広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ221211 岡本太郎展〜本職?人間だ。【東京都美術館】2階 第5章・第6章

2024-09-27 11:09:28 | 芸術・文化・Culture
2階へ移動し、最後のフロアです。

第5章 ふたつの太陽---《太陽の塔》と《明日の神話》



太陽の塔です(1/50)



後姿もステキてす



▲生命の樹 全景模型(1/50)

確かに、生命って感じ
生物だったかな?生命の枝分かれをこんな感じで習ったような




渋谷駅の壁画「明日の神話」


実際の渋谷駅の様子。
かなり巨大で圧倒されます。

「明日の神話」
岡本太郎がメキシコで制作した壁画作品。1969年に建設中のホテルに仮設置されたのち、ホテルが廃業してしまい行方がわからなくなっていた。
2003年9月にメキシコシティ郊外の資材置き場で発見。日本に移送し修復する「《明日の神話》再生プロジェクト」が立ち上がり、1年におよぶ修復作業を経て、2006年7月に初公開される。その後、2008年11月にはJR渋谷駅と渋谷マークシティや京王井の頭線の改札口を結ぶ通路に設置された。
資材置場に放置されていたのを発見出来たのも奇跡だし、そんな劣悪な状況だったのに修復出来たのも奇跡です。



▲太陽の塔構想スケッチ

パレス・ホテルの便箋に描いている所が生々しい。
皇居のお掘りを見ながら描いたのだろうか?

昔の高級ホテルの便箋は、味わいがあるとてもいい紙だったので、好き。



▲明日の神話ドローイング




▲明日の神話

太郎さんは、ご自身の作品は個人に売らず、全国で展覧会をひらくか、公共の場に展示されるものを請け負うことが多かったと、何かで知った。
多くの人に作品に触れて欲しいという思いと、個人に売ったら何処かの家の応接室とかに収まってしまい、なかったことになってしまうと考えられていたようだ。

ご自身で作品を所有されていたからこそ、これだけの作品数での展覧会ができるのである。
ありがたいことだ。
やはり、天才は考える規模がちがう。

私が知ったのとは違うかもしれないが、太郎さんの作品についての考えが記事になっていたのを見つけたので、興味のある方はどおぞ。


▼岡本太郎とパブリックアート
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/08/story/story-20220818/

2
▲雷神

第6章 黒い眼の深淵---つき抜けた孤独

これが、展示No.最後作品です。



▲午後の日


最後にもう一度、午後の日を



確か、NHKの日曜美術館かぶらぶら美術館で紹介されているのを見て、チケットを申し込んだんだったかな?

▼岡本太郎展みどころ
https://taro2022.jp/highlight/



岡本太郎展 展示一覧とフロアマップ










音声ガイドは、600円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ221211 岡本太郎展〜本職?人間だ。【東京都美術館】1階 第1章〜第4章

2024-09-26 21:35:39 | 芸術・文化・Culture
岡本太郎展の1階フロアへ移動。

LBFの内容は
https://blog.goo.ne.jp/publicitydiary/e/364378f4f144c45acc5d3bfb31d3ed02


▲露天

1階の展示は
第1章〜第4章にわかれており、
こちらは第1章 岡本太郎誕生--パリ時代



▲師団長の肖像

第2章 創造の孤独--日本の文化を挑発する
太郎さんの肖像画は初めて観ました。
不思議な感じです。



書籍も展示されていました



▲装飾



▲作家



こちらは、デッサンだろうか?


右は「燃える人」


▲燃える人



第3章 人間の根源--呪力の魅惑
の中には
スライドショーのコーナーもあった
これを全て観ると時間が足りなくなりそう。。


▲縄文土器(長野県出土)
太郎氏が自ら撮った写真だそうだ。

1951年11月、岡本は東京国立博物館で縄文土器に出会う。打ちのめされるようなその衝撃を、「四次元との対話--縄文土器論」と題した文章にして、早速翌年の『みづゑ』2月号に発表した。それまで単なる考古資料としてしか扱われていなかった縄文土器だが、パリ時代に民族学者のマルセル・モースに師事していた岡本だからこそ、その呪術的な美を即座に感得できたのだろう。以降の一連の著作によって土器の再評価の立役者となった。

真ん中は、
角巻の女(秋田)

竹富島の道(沖縄)
と写真が並ぶ


▲縄文人

第4章 大衆の中の芸術

確かに
縄文土器の柄をヒト型にするとこんな感じかも



「装う戦士」 真ん中
赤が鮮やかですね。



鯉のぼりが可愛い♡
青山の岡本太郎記念館にもありました。



▲太陽の神話
タイルで表現しているのがすごい!



タイルのグラデーションがキレイですね



(左)黒い太陽

(右)岡本太郎展図録?
所有:東京都美術館 1953
1953年にも東京都美術館で岡本太郎展をしているんですね



▲日の壁
旧東京都庁舎壁画原画



▲月の壁
旧東京都庁舎壁画原画(右)

▲青
旧東京都庁舎壁画原画(左)



▲緑
旧東京都庁舎壁画原画(右)

▲赤
旧東京都庁舎壁画原画(左)


▲建設



▲坐ることを拒否する椅子 1963年


可愛い過ぎる椅子です。
それにしても、1963年にこんなデザインをされるとは。。
今でも通用する斬新さです。



太郎さんのインダストリアルデザイン。
近鉄バファローズのデザインが、太郎さんだったとは知らなかった。
確かに、岡本太郎ぽいといえば、ぽい。
やるなぁ、近鉄バファローズ。

個人的には、ニワトリ🐔デザインのポットとカップ&ソーサーが欲しい。

ガラスの水差しもいいなぁ。

太郎さんの造形を捉える力が好き♡



▲「殺すな」意見広告
ベトナム戦争に関しての反戦広告

漢字が叫び声のように見える



予約制ではありますが、会場はかなり混雑していました



動画モニターです



これが、かの有名な
「芸術は爆発だ!」の日立マクセルのCF。
梵鐘編

この梵鐘は、LBF階に展示されていましたね。



こちらは、ピアノ編



1981年にO.A.され、話題になりました。


ほおずえ(真ん中)
ひもの椅子(左)
「ほおずえ」という椅子は、座ったら動きそうw
江戸川乱歩の世界に出てきそうな椅子だ





▲こどもの樹

青山のこどもの城の入口前にあったオブジェです。



▲若い太陽の塔

太陽の塔に若いとか、成人とかあるのかな???
大阪にあるのは、成熟した太陽の塔なのだろうかw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ221211 岡本太郎展〜本職?人間だ。【東京都美術館】LBF

2024-09-19 13:39:43 | 芸術・文化・Culture
入場制限があるため、事前予約をして、東京都美術館で開催中の岡本太郎展へ。

たろーさんの作品は絵画より、造形物の方が好きです。
激しい絵を描かれるけど、造形物はなんか愛らしいんですよね。


13:44
上野公園に到着

銀杏ですが、まだ緑な葉がありますね。



目指すは東京都美術館です。

学生の頃に、「東京都美術館は何処ですか?」と聞かれて答えられず。。。
それから、必死に上野公園内の施設を覚えました。



「本職?人間だ。」

「芸術は爆発だッ!」という有名な台詞を知っている若者はどれくらいいるのだろうか?



いい眼差しです。



14:05
入口を入ると、いきなりドーンと大きな照明がお出迎え。



いきなり、圧倒される迫力。



▼”本職は人間だ”岡本太郎最大のTARO展が上野にやってきた
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109930/


たしか?これは「若い夢」だったかな?
可愛いすぎる。
なんと愛らしいんだろう



今どきの美術展は写真が撮れるので、後から振り返ることが出来ていい。

図録はもちろん購入するけど、この雰囲気は図録からはなかなか感じとれない。


女神像
展示室内が黒かったため、写真を見ると白が際立って美しい



もちろん、絵画も展示してある



本当にすごい作品数だ



河童像
これまた可愛い❤



確かに、河童です。

後姿まで可愛いすぎる



梵鐘がみえますね。



TAROのサインが!

コレか?コレに似たのが、青山の太郎さんの自宅の庭にあったような。



犬の植木鉢

かなりキュートです。
やはり、太郎さんの造形物はステキ


これに似たのも、青山の自宅の庭にあったような。。。

そう思うと、青山の岡本太郎記念館って、無造作に作品が置いてあって、本当に太郎さんが住んでいた頃のお庭のままの雰囲気を残しているような木がする。



ノン
フランス語の「ノー」だそうで、
拒否しているそうです。

NOーNOーと言っているお手々がかわいい♥




「若い夢」越しの作品たち。

まるで、展覧会を眺めているように見える



森の掟


歯の代わりにファスナーを描くところが、斬新過ぎる

むむ、歯だと思っていたが、背中??

凡人には歯に見えてしまう。すみません。。。



呼ぶ赤い手

ちなみに、青い手もある。

青山の太郎さんの自宅には、手が椅子になっていたようなのもあったな。。

座るのを拒否する椅子だったかな?


岡本太郎氏の年表です



展覧会 岡本太郎展 のフロアマップです
https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_tarookamoto.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ221208 本日のランチ 韓花

2024-09-18 01:15:34 | 食べ物
12:25
本日のランチは、韓花で石焼きヒビンバ



前菜。
以前は食べ放題だったのになぁ



石焼きビビンバ

よく焼きで注文するのが、美味しさのポイントです


韓花
050-5868-7472
東京都新宿区新宿4-1-9 新宿ユースビルPAX 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13023141/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ221208 台東区70周年記念オリジナルナンバープレート

2024-09-18 00:59:31 | 食べ物
今朝、前を通り抜けて行った原付バイクのナンバープレートがパンダが担ぐ神輿に雷門だった!

デザインナンバープレートは微妙。。。と思っていたが、このナンバーなら付けたいなぁ。
台東区のデザインナンバープレートは可愛い過ぎる♥
やるなぁ、台東区!
そう思ってしまうのは、やはり、地元愛だからなのだろうか?
全部出し切った感はあるけどねw

調べてみたら、
台東区が発足70周年を記念してのオリジナルナンバー製作のようだ。

三社祭、雷門、パンダ、西郷さん、隅田川花火、桜、朝顔市、屋形船など
台東区の四季を感じられるデザインだ。



【お知らせ】台東区発足70周年を記念して、原付バイク(50cc、90cc、125cc)のオリジナルナンバープレート(図柄入り)を作製いたします。それに先立ち、デザイン投票を行います。


実際に選ばれたのは、この三点のようだ。
できれば全てのデザインを出して欲しかったなぁ


https://www.city.taito.lg.jp/kurashi/zeikin/zeikin/shurui/orijinaru.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする