中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

ずっと思ってた疑問があった

2012年05月27日 22時04分51秒 | 赤ハチ2号機
2号機はファイナル4.5だと前から思ってましたが、走るときいつも疑問に思ってました。


シフトアップ地点が奥だったり、いつものコーナーで回転数が低かったり


気になったので調べて見たところ




4.3だということが判明(笑)



プロペラシャフト8.6回転に対しタイヤが2回転なんで間違いないみたいです(笑)



手持ちの4.5の変更するか、セキアにあうよう4.8にするか迷ってます。


同じパワーでも使う領域が違うとパフォーマンスの仕方も変わります。



やらなきゃいけないこと沢山で困るような楽しいようなです。

ピロパーツレポート

2012年05月27日 09時00分22秒 | 赤ハチ2号機
まずはピロテンションロッド

1ヒート目は、よくわからなかったというのが本音

劇的な変化はなかった。

この辺は昔と同じ感想



けど、振り返しでフロントの荷重の移りがはやくなってて、ワンテンポ早く踏める


シチュエーション的にカウンターTOカウンターの量が多いときにシッカリ感はある。




次にピロラテラルロッド


こやつはリヤの車高を落とす場合に左右のズレを補正させるパーツが一番の目的なんだけど、


負担もかなりかかる部分でもあります

両端ピロ、両端調整を取り付けました。高剛性は必要部分です。



前に赤ハチ1号機に取り付けたときは、かなり劇的変化を味わえたパーツでもあります。


期待して今回、2号機に導入したのですが、なーーーんかね、よーわからんかったんですよ。

リヤショック死亡してんじゃね?て思います。
要点検です。

やっぱ、HTSは上手く使いこなせない。抑えきらない、荷重が乗る時間が長いと問題無いけど、荷重が移るときは違和感ありすぎ。



ボディー剛性との兼ね合いあるし、車重も変更するんでバランス取らんとセキアは難しいなー!

モビタじゃ、ここまでは気付かないんだよなー(笑)