のフライマンが川岸にたたずんでみえました。

ミッジ・フライボックスの整理で

使わないフライをリホームしました。

画像の上のほうドライは20番クラス。

ピューパ(ラーバかも?)は26番~30番

何を替えたかと言うと、ボデーの材質を替えた

ほぼ皆、ピーコックのストークにした!

赤いのはマッチ針の頭
DSCF2438
DSCF2438 posted by (C)しげじい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁5日目の津保川

2020年02月05日 15時41分07秒 | 渓流フライフィッシング
2月5日、津保川に行ってみました。

長い瀬、橋下ではライズはありません。

もうすべて下ってしまったようですね (´・ω・`)

堰堤プールではライズがあります。

1年前の写真ですが、変わりないので(笑)
DSCF9936
DSCF9936 posted by (C)しげじい

しかしフライマン4名、入る場所がありません。

ヒットしてました!

鵜さえ来なければ、まだ少し楽しめます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッジフライを整理

2020年02月04日 15時25分46秒 | 渓流フライフィッシング

2月4日、今日は病院へ行き、血液検査してきました。

前回輸血したので、今回はしなくても大丈夫だった(^^)

帰りにブックオフ~イオンに寄ってきて

午前中はこれでお仕舞。

午後から風が出てきたので、今日釣りはお休み!

ミッジフライを何本か巻きました。

フライボックスに居座ってる、使わないフライを

巻きなおしていくことに(^^)

16番~32番まで
DSCF2435
DSCF2435 posted by (C)しげじい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁三日目の津保川

2020年02月03日 14時59分30秒 | 渓流フライフィッシング

2月3日解禁3日目の津保川です。

今日は花粉症の病院へ行きました。

10時ごろに終わったので、その足で

長良川、今川に行ってみました。

今川、この下流まで歩かなくてはならない?


車止めれるところからだいぶ歩かなくては

ならないので、諦めた!

やってる人はいましたが?

それで、帰る途中の津保川に行ってみました。

橋下はライズが無い!

長い瀬の中間あたり、左岸のごくごく浅い所で

ライズが有りました!

モスキート20番でやってみますが

まったく当たりがないので、フライ交換!

22番のピューパ。

ボデーピーコックのストークの毛をむしり取って

ヘッド部分になんの鳥か分からないけど

細いストークを巻く。

テールはコック・デ・リオン。

今朝3本巻いた内のひとつ。



ティペットはフロロ、0,015

岸から5メートル範囲でライズを繰り返して

少しずつ移動している。

ライズの真ん中あたりにキャスト!

何度か失敗して、超ゆっくり引いてくると!

ロッドに感触!!

すっとロッドを横に引くと!

ギラギラ!!

ヒットしました!!(^^)

慎重にランディング!

まあまあのシラメですね!


いや~~~運がよかった!

目の斜め下に掛かっている。


ストマックを見てみました。



フライと見比べると、少し大きい程度

マッチングザハッチでしょうか(^^)

続けてキャスト!します。

途中で色々フライを替えてみます

当たりがないので、前のフライに

戻してキャスト!

何度かのキャストでゴン!!

ギラギラ!!

ヒットしました!

2匹目。

写真を撮ってリリース


左岸のライズ!来たときはもっと岸寄りだった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目の津保川状況

2020年02月02日 16時24分45秒 | 渓流フライフィッシング

2月2日解禁2日目の津保川です。

今日はm君が来るので、私も時間合わせて

向かいます。

少し早かったが、ほどなく合流!

昨日と違って風はなく波立ちもない絶好な

雰囲気です。

m君
DSCF2422
DSCF2422 posted by (C)しげじい

しか~~~し、、、ライズ無し、、、

橋の上からのぞいてみると、居ないわけじゃない!

結構な数泳いでいますが、群れてるようです。

右岸側の餌釣りさんには時々掛かります!

なが~~~く、河原でライズを待ちますが

まったくありません。

Nさん
DSCF2423
DSCF2423 posted by (C)しげじい

Hさん
DSCF2425
DSCF2425 posted by (C)しげじい

橋下で1か所のみライズがあります。

粘って見えた、名古屋からのフライマンさん

ドライでヒット!!

この状況下でよくヒットさせられた(^^)

待ち時間に挨拶したら、なんと私のブログを

見ていてくださるとのこと!

嬉しいものですね~~(^^)

少し下流で単発ライズがありますので

次ライズしそうな箇所めがけてフライをキャスト

出ません。

まあ難しいです~~!

24番のモスキートに替えてライズしたあたりへ

キャスト!

斜め下流に流れるフライを眺めてますと

フライに食いついたかと!

しかし食いついてはいませんでした!

このアクション一回のみでした!

お昼を食べに家に帰り、1時ごろ戻ってきましたが

風は出てきましたが、ライズはありません。

2時前に諦めて帰りました!

夕方にはライズするかも知れませんね!

解禁初日、310川さんが写真を撮ってくれて

メールで送ってくれたので、掲載させていただきます。

私の写真は撮ってもらわないと載せられませんから(笑)

ライズ発見!!



ライズめがけてキャスト!!


ヒット!!寄せてきます


わ~~~い!ドライで釣れたと喜んでいます(笑)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます
中央付近の左岸からKさんのヒットシーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝解禁!津保川

2020年02月01日 16時05分28秒 | 渓流フライフィッシング

2月1日長良川中央漁協区間が

解禁になりました!

詳しくは、漁協のHPを参考にしてください。

9時ちょっと前に、津保川稲口橋に出かけます。

広場に車を止めて、川を眺めるとTさんが見えます。

その横に310川さんも(^^)

Tさんもう2匹釣ってる!!^^;


ライズを狙うTさん。奥が310川さん。


風はあるけど、ライズはあります。

橋下はお二人に任せて、下流へ歩いていきます。

100メートルほど行った場所でAさん発見!!



1匹釣って3度ほど追いがあったが掛からなかった

そう話して見えた。

僕もその近辺で開始!

10時ごろ風はあるもののライズが始まり

色々なフライを試しますが、ヒットしない!

310川さんも


Tさんも上流から見えて、横で釣られます!

直ぐにヒット!!



すごいですね~~(^^)

ティペットを015にして26番ピューパを

結んでライズに向かってキャスト!

ライズがあるからと言って、そうそう釣れません(笑)

何個かあるライズにめがけてフライをキャスト!

ラインをゆっくりと引いてくる。

フライがあると思しき水面より30センチほど

離れたところでライズ、思わず合わせたら

水中で銀鱗がくねくねと!!

おおヒットしたじゃん!!(^^)

慎重に手前に寄せて、浅瀬に引き上げる!

小さいけどシラメです。


ボーズ免れた(笑)

それからしばらく釣れませんでしたが

上流を眺めたら310川さんがヒットしてネットイン!

ライズは始まったり、やんだりします。

アップしたモスキート20番に交換して

待っていると、ライズが出ます。

何個かのライズに迷いながらも

ここぞというライズの上側30センチに

うまい具合に落ちた!

フライは黒いので、見えない

ライズ付近まで流れたと思ったら

食ったようなんで合わせ!

バシャッ音がしてくねくね!!

おお!

ドライで釣れたじゃん(笑)


釣れるとは思わなかったので嬉しかった!!

この後12時お昼を食べに家に帰り。

食後また舞い戻りました!

そしたらYちゃんも来てた!

午後は風が強くなり、ライズも無し。

3時ごろ終了しました!

今日は久しぶりに会う方が多く、

色々話をさせてもらいました。

皆さんありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする