広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ241108 母と娘の上高地旅〜三日目(上高地2日目)上高地温泉ホテルから河童橋へ

2025-02-07 20:27:50 | 食べ物
13:00からの明神池ツアーのため、上高地温泉ホテルを出発。
ホテルから河童橋までは徒歩20分程度ですが、早めに出て、五千尺ホテルでランチをしようかと。



11:30
ホテルの前の風景です。
朝の霧が嘘のような快晴になりました!



川下(焼岳側)は、逆光ですね





11:36
空と川の色が青すぎる!!



河原にも下りれる場所があります。



本当にバスクリン色ですねw



カラ松の紅葉も若干残っています。




大きく湾曲してます。
それが、メリハリを生んで絶景となります。


11:48
スミレが咲いてました。
昔、この手のスミレを何種類も育ててました。
可憐でいいです。



少しだけ紅葉が残ってたので、秋を感じられます



河童橋に向かって左サイドに続く遊歩道です。
昨晩は真っ暗で、さすがにこの道に足は向きませんでした(^_^;)



11:49
今年は雪が遅いそうで、穂高連峰に雪がかかったのは昨日だそうです。
昨日、舞っていた雪は、降っていたのではく、穂高連峰に積もった雪が風で上高地まで飛んできたらしい。
自然は偉大だ



11:50
河原に下りてみました。
河原を堪能しているのは、ほぼ外国の方ばかりでした
開けていて、開放的で気持ちいい



昨日、事前に河童橋までの道を、あんなにビビったり、迷ったりしなくて済んだかもです。
暗い道は、やはり下調べが必要ですね。









川下側です。焼岳が見えます。
焼岳の白いのは噴煙ではなく、雲ですかね?




空の青、常緑樹の緑、カラ松の黄色、河原の白と梓川の水色。

本当に美しいコントラストです。
ただ、赤い紅葉はあまりないようですね。



11:56
白樺もあります。
本当に凄い青空です。



11:58
この辺りのカラ松は、まだ紅葉が結構残ってました!
梓川の川の流れと、迫力のある1枚が撮れました!!


11:59


12:01
熊が出るかもと思い川沿いを歩こうかと思ったが、昨晩は真っ暗過ぎるし、草もボーボーで断念した川沿いの道です。


12:03
河童橋が見えてきました!



昨晩は、遠く長い道のりに感じましたが、今日は写真を撮ったり、河原に下りたりとブラブラしながら歩きましたが、約30分でたどり着けました。

真っ直ぐ歩けば、確かに20分でつく距離ですね。

昨晩と今回、歩いたのは地図だと梓川の上の赤矢印を記した道になります。

ちょうど、田代橋の辺りの赤矢印の所が上高地温泉ホテルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ241108 母と娘の上高地旅〜上高地温泉ホテルの朝風呂

2025-02-04 21:01:09 | 食べ物
9:18
午前中のトレッキングはバタバタするので、母の疲れを考慮して、明神池のガイド付きトレッキングは午後に。
なので、のんびり朝食を食べて、部屋で休憩をし、朝風呂です!
贅沢な時間配分です。



もう、皆さんトレッキングや登山にお出かけなのか?
お風呂には誰もいません。





昨晩は真っ暗でよくわかりませんでしたが、露天風呂はこんな感じです。


濁りと鉄味のある樽風呂です。
結構、白濁してますね。



手前の樽はものすごく熱くて、一瞬しか入れません
奥の樽は少し回遊しているのか?何とか入っていられる暑さでした。



朝の霧はスッカリ晴れて、青空ですね



昨晩は見えませんでしたが、裏は林だったんでね。



立派なお風呂ですね。

帝国ホテル、五千尺ホテル、上高地ホテルに泊まりたいなぁと思っていましたが、この温泉は格別で、やはり、上高地温泉ホテルにして良かったと、温泉に入りながらしみじみ思った。


▼上高地温泉ホテルの温泉
http://www.kamikouchi-onsen-spa.com/spa/daiyokujou.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする