中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

湿気

2006年02月17日 00時42分39秒 | 普段の出来事
世間はトリノ五輪で盛り上がってるみたいなんだけど俺は興味はありません。
ドリフトをオリンピックの競技にすれば面白いのにと思いますが現実になることはないでしょう。

ということで(どういうことかわかりませんが)昨日、今日と湿気がひどい日です。
湿気がきたら錆ですね。
86乗ってたら錆という天敵がついてまわります。
俺の86は錆は少ないと思ってますが1部ひどいとこがあるんです。
それはフロントストラットタワーの付け根。
錆でストラットがもげるのが怖かったんで4,5年前ぐらいエンジン降ろしたときになるべく錆をとり当て板を溶接しリベットで補強したんですが本当のとこきっちり直したいのが本音です。
さすがにこういうとこはプロに頼むしかないんでしょう。
他にも何箇所か亀裂もみつけてるんで広がらないようにある程度補強はしましたがそれでもまたどこかに無理がかかり亀裂などはいるかもしれんです。
手放すことはこれっぽっちも考えてないんできっちりと直したいのですが・・・・。
宝クジ当たらんかなぁーー。

バレンターイン

2006年02月14日 22時36分43秒 | 普段の出来事
友人IK○NAXが毎年チョコをもらえないのを心配してるボク赤ハチ
(T_T)/~友人想い

気の毒だからオレがもらった義理チョコを今度、もっていこうっと
(^ε^)オレッテイイヤツ



今日は帰ってからハチロクから荷物下ろしでもしようと思ってましたが思っただけでした(;^_^A

ジャンクス走行会が決定しました!走行会宣伝もしにいかんといけんですばい。

セキア初3コース練習感想・・・3コース目

2006年02月12日 21時37分13秒 | 走行会など
3時~5時までの3コース目です。

これはめずらしいホームストレートを使わないレイアウトです。
なのでホームストレート上でのギャラリーが許可されてました。
低速コーナーが連続してあるのでずっと振りっぱなしですね。
ヤシの木すぎてからドリフトしながらジャンプ?するとこがあるんですが見てたら”こんなの無理だよぉ”っと思ってましたがしてみたら超~面白いです。
俺は振りっ返しながらジャンプしてましたがK先生は振りっ返しして横向けてアクセル踏んで飛んでました。
またまたK先生に赤ハチ号を運転してもらいましたがジャンプするときは怖い怖い。
まじ声でましたばい
ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!
残り5分くらいでタイヤもちょうど終わりました。
今日使ったガソリンは60リットルぐらいでした。
ん~走った走った!

エンジンの調子もよくないしデフの音もひどい。
今週中にデフはバラして来週にはきちんと組みます。
ついでにサイドベアリングも換えようかな!もともと換えてないし次バラさないでいいようにここはケチらず換えようっと!
エンジンも相談しに行こうっと!

セキア初3コース練習感想・・・2コース目

2006年02月12日 18時23分24秒 | 走行会など
2コース目は普通の逆走でした。
普通とはいっても逆走は走るのは初めて。
いつも走ってるコースの逆そうなんですが全然違うコースを走ってるみたいでした。
メインとなるのはやはり正周りで言う最終コーナーですね。
まあここに関しては多くは語りません。
てか語れません。
語りたくないかもです(怖)
こんな感じです。


ストレート中
(((( ;゜д゜)))アワワワワ



(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



コーナー進入

((;゜Д゜)トマラナイカモ!!





コーナー出口
( ´ー`)フゥー...

です。

でもさすがにこれでは終われないのでまた次がんばります。
このコーナーは車うんぬんじゃなく運転技術がものをいうコーナーだと思いました。
レベルアップしてまた挑戦したいと思います。

内周のほうはもう楽しい限り。
ガンガン踏みまくりました。

何回か審査コーナーになったことあるヤシの木コーナー逆走進入はかなり面白いです。
審査員席を見立てて走ってたわけですが実際、そこの審査員席に行った事もないのでよくはわかりませんが、熊本王座でイメージしたラインは運転してていけたように思いましたがビデオ見えないとこだったんで実際のとこよくわかりません。

このコーナーを抜けたあとはけっこう下りになってました。

正周りでは上ってるわけですがここまで傾斜がついてるとは思いませんでしたね。




セキア初3コース練習感想・・・1コース目

2006年02月12日 17時11分48秒 | 走行会など
楽しみにしてた3コース練習に行って参りました。
コースを忘れそうなんでブログを使ってメモっときます。
c⌒っ;;・∀・)φ
画像をみてもらえればお解かりだと思いますが1コース目は1コーナーからヤシの木にショートカットしてまた1ヘアピンにいくというコースでした。
画像では書いてありませんがセキアのコースはショートカットするゾーンがあるのでそれを使ってコースを作ってありました。
1コーナーショートカットのイメージは緩やかなコーナーからいきなり入り口狭い急なヘアピンでそれも下りなんです。
いつも通りに1コーナー気分でいったら止まらずアウトに落ちるでしょう。
最初は足のセッティング変更に戸惑いドリフトで抜けることも出来ませんでしたが少し慣れたらなんとかドリフトしながら抜けれました。
でもコーナーを抜けて思うのがかなり踏んでないけどこれでいいのか?
いいはずないだろう!
個人的には踏んどく時間が長いラインがいい感じだと思うんだけどそのラインに乗せれない自分が悔しいっす。

このコースで意外と面白かったのが1ヘア。
このコーナーは普通の正周りで通るけどヤシの木からくるのでまた一味違う進入ができた。

2月10日は

2006年02月10日 23時27分30秒 | 普段の出来事
今の赤ハチを買った日なんです。
あまりにも嬉しすぎて日にちまで覚えてます。
買ったのはまだ免許とる前の高校生の頃。高3の12月頃から欲しい車をリストアップして探してもらいました。
車種はハチロク(レビントレノ関係なく)、1G以外のスープラ、ソアラのMZ10系でしたね。
トヨタ以外は眼中になかったんです。
12月後半ぐらいやったかな?スープラの3000オートマが見つかったんですが値段も高くオートマだったんで拒否してました。
んで1月に突如、ハチロクのレビンがあると親父が言ってきてそれも車検ほぼ2年付き。
見る前からもう買う気満々!
仕様的にはそのときはあまり詳しくはわかりませんでしたが外見は純正の白黒でTRDタイプバネエンジンは吸気キノコタイプ、
タコ足に中間を換えてあるスーパードラッガー
、足はフロント純正バネにカヤバのストリートショック、
リヤはTRDガス8段、
デフは希少な純正2ピニオン、
ホイールがブラックレーシングていうやつですね。
なにを目的にここまでしてたのかよくわからない仕様ですが走ってなかったのでラッキーでした。
買って早8年!
まだまだ進化?しますばい。

もうじきまた軽量化するんで・・・。


サーモースタットー

2006年02月09日 21時40分41秒 | 赤ハチ1号機第二章
1月4日にセキアフリー走行に行ったとき、走行中に水温計が70度
を指したりしてたんです。

普通、考えるならローテンプサーモがついててラジエターが2層だしファンも回りっぱなしだし仕方ないやろ。
とおもってました。

サーモは本当にローテンプが入ってるかはわかってなかったんですが70度まで下がるなら入ってるみたいなんで今日、交換しようと外したら
おもいっきし82度て書いてあるし

サーモが開きっぱなしでもないようなんです。
この時点で俺の頭の中は

???????????

です。

水温が低いと燃料の補正が入るんで遅くなるんですよね

日曜はセキア行きなんでどうにかしないといけないでとりあえずラジエターに風があまり当たらないようにするしかなさそうです。
ダンボールでラジエターを半分程度ふさぐぐらいだったいいと思うんでやってみたいと思います。

走ってるとき前からダンボール見えたらかっこ悪いかもしれませんね。
まあいいでしょう。

ところで今日の作業はサーモが何℃オープンか確かめて水入れてエアー抜きしてなにもかわらなっかた。
( ;∀;) カナシイナー

この寒い中のラジエター液はさすがに冷たかったぁ。
Σ(・。・;)t