動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

高齢者講習

2020年10月10日 16時18分26秒 | 出来事
今日はがきが来ました!

「高齢者講習のお知らせ」


来年免許更新でした!

その前に70歳から74歳まで

高齢者講習を受けなければなりません。

知らなかったな~~ (´・ω・`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊自良湖でクワガタ発見!

2020年10月09日 15時37分03秒 | 動物など生き物
伊自良湖へワカサギ釣りに行った際

帰り道の木板の道を通っていたとき

黒い物体を見つけた!

何かと良く見たら、クワガタです。

まだ生きてます。

種類はミヤマクワガタ。

10月ですよ!本来なら8月から9月に出現する

クワガタです。

DSCF4288
DSCF4288 posted by (C)しげじい

ちょっと遅いのでは無いか??

とりあえず捕まえて持ってきました。

DSCF4289
DSCF4289 posted by (C)しげじい

部屋で飼う訳にもいかないので

外の朴の木に放しておきました。

次の日もう見当たらないのでどこかに

行ったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊自良湖のモツゴ

2020年10月08日 13時09分33秒 | ワカサギ釣り

伊自良湖へワカサギ釣りに行った際

最初に釣れたモツゴ、活かして持ってきました

水槽に入れて飼っております(^^)

DSCF4292
DSCF4292 posted by (C)しげじい

どれぐらい生きてくれるか、分かりませんが

せいぜい長生きして欲しいですね(^^)

DSCF4294
DSCF4294 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊自良湖へワカサギ釣りへ

2020年10月07日 09時03分20秒 | ワカサギ釣り


伊自良湖へワカサギ釣りに行きました!

HPの情報では午後からが良いようなんで

遅くに出発!

着いたのは10時。

ボート券1000円日釣り券500円(老齢)

赤虫300円で購入。

ボートに道具を積み込んでいたら、もう上がるお客さん。

聞いたら午前中ぼちぼちで150匹ほど、、、

なんだ!情報が間違っているのか???

とにかくあまり良い思いしてないので釣れたと聞けば

ちょっと期待します(^^)

電動だと道具が多くなって運ぶのに重いし

支度に時間が掛かるので、この日は

スピニングロッド2本(竿先自作)

魚探を駆使しボートで湖面へ



第一階段から第二階段辺りが良いと聞いております。

先客はあちこちにバラバラです。

堰堤側は釣れないようで誰も居ません。



僕は第二階段前が空いていたのでそこへ

アンカーを打ちます。



最初に釣れたのがモツゴでした!

活かして持って帰ります。

肝心のワカサギは、ぽ~~~~つん!!

とヒットします。

竿先を見てるとかすかな当たりがあります



食い渋って餌をチョンチョンと突っついて居るみたいですね

ハリは1号と1.5号

仕掛けが電動の短いのですから、

2個繋げて10本針でやります。

これが良かったようで底より1メートル上ぐらい

が良いようです。

とはいえ掛かってくるのに時間が掛かります。

10時半から2時半までやりました!



釣り果はワカサギ20匹シラハエ2匹もつご1匹でした

釣り上げる瞬間で落ちたのが5匹

1時間で約6匹釣れた感じ、

管釣りのニジマスの方が良く釣れるよ(笑)

でも着いたときは曇ってましたが、直ぐに晴れて

風もそれほど強くなく、良い日よりでした(^^)

伊自良湖はこれで終了して次は

木曽川のハゼ釣りに行きます(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽の交換

2020年10月05日 14時25分58秒 | 出来事

右側の水槽がコケで汚れたので

水槽を交換する。
DSCF4271
DSCF4271 posted by (C)しげじい

汚れた水槽は外で洗う。
DSCF4274
DSCF4274 posted by (C)しげじい

この前購入したベラは残念ながらお亡くなりになった!m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れたロッドの修理

2020年10月03日 14時28分24秒 | 渓流フライフィッシング


先日の釣り行で折ってしまったロッド

折れた場所はトップガイドから2番目と

3番目のスネークガイドの間。



芯に入るソリッドを削って少しきつめに、、、



中側だけでは強度が足りないので

外側にぴったりと合う、グラスロッドの切れ端



エポキシ接着剤で接着。





接着後両側の端にスレッドを巻く

ブラックのカラーを塗る



2液混合のクリーヤーで塗装

乾燥するまで回転させておく。



完了!



来年まで保管かな?

管釣りでミッジドライを使うときに使用するかも???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングベストの洗濯

2020年10月02日 15時23分43秒 | 渓流フライフィッシング


渓流フィッシングンも終わり10月になった!

フィッシングベストとウエストバック

それにキャップを洗いました!

たらいに入れてごしごし!
DSCF4256
DSCF4256 posted by (C)しげじい

洗濯機は使わせてもらえません^^;

危険なフックなどが入っているといけないので(笑)

干す
DSCF4257
DSCF4257 posted by (C)しげじい

これで来年春まで仕舞っておきます(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度最終フライフィッシングモンロー渓

2020年10月01日 10時45分33秒 | 渓流フライフィッシング

9月30日渓流釣りが終わりました!

禁漁に入ります。

渓魚の皆さんはしばらく安泰でしょうか(^^)

沢山産卵して沢山増えると良いですね!

で北陸はモンロー渓へあといちさんと出かけました。

最終と言うことも有り、一番で渓に入りたいので

早朝からの釣りです。

岩魚は問題なく出てくれます。

最初にあといちさんがヒット!




私にもヒット!





小さいけど数は出ます(^^)



小さなポイントでもやってみると出てきます。

ただ、いつも大物が出る堰堤では梨の礫!

7つ堰堤をやりましたが、良いのばらしたのは

1箇所のみ、泳いでいるのが見えて

慎重にキャストしたのに、、

中心の少し右よりに泳いでいる。


食ったのが見えて合わせたら!

ゴツンでバレ!深場に逃げ込んで行きました(゜◇゜)ガーン

いつも5つぐらいヒットする堰堤下

今日はチビをあといちさんがヒットさせたのみ、、、

堰堤は釣れません!

これが私のMAX23センチ有るかな?




釣りきられたのかな~~~??





11時、お昼休憩してのんびり!(^^)



午後は下流側に入ります。

ここでも釣れるんですが、小さい!

これは割と良い型だった


堰堤が見えてきた場所。

狭いところでキャストするためロッドを

ピュッ!と振ったら岩に先端が当たり

折れちゃった! (゜◇゜)ガーン

新しい方のロッド折っちゃった!!

この先はあといちさんに任せて休憩!



釣れたか聞いたら、1つ釣れたようです。

時間は2時前、ここであといちさんと

別れて帰途につきます。

あといちさん釣れたかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする