goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

キウイの実が付いた

2020年06月08日 15時12分06秒 | 果物・実になるもの
今年のキウイの実が50個ぐらい付いています。

キウイは特に害虫も無く、大きくなってくれます。

我が家は摘果しないので大きいのや小さいのが

バラバラになります(^^)

ニンフのアントを這わせてみました(^^)
DSCF3655
DSCF3655 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライタイイング フライにレッグを付ける

2020年06月07日 15時02分25秒 | 出来事
最近ドハマリしてるのが、フライに撚った糸の

レッグを付けることです。

DSCF3652
DSCF3652 posted by (C)しげじい

去年まで好調だったフォームド・ブユが

今年はあまり調子よくない。

魚さんにも流行があるのか??

この撚り糸を付けたフライが釣れるので

在庫の色々な形のフライ(付ける余裕があるフライ)に

取り付けて居ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り行時、ちょっと高さがある場所へ降りるために

2020年06月06日 14時54分03秒 | 渓流フライフィッシング


釣り行の後、普通の釣りなら

それほど疲れることはないです。

問題は坂を登るのが大変なんですね~~

1メートル登るだけでも息が切れる。

そう息が切れるんです。

皆さんが100メートルを全力疾走したら

相当息苦しくなりますよね(^^)

疲れる訳じゃ無い。

ですから落ち着けば普通になります。

輸血して3週間ぐらいはまだ、楽ですが

それ以後になると、ちょっとした登りが苦しい。

脱渓するときに。ちょっと高い場所があるんです。

それでこんな梯子を作って見ました。

短い方
DSCF3648
DSCF3648 posted by (C)しげじい

長い方
DSCF3649
DSCF3649 posted by (C)しげじい

DSCF3650
DSCF3650 posted by (C)しげじい


これがあればずいぶん登るのが楽になるかな?

登る安くするために、虎ロープを付けて

置いたのですが、誰かが外してしまってる。

どうかそのまま外さずに置いていてほしいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸K川へM君と

2020年06月05日 14時53分35秒 | 渓流フライフィッシング

4日M君と出かけてきました!

北陸地域K川M地区です。

今回はゆっくり目にでて現場に8時半頃到着。

堰堤区間をやります。

開始ごしばらく流れが岩魚の付けるような

流れでは無いので釣り登って行きます。

ここから釣れそうな流れで出ました!

小さいですが最初の1匹(^^)小さいですね(笑)





M君もヒットさせています。


出は良いのですが、掛からないのが多い!






小さい岩魚でも10番とか8番てなフライをがっちり

食ってくる。

M君も


かと思えばフライが水面から消えるような

当たりでも乗らないことが多々!

よくわかりませんです。

午前中の1番?




知る人ぞ知る大岩も埋まってしまった


でも小さめのサイズは各ポイントで出てくれるので

面白いです(^^)







堰堤下のプールは不発に終わりました!

なんかここだけ先にやってしまわれたかも??

午前中、といっても1時過ぎまで結構二人で

わいわい言いながら釣れました(^^)

僕は輸血してないのでかなり酸欠でしたが

お昼を食べて、ゆっくりして午後からの釣りに

最初の区間の下流、川の堰堤区間です。

少し歩いて入渓。

ロッドを繋ぎ目の前のポイントにカディスをキャスト!

少し流れたところで岩魚が飛び出てフライを銜えました。

さい先良いです(^^



二人してぽつぽつ釣っていきます。

27センチがでて今日の1番と喜び!




その後すぐにM君にも27センチがでました!

尺近いのは出なかったな~~~

堰堤下まで結構な頻度で岩魚が出てくれて

楽しい1日でした!

久しぶりに5時までやりましたが

なんとか持ちました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライタイイング・アントを作る

2020年06月03日 15時21分40秒 | 渓流フライフィッシング
ドライのアントを作ってみました。

フックは15番(ティムコ)

ボデーはエアドライウイングの黒

ポストはCDC

レッグは茶色のスレッド#8を3本撚りにして

瞬間接着剤で固めたもの。

プールの岩魚釣りに効果があると思う(^^)

DSCF3600
DSCF3600 posted by (C)しげじい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎とも釣りに背に担いだタモ

2020年06月02日 14時35分11秒 | 鮎友釣り
延長ランディングネット用柄ですが
あゆ釣りにも利用しようかと(^^)

実際に担いでみると、少し改造が必要だった

その辺を直して、実際に

担いで見ました!

DSCF3596
DSCF3596 posted by (C)しげじい

こんな感じで鮎釣りします(笑)

DSCF3598
DSCF3598 posted by (C)しげじい

長良川も中央が解禁になっているようなんで

時期見つけて出かけようかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎タモを延長柄に合わせる

2020年06月01日 13時25分47秒 | 鮎友釣り

延長ランディングネット用柄ですが

あゆ釣りにも利用しようかと(^^)

鮎ダモの自分で網を張り替えた、

使用してないのがあったので柄の部分を

細くして延長柄のポケットに入るように

加工する。


サンダーで削る


延長柄のポケットに合わせて削った


色を塗って、スレッドを巻いて、穴の入り具合を調整



完成!


管釣り用のネットもこの方が広いので使いやすいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする