goo blog サービス終了のお知らせ 

広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ220823 コロナに感染した10~用意しておきたい物~はくばくの「白がゆ」どこで購入できるか?◆防...

2022-08-24 01:38:57 | コロナ
前述でお話しました、コロナに感染して東京都から送っていただいた食べ物の中に、唯一1つだけ入っていた「はくばくの白がゆ」。

とても気に入ったので、どこで手には入るのかなぁと。
とても美味しかったし、2年くらいの保存期間があるので防災備蓄にいい。
賞味期限間近でもこの美味しさなら、苦なく食べることができる。


そして、1つしか入ってなかったので、試せなかったが、なんと“そのままでもおいしく召し上がりいただけます。”と記されていた。
災害の時にはありがたい。


▼公式ECサイトはコチラ
株式会社はくばく
https://shop.hakubaku.co.jp/smartphone/list.html?category_code=12

白がゆ 250g 140円

1つから買えるが、箱だと24個入り。。
送料も別。

うー。備蓄には多すぎるなぁ(^_^;)


しかも、公式サイトは、この時、在庫切れだった( ;∀;)
そこで、
検索したらAmazonで8個入りを見つけた。
しかもプライム会員なら送料無料!

値段は公式サイトと同じ
250g 140円 8個

備蓄にはちょうどいい数量だし、Amazonで買おう~と思ってたら、

本日、近くのスーパーで

98円(税込106円)で売っていた!!

全部買い占めると、本当に必要な人に申し訳ないので、5個だけ購入。

なんか、とってもお得な気分。

もうすぐ、9月1日防災の日ですし、皆さまも防災備蓄のチェックをしてみてくださいね!

コロナに罹患して、唯一、良かったことと言えることが、このお粥との出会いですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220823 コロナに感染した9~質問の多かったことに回答◆処方された薬は何でした?

2022-08-23 23:44:43 | コロナ
コロナに罹患して周りから多かった質問は、どんな薬が処方されたかでした。

基本的には、コロナ専用というよりは、元々、風邪とかで使用されている薬を対象方法で処方してくれたという感じでしょうか?

私の場合は、
解熱剤と症状に応じた薬と下痢気味になったので整腸剤でした。
最初の7日分では足りなかったので、追加で処方してもらいました。
薬は前述の処方箋アプリで、コロナの薬は自動で宅配へお届け。


まず、こちらは
カルボシステイン錠
痰や鼻汁を出しやすくし、鼻づまりをやわらげます
1日3回 1回2錠


最初の薬は家に薬がなかったので、別棟に住む家族に無理をお願いして調剤薬局へ行ってもらい、届けてもらったのですが、後からの処方箋アプリで届いた薬とは、名前は同じでもメーカーが違うので、へーと思った。


こちらは、処方箋アプリの調剤薬局から届いた薬の案内。
カルボシステインはサワイ製のようだが、最初の取りに行ったカルボシステインはトーワ製


デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠
咳を鎮めるお薬です
1日3回 1回2錠
初回 トーワ製
2回目 NP


トラネキサム酸
喉の腫れをやわらげます。口内炎の腫れや痛みをやわらげます。出血を止めます。湿疹やじんましんなどの皮膚症状を改善します。
1日3回 1回1錠
初回 日医工
2回目 YD

この薬は明らかに錠剤の形が違ったので、一目でメーカーが違うのが分かった。

それにしても、以前、トラネキサム酸は皮膚科で肌荒れでもらったのに。。。まさか、コロナの対処療法で飲むとは。。なんだかなぁ。

皮膚科では、血栓が出来る可能性があるので、3ヶ月飲んだら一回停止するようにと言われたような。。。



ロキソプロフェンNa錠
熱を下げ、腫れや痛みをやわらげるお薬です
1回1錠
初回 クニヒロ
2回目 YD

熱が下がってたとしても、喉が痛かったら飲んでもいいと、医師からいわれたので、熱が下がっだけど、喉の痛みが出たり時に飲んだ


こちらも、初回と二回目ではパッケージが明らかに違ったので、メーカーが違うのが直ぐに分かった。


ビオスリー配合錠
腸の調子を整え、下痢などを改善する薬です
1日3回 1回1錠



今回のコロナに罹患した際の発熱外来は耳鼻咽喉科のクリニックでした。
鼻のこのヒリつきは、今後も続くようならこのままこの耳鼻咽喉科を受診しようと思ってます。


ちなみに、こちらは3月に風邪を引いた時の薬。
PCRは陰性でしたので、薬代も自費。食べ物の支援もありませんでした。
この時は、発熱外来をしている内科を受診。
(今回のコロナの時は休診日でした。)

この時は、私の典型的な風邪の症状でした。

熱(37度後半)
喉の痛み
痰のからみ

痰のからみの悪化(緑色の痰)



声が出なくなる(3日ほど)&咳

痰が治まり回復


最初は喉の痛みと痰だけだったので、咳止めの薬を処方してもらっておらず、後から咳で辛い思いをしました。。。( ;∀;)
コロナの薬との違いは風邪だからか?抗生物質が出され、症状が改善しても最後まで飲みきるようにと言われた。

後遺症を抜きにすれば、3月の風邪の方の方が咳が出たので苦しかったような。。

ただ、風邪だから数日で治るだろうという楽観視と、回復していく気配は日に日に感じるので気持ち的には楽だったなー。
不安はなかったです。

私はインフルエンザにはかかったことがないので、インフルエンザでどんな薬が処方されるかは不明。

私は不安で、配送の薬を待てず薬を取りに行ってもらいましたが、発熱外来の先生には薬が届くまでは、家に解熱剤や咳や喉の痛み用の風邪薬があれば、届くまではそれを飲むのでもいいと言われた。

うーん。コロナの薬ってそんなんでいいのかなぁ?

風邪薬でいいといわれても、急変して重症化したらどおしようと。。本当に不安だったけど。。
結果は3月の風邪の方が重かったなぁ。。。

ただ、デルタ株の時に、糖尿の気があった友人が入院できず、やっと病院に入れた時は肺が真っ白で、重症化し集中治療室行きになり、1ヶ月入院したのを目の当たりにしていたので、一抹の恐怖はあった。。。

それにしても、我々は軽症化してきたのでいいが、病院関係者の方々は3年近くずーと戦っている。。
本当に大変だと思う。
そう思ったので、自宅療養にしたが、健康観察で担当医の先生はお盆休み返上で、電話をしてきてくれた。
とてもありがたかったし、先生の声を聞くとほっとできたが、本当に医療従事者の皆さんは大変だと、とても、申し訳なく思った。
コロナで苦労されている医療従事者の方々や保健所の方々が報われるように、政府や病院経営者の方は何か策を高じて欲しい。

本当に頭が下がります。
ありがとうござきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220823 コロナに感染した8~社会復帰から1週間 もぐら叩きのような後遺症について

2022-08-23 21:34:23 | コロナ
8/16から社会復帰(正確には前週の金曜から在宅勤務で仕事復帰)して1週間。
まず、ズーと家にいたので、通勤が辛かった。
ただ、在宅勤務から慣らしたので仕事はスムーズだった。

さて、コロナでは後遺症が話題になっている。
自分はどおなのだろうか?と観察。

自宅療養期間で、熱は平熱近くまで戻るのに5日、6日くらいかかった。
自宅にいたせいなのか?コロナの微熱のせいなのか?なんとなくダルくやる気が起きないので、ベッドで過ごす時間が多かった。
薬のせいもあるのかもしれないが、意外に眠れた。。というか、ずっと寝てた。。。

喉の痛みは少しあったが、出たり消えたり。1日だけ少し痛みが強かった日はあったが、物が喉を通らないほどではなかった。
喉の痛みの出始めと共に痰も出るようになった。
こちらは、ピュオーラ(ブログ前述)でうがいをすると、かなり緩和。

少し怖かったのが、記憶障害?
昼食用にオーブントースターでパンを焼き、スープを火にかけていた。
オーブントースターのことは記憶にあったのだが、スープは完全に記憶から削除されていて、半分以上吹きこぼれてしまい、その吹きこぼれで火が止まったようだ。
パンを取り出す時にコンロを見て、スープも温めていたことを思い出した。
ここまでスコーンと記憶が抜けるのは人生初めてだ。
ここまでは酷くないが、その日はその前に2回ほど記憶漏れしてしまうことが続いた。
いずれも二つのことを同時に行っていて先にした方のことを忘れるパターンだ。
パンもスープを火にかけてから、トースターに入れた。
このまま記憶障害が続いたらと怖くなったが、気を引き締めたせいもあるのか?それはこの日だけだった。ただ、昼間の間に3つも物忘れをするのは本当に怖かった。

そして、前述のブログにも書いた臭いの話しだが、
サッポロ一番とかの麺を茹でた時のような臭いがふと、鼻をよぎる。実際にはそんな臭いは漂っていない。
これは3日くらいで落ち着いた。ただ、そのせいもあるのか?臭いで胃がムカムカ気持ち悪かった。
また、同時に味覚も曖昧になった。
味覚はちゃんとあるのだが、なんとなく大雑把な感じ。
特にいつも使っているイタリアンドレッシングの味が、方向性は同じだが、なんか微妙に違う。
違うメーカーのイタリアンドレッシングを使っているのでは?と思うくらいであった。

この臭いが治まってきたなと思ったら、両鼻の奥の方が息をするとヒリヒリに違い感じだろうか、明らかに違和感を感じる。
なかなか表現が難しいが、鼻からプールで水を吸ってしまった時の痛みに近いかな?
これが厄介だ。
社会復帰して1週間の今でも続いている。
発熱外来の先生からは、コロナは鼻の奥が炎症を起こしている状態に似ているから、処方した炎症をおさえる薬を飲み続けてていいよ。と言われた。
1日3回を2回に減らして飲んではいるが、昨日、飲み忘れたら、大変!
痛い痛い( ;∀;)頭痛までしてきて、結局、バファリンプレミアを持っていたので、1錠飲んだ。
さすがに頭痛までしてきたのには、困りました。
今日も朝に飲んだだけなので、薬が切れてきてヒリヒリし始めている。
薬を飲まなくては( ;∀;)

もう、この症状から1週間も経つのだから少しは良くなっていいものだが、変わらない。
これがコロナの後遺症というものなのだろうな。
いつまでも薬飲み続ける訳にはいかないので、来週も続いてたら、先生に相談してみようかな。
発熱外来の先生が耳鼻咽喉科の先生で良かった。

さて、もう、一つ困っているのは、喉に薄~い痰がまとわりついているようなじょうたい。
これにより、声を出しにくいというか、エヘンエヘンと咳払いをついついしてしまう。
痰切れと鼻水止めの薬を飲んでいるのだが、痰は切れない。
風邪の時の痰とは違い薄っすらまとわりついている感じ。
たまに、自宅でゲホゲホ( ;`Д´)やってみて、無理やり痰を出してみるが、少し出るだけ。
でもかなりネットりしている。。。

薬のせいだろうか?鼻水は出ないし鼻づまりもない。
鼻水の薬をやめたら、逆にいいのかなぁ?
明日から、試してみようか?

まあ、こんな感じに、もぐら叩きのように、症状が出たり消えたり。
良くなっているのか?果たして回復に向かっているのか?よくわからない状況です。

本当に治るのか?と不安だと罹患され方々がおされているが、まさに次から次へと症状が移っていったりするので、回復感がないので、すごく不安に思う。

それでも、きっと私は軽い方だと思うので、とにかくめげずに頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220817 コロナに感染した~備えておくとよいこと7 帰宅したら足の裏を消毒するべし!

2022-08-17 20:09:21 | コロナ
コロナに罹患し、10日間の療養を経て社会復帰したが、なぜコロナに罹患したのか??
全く感染経路が思い当たらない。

ちなみに、近親者で罹患した人は出なかった。
本当に誰にも感染さなくて良かった。😌

考えられるのは、電車かなー。かなりの満員ですから、顔が横にあればマスクしてても息はふりかかりますよね。。。
オミクロンは、空気感染に近いエアロゾル感染するみたいですし。

そして、会社のトイレが一番怪しい。
まず、トイレの数が少ないので、ひっきりなしに誰かが使用している。
だから、個内の空気が入れ替わる間もなく、次の人が使用する算段だ。
もちろん、換気も悪い。
今後はさらに気を付けないと!!

さて、このように何が原因だったのだろうか?と色々と調べていたら目から鱗の話があったのでご紹介。

手洗い、喉うがいは皆さんされていると思いますが、盲点は!足!!

特に小さいお子さんがいて保育園などに預けている方は、手洗い、うがいに加えて、足の裏の消毒もオススメします。
なぜならば、保育園で裸足や靴下になることも多いと思います。そして、床には子供達の飛沫がたっぷり。。。

そう考えると、かなり足の裏が危険なわけです。

なので、家に帰ったら靴下を脱ぎ、足の裏をアルコールで消毒することをオススメします。

保育園で飛沫だらけの床を歩いた足で家中を走り回られたら、そりゃ。。。どんなに家を掃除してても持ち込まれてしまいますよね、。、

あと、足の裏からでるイソ吉草酸という臭いは、「蚊」も呼び寄せるらしいです。
こちらも、アルコール消毒すると緩和されるらしいので、一石二鳥ですね♪

意外な盲点でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ220812 コロナに感染した~備えておくとよいこと6 ピュオーラで喉うがい

2022-08-12 20:10:01 | コロナ
コロナに理解して実質7日目。
意外にあっという間でした。
熱は3日くらい、そのあと咳と喉の痛み症状が変わるのが普通の風邪と微妙に違う。
5日目から後遺症と言われる味覚が曖昧になり、嗅覚が何か臭うかような気がする。

さて、喉の痛みだが、風邪の時もおこなっている対処方法。

ピュオーラの洗口液。
これが意外にのどを爽やかにし、痛みも和らぐ気がする。
もちろん、バリバリヒリヒリしている時は避けた方がいいかもしれないが、痛み始めや、ギリギリ唾が飲み込める状態であれば、私はのどぬ~るスプレーより重用している。

もちろん、ピュオーラにのどぬ~るW使いもありである

喉に痰がはりついて、かわくっぽいような咳(わかるかな??)時はてきめんにイイ。

なるべく喉の奥に染み渡るようにゴロゴロうがいする感じだ。

お試しあれ。

あと、鼻から吸うときの変な臭いを感じてしまう後遺症。
どおしても耐えられないときは、飴をなめたらやわらいだ、
ただ、ずーとなめつづけないといけないことになるので、解決策ではないが、気分転換に嘗めるのはいいかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする