17:40
善宝寺駅跡に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/ebe7997661e4d9730833f6f6de002e05.jpg)
旅のしおりには
「善宝寺駅跡チラ見」とありますが、鉄ちゃんの集まりだけあって、廃線跡を探すのに大盛あがり!
傾斜やカーブなどで、きっとここを走ってた!など大騒ぎ。
こんなことで、盛り上がるのは我々だけでしょう(笑)
趣味が同じ集まりとはいいことです。
淡路島での廃線跡探しを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/ccab9990b7af1faae259583efd9ef648.jpg)
この石垣の土台はホーム跡でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/50e63e6862ce7aba343c325b00503528.jpg)
遠くから見たらやはり、ホーム跡ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/ae6b7d3c9872ec780845cf53605ef4c9.jpg)
善宝寺駅の駅舎です。
お寺の駅なので、建物もそれ風ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/28229b4c71d09116116abf499936c162.jpg)
奥に列車が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/dd4f755d6ef0d7915fdcd81f1c556370.jpg)
かなり痛々しい姿で、悲しいです((T_T))
屋根とかあればもう少し痛みもいいのでしょうが、雨ざらしなので、天井も、抜けてきているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/765d6b64cc0d07e6856f94fb0c700f6b.jpg)
周りの木が成長してしまって、鬱蒼としている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/8b084f6390d00ef166b1bad9ffb542c4.jpg)
この水飲みは当時のモノでしょうか?
奥の木も成長して、小屋に迫りつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/773182f70c5dfad6d993589ead9b43f0.jpg)
線路にも木が生えてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/0095c0084970ef8671a7907f4a5e510e.jpg)
一つ目の曲線で可愛い車両でした。
できれば屋根をつけて、残してあげたいてすね。
善宝寺駅を紹介しているブログを探したら
停めてある車両はモハ3のようです。モハ3はS5年に日本車輌で製造された自社形の電車だそうです。。湯野浜温泉側から見ると左には蒸気機関車の動輪らしきものも置いてあるようです。
https://gamp.ameblo.jp/tubamehato/entry-12193990407.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/f0cb32a04ea02b01462f457521a21c36.jpg)
善宝寺駅の先の風景
多分、この道が線路跡だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/44a6ad2190bc22680414ce62d13f271f.jpg)
これは、貨物とかの荷置き倉庫だったのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/4d1276ff59c23de639ec18ca40359f94.jpg)
向かいの善宝寺です
なかなか立派なお寺のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/124f2ad63aa3ac1be4a18489ff49874e.jpg)
アップで撮れました
天井が大分、抜けてしまっているようです。
ホーム屋根が残っていたら、痛みも減るのになぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/29446817b2438d70aa67b07a97643f1e.jpg)
鉄塔も古そうです。
▼善宝寺駅跡
http://www.hetima.net/blog/archives/5103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/ae79b8b356510136f38ede14e1d9bc85.jpg)
せっかくなので、善宝寺もお参りすることに
立派な五重の塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/9ecda0ce910e79db1db2524b5d17f212.jpg)
門構えも立派なお寺です
この門は総門みたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/1db40ace58f1fb825808391c22ff7f3a.jpg)
彫り物の装飾がすごいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/79d691a7a55b3a378121ed5049f0f2c1.jpg)
さらに奥にもう一つ、山門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/192259bf93ba412f709622e218f72d07.jpg)
仏像も立派ですが、だいぶ。風雪に耐えた感が出ていますが、それにより深みも増してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/d901b04e648d1dcfa0f390409877ea40.jpg)
菊と桐の紋があるので、相当格式が高いお寺なんだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/91d39e0c246143f5c3a850e975973e33.jpg)
庭園も立派で整っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/490d4e14b3fac682d93cac0b1016812d.jpg)
我々は廃線跡にとらわれて、あまりお寺に興味をもっていませんでしたが、調べると本当に立派なお寺のようです。
境内もこんなに大きいです。
善宝寺駅もこのお寺の参拝者で賑わっていたと言うことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/aa7f6e1ac9a68d02cc8e98518df16774.jpg)
この長~い階段を登ると、本堂ですが、時は既に18時だったので、御朱印は終わってました。((T_T))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/e954646d309392f869095d4f9f3ae62b.png)
▼善宝寺
http://www.zenpouji.jp/
実は地図にある『貝喰の池』は、あの人面魚で有名な池だったと宿の人に聞いて発覚。
御朱印もあるし、次の日も立ち寄ることに。
つづく
善宝寺駅跡に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/ebe7997661e4d9730833f6f6de002e05.jpg)
旅のしおりには
「善宝寺駅跡チラ見」とありますが、鉄ちゃんの集まりだけあって、廃線跡を探すのに大盛あがり!
傾斜やカーブなどで、きっとここを走ってた!など大騒ぎ。
こんなことで、盛り上がるのは我々だけでしょう(笑)
趣味が同じ集まりとはいいことです。
淡路島での廃線跡探しを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/ccab9990b7af1faae259583efd9ef648.jpg)
この石垣の土台はホーム跡でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/50e63e6862ce7aba343c325b00503528.jpg)
遠くから見たらやはり、ホーム跡ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/ae6b7d3c9872ec780845cf53605ef4c9.jpg)
善宝寺駅の駅舎です。
お寺の駅なので、建物もそれ風ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/28229b4c71d09116116abf499936c162.jpg)
奥に列車が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/dd4f755d6ef0d7915fdcd81f1c556370.jpg)
かなり痛々しい姿で、悲しいです((T_T))
屋根とかあればもう少し痛みもいいのでしょうが、雨ざらしなので、天井も、抜けてきているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/765d6b64cc0d07e6856f94fb0c700f6b.jpg)
周りの木が成長してしまって、鬱蒼としている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/8b084f6390d00ef166b1bad9ffb542c4.jpg)
この水飲みは当時のモノでしょうか?
奥の木も成長して、小屋に迫りつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/773182f70c5dfad6d993589ead9b43f0.jpg)
線路にも木が生えてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/0095c0084970ef8671a7907f4a5e510e.jpg)
一つ目の曲線で可愛い車両でした。
できれば屋根をつけて、残してあげたいてすね。
善宝寺駅を紹介しているブログを探したら
停めてある車両はモハ3のようです。モハ3はS5年に日本車輌で製造された自社形の電車だそうです。。湯野浜温泉側から見ると左には蒸気機関車の動輪らしきものも置いてあるようです。
https://gamp.ameblo.jp/tubamehato/entry-12193990407.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/f0cb32a04ea02b01462f457521a21c36.jpg)
善宝寺駅の先の風景
多分、この道が線路跡だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/44a6ad2190bc22680414ce62d13f271f.jpg)
これは、貨物とかの荷置き倉庫だったのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/4d1276ff59c23de639ec18ca40359f94.jpg)
向かいの善宝寺です
なかなか立派なお寺のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/124f2ad63aa3ac1be4a18489ff49874e.jpg)
アップで撮れました
天井が大分、抜けてしまっているようです。
ホーム屋根が残っていたら、痛みも減るのになぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/29446817b2438d70aa67b07a97643f1e.jpg)
鉄塔も古そうです。
▼善宝寺駅跡
http://www.hetima.net/blog/archives/5103
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/ae79b8b356510136f38ede14e1d9bc85.jpg)
せっかくなので、善宝寺もお参りすることに
立派な五重の塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/9ecda0ce910e79db1db2524b5d17f212.jpg)
門構えも立派なお寺です
この門は総門みたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/1db40ace58f1fb825808391c22ff7f3a.jpg)
彫り物の装飾がすごいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/79d691a7a55b3a378121ed5049f0f2c1.jpg)
さらに奥にもう一つ、山門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/192259bf93ba412f709622e218f72d07.jpg)
仏像も立派ですが、だいぶ。風雪に耐えた感が出ていますが、それにより深みも増してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d6/d901b04e648d1dcfa0f390409877ea40.jpg)
菊と桐の紋があるので、相当格式が高いお寺なんだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/91d39e0c246143f5c3a850e975973e33.jpg)
庭園も立派で整っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/490d4e14b3fac682d93cac0b1016812d.jpg)
我々は廃線跡にとらわれて、あまりお寺に興味をもっていませんでしたが、調べると本当に立派なお寺のようです。
境内もこんなに大きいです。
善宝寺駅もこのお寺の参拝者で賑わっていたと言うことですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/aa7f6e1ac9a68d02cc8e98518df16774.jpg)
この長~い階段を登ると、本堂ですが、時は既に18時だったので、御朱印は終わってました。((T_T))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/e954646d309392f869095d4f9f3ae62b.png)
▼善宝寺
http://www.zenpouji.jp/
実は地図にある『貝喰の池』は、あの人面魚で有名な池だったと宿の人に聞いて発覚。
御朱印もあるし、次の日も立ち寄ることに。
つづく