16:18
辻口博啓氏のル ミュゼ ドゥ ながアッシュを後にして、温泉卵を作りに町中をぶらぶら。
弁天崎源泉公園
源泉が出ています。ストッキングをはいた女性むけに、手湯やあったかベンチなどがあります。
https://www.walkerplus.com/spot/ar0517s62221/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/f7153e69b52027a84f28808d23d97abb.jpg)
▲源泉公園から見た加賀屋
真ん中のガラス張りのエレベーターが見える棟が雪月花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/5d3991b7017ebbe7f501df251f298af5.jpg)
▲湯元の広場
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/18427
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/40205187bf2bfe3ec519b752fe4fc15c.jpg)
先輩広報オネエさんが、日本一美味しいと教えてくれた温泉たまご。
上記のシラサギ像の足元に籠があり、そこに12~15分ほど浸けると、日本一の温泉卵が作れるらしい。
卵は向かいの味のある昭和な土産屋で網に入って売っています。
数は1つから買えます。
更に奥にスーパーがあり、そこで買ってもいいのですが、きっとこのお土産屋さんが、このザルとかをメンテしてるかもしれないので、安さより地元貢献を優先して、割高だがお土産屋で卵を購入。
翌日、食しましたが、程よい塩味がついていて、絶妙なお味でした!
確かに、日本一、美味しいかも!!
和倉温泉に行ったら、ぜひ、試してみてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/e1620f2cbd147c3c5b2556d2935403a6.jpg)
▼湯元の広場
https://rurubu.jp/andmore/spot/80016706
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/f077685dd9eecca7b09c369244eb7f40.jpg)
温泉分析書です
飲泉みたいですね
ナトリウム 4189mg
カルシウム3058mg
メタケイ酸 92.0mg→50mg以上なら美肌に有効
メタホウ酸41.9mg→5mg以上、消毒効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/0dc4a423148265cb656bc18592e3993c.jpg)
塩化物11640mg
▼飲用の適応症
萎縮性胃炎、便秘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/d1c920b6b092983725d99e8999fbe09d.jpg)
容存物質(ガス性のものを除く) は10g/kg以上の、
19.48g/kgなので、高張性→浸透圧が高いので、湯あたりしやすいので、要注意です。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/4b452df5c9d3c64c587e2591b176ddf3.jpg)
pH7.8で、弱アルカリ性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/d1607ceae18a388304b9a3eef0b6307e.jpg)
温泉卵の作り方が記されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/7b0789abbf5cd068f991be4f83855af2.jpg)
▲弁天崎源泉公園と湯元の広場の地図
辻口博啓氏のル ミュゼ ドゥ ながアッシュを後にして、温泉卵を作りに町中をぶらぶら。
弁天崎源泉公園
源泉が出ています。ストッキングをはいた女性むけに、手湯やあったかベンチなどがあります。
https://www.walkerplus.com/spot/ar0517s62221/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/f7153e69b52027a84f28808d23d97abb.jpg)
▲源泉公園から見た加賀屋
真ん中のガラス張りのエレベーターが見える棟が雪月花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/5d3991b7017ebbe7f501df251f298af5.jpg)
▲湯元の広場
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/18427
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/40205187bf2bfe3ec519b752fe4fc15c.jpg)
先輩広報オネエさんが、日本一美味しいと教えてくれた温泉たまご。
上記のシラサギ像の足元に籠があり、そこに12~15分ほど浸けると、日本一の温泉卵が作れるらしい。
卵は向かいの味のある昭和な土産屋で網に入って売っています。
数は1つから買えます。
更に奥にスーパーがあり、そこで買ってもいいのですが、きっとこのお土産屋さんが、このザルとかをメンテしてるかもしれないので、安さより地元貢献を優先して、割高だがお土産屋で卵を購入。
翌日、食しましたが、程よい塩味がついていて、絶妙なお味でした!
確かに、日本一、美味しいかも!!
和倉温泉に行ったら、ぜひ、試してみてください!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/e1620f2cbd147c3c5b2556d2935403a6.jpg)
▼湯元の広場
https://rurubu.jp/andmore/spot/80016706
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/f077685dd9eecca7b09c369244eb7f40.jpg)
温泉分析書です
飲泉みたいですね
ナトリウム 4189mg
カルシウム3058mg
メタケイ酸 92.0mg→50mg以上なら美肌に有効
メタホウ酸41.9mg→5mg以上、消毒効果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/0dc4a423148265cb656bc18592e3993c.jpg)
塩化物11640mg
▼飲用の適応症
萎縮性胃炎、便秘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/d1c920b6b092983725d99e8999fbe09d.jpg)
容存物質(ガス性のものを除く) は10g/kg以上の、
19.48g/kgなので、高張性→浸透圧が高いので、湯あたりしやすいので、要注意です。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/4b452df5c9d3c64c587e2591b176ddf3.jpg)
pH7.8で、弱アルカリ性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/d1607ceae18a388304b9a3eef0b6307e.jpg)
温泉卵の作り方が記されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/7b0789abbf5cd068f991be4f83855af2.jpg)
▲弁天崎源泉公園と湯元の広場の地図