夕飯は鼎泰豊の本店にしようと思い閉店時間を調べたら21:00だった。
まあ、ラストオーダーは30分前くらいだろうからギリギリ間に合いそう。
MRT東門駅5番出口を出て左へ直進しすぐ。
東門駅は同じ淡水信義線なので乗り換え無しで行けたのが良かった。
お店に着くとまだ人が並んでいて、待ち時間も30分と。
昼間なら40~60分くらい並ぶようなので、閉店ギリギリでかえって良かったかも♪
待っている時にメニューを渡される。
そして、15分くらいで入れた。ラッキー♪♪♪
伝票にオーダーしたい内容を自分達で書く方式のようだ。
メニューや日本語が話せるスタッフを効率良く動かすためか?同じ階に日本人が多い気がする。
20:52
注文完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/a02870d7e1936e6449f5bc3ef808f6c2.jpg)
オーダーが通ると、お茶、箸、お皿、小籠包用の生姜ののった小皿がセットされた♪
■メニューの選び方
http://www.taipeinavi.com/food/19/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/22/11a5dd720c97c802edc2a9f82622c622.jpg)
オネエさんが小籠包のタレの作り方を教えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/fad173740522ae122536462543ecbfd8.jpg)
醤油?とお酢?だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/2ec9b135f0ff6af9e6df9a7b5610a66c.jpg)
MIOちゃんがたのんだ
炸排骨
パイクー(豚のスペアリブ、骨無し)
うーん。やっぱり八角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/e7df39b91ee148ebbad4c0158f4d9586.jpg)
こちらがオーダーした内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/f79d3c03b0b444320ba59edf69e6d3b4.jpg)
・炸排骨
・小籠包 5個
・鶏肉小籠包 5個
・菜肉蒸餃
・空心菜
・豆沙小包 5個
レシートには日本語の解説が書いてあるので分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/da68d4d0cf46f54e5f295f6b258a17c6.jpg)
本当は豆苗炒めがよかったのだが、豆苗は季節モノらしく、残念ながら空心菜炒めにしたが、これはこれで美味しかった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/8400aff9dee7760575173b084d19cff0.jpg)
お待ちかねの小籠包!
お上品な一口サイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/b031df399f289c43bd318199d987e7a4.jpg)
ひよこの印がしてある方が鶏肉小籠包か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/defcb32f396ce165b4015d312ba97176.jpg)
綺麗なヒダです。
職人技!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/5b215ac0d2c59ec6491cf9bc755f2491.jpg)
こんな感じに食べるのが正しい作法らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/e6b111759878378559685b720c4e2050.jpg)
メニューの選び方に、蒸し餃子から1つ選びましょうとあって、
菜肉蒸餃を選んでいたので、真似して同じモノを、チョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/cbe4d52ee8696bde0d2ca04d3400f8f5.jpg)
日本語だと“野菜と豚肉入り蒸し餃子”
「肉」は=豚肉なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/92/552af30f68648221cfc9ba5cab3c9924.jpg)
菜肉蒸餃(10個/180元)
ヘルシー主義の方にもオススメの野菜入り蒸しギョウザ。チンゲン菜のみじん切りにしたものがいっぱい詰まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/641bdb48282d06190ee2a7337d9126a7.jpg)
蒸籠はこんな感じに出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/e62e1702fbaf7c348d734ab95b677a9c.jpg)
ジャジャ~ん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/536844a94c72ec761490fb1ecd21fef7.jpg)
こちらは、デザート感覚の
豆沙小包
あんこがタップリ詰まっていそうなシルエット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/3760f55e810854cbcbf8977f9d8b05e3.jpg)
芸術的な巻き。
ハイスピードで作るんだから、すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/e8c84329e8dfcf6a637e1aeaae7a6c2d.jpg)
こし餡でした!美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/27cdebe6b1af04034e0238bd6c65989b.jpg)
豆沙小包をデザート的に食べたいなら、注文の際に最後に持ってきてくれるようお願いするのがベター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/7f5370b22882d726ff12c63ce87c6fb9.jpg)
小籠包系は5個と10個が選べるので、少人数の時はありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/ebe762d5c0d4e9ecd00d901dcb14467c.jpg)
ベストマナー賞みたいなのがあるようだ。
なので、接客も丁寧。
もともと、台湾の方は同じ民族とは思えないほど、どこぞの御国とは性格が違って、優しくて丁寧ではあるが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/63a70f0c41849b71a2ea4b703c71320a.jpg)
1階はオープンキッチン風になっていて、厨房の様子が見える。
積み上げられた蒸籠が圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/92c700c5edab35be1d84fc6568de1ce2.jpg)
職人さんの作る小籠包がたくさん並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/a8c8789cb7c5ebbb4c4ca24544b05581.jpg)
1階にこんなマスコットが。
お土産で売ってるのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/07e35a9fef932e8ffb391c005100be63.jpg)
入口にはまた、別のマスコット?ゆるキャラ?が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/d5ddf23810a66e14d9f078959baebde6.jpg)
こちらが、歩道から見た入口。
昼間はきっと長蛇の列なんだろうなぁ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/6b7d0d15dfb998c4f4a9e5b107a04aa5.jpg)
隣の「阿痩皮鞋」の看板が大き過ぎて、赤の割には目立たない「鼎泰豊」の看板
※鞋は中国では「靴」の意味。日本語では「アイ」と読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/6d6254e429e4db2ba31ed65fc33b4c61.jpg)
インスタ上手のMIOちゃんが撮った写真をご紹介。
お肉も鮮明です(笑)
炸排骨 130元 約520円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/a4dda6c94e831de67e1d10ed47b84e99.jpg)
山盛りな空心菜。
これで、180元 約720円
東京の鼎泰豊だったら、倍の料金か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/9077f2d807b653855d2bebef195a87ff.jpg)
小籠包 5個 105元 約420円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/0ce29cc9a4c676d629c242b9584a6f24.jpg)
鶏肉小籠包 5個 105元 約420円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/9b1c19b0a07d6e2c0157cc5e0d67fa3e.jpg)
うーん。汁がたっぷり入っているのも映ってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/0ee3b626875b6ed4328f8d77a17264fa.jpg)
菜肉蒸餃 5個 100元 約400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/c1520cb4ab5e6ed4e85a4537e7fb07a1.jpg)
餃子も綺麗なヒダです
こんなに細かいヒダは芸術的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/19f43c0438d715412387dfec4f8cf72b.jpg)
MIOちゃんのカメラだと具材も鮮明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/a6835833732c4a3090acd2518bc305ea.jpg)
豆沙小包 5個 80元 約320円
合計 700元に消費税10%で70元 770元
日本円で2,800円、税込でも3,080円
一人、1,500円で満喫。
安い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/21cd27c07a81b75e87221e7881b1ad6d.jpg)
蒸籠はこんなに、大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/0026d1caa41946d9e0f8cf4138c58fdf.jpg)
蒸籠を重ねてみました(笑)
これだけ見ると、かなりの大食感に思える(笑)
温泉ふたつハシゴしたので、髪の毛もボサボサ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/200c37d9edf57776763ca458321884f1.jpg)
入口のゆるキャラと記念撮影。
一緒に蒸籠を持ってみた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/12e64e401cd2c0137fbdbef6cf53f956.jpg)
21:48
少し、東門の町を歩いてみることに。
通りの裏の方は、小さなショップがちらほら。
若者が喜びそうな雑貨店が多い
大通りに戻ると、こんな豚の看板の店も
それにしても、 “the中華”みたい店が少ない
そして、治安も日本と変わらないくらい良く、町も日本以上に綺麗。
とても、いい国だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/55345ee4a50937df095e5a1c20ac5cf0.jpg)
22:22 東門駅
30分くらい町をブラブラして帰宅の途へ
本当に淡水信義線は便利だ。
中山駅について、私のもうひとつの
目的である毎日、足裏マッサージをするため、昨晩も行ったホテルと並びにあるお店へ。
半額とまではいかないが日本よりは安い。
お店の名前は忘れてしまったが、チャンフェイビジネスホテルと同じ通り沿いで、ちょうど交差点の所にある。
25時ちかくまでやっているので、便利だ。
その他、台湾へ行ったら足裏マッサージはぜひ、ご体験を。
■足裏マッサージ
http://www.taipeinavi.com/beauty/310/menu
■足裏マッサージ
http://akushu.biz/?p=1410
■台北駅マッサージ
http://love-super-travel.net/asia/taiwan/2372/
■鼎泰豊
http://ricorico77.com/2985.html
、