本来ならリゾートしらかみで、弘前から不老不死温泉で一泊して、東能代に抜ける予定でしたが、台風被害で代行バスになってしまった今回の鉄旅。
今日は代行バス後編のウェスパ椿山から東能代能代までです。

こちらが、本日の代行バス後編のスケジュール。8:55
にウェスパ椿山を出発です。

リゾートしらかみなら、
11:13にウェスパ椿山なので、だいぶ早い出発です。
ただ、秋田にも1時間くらい早く着くので、秋田駅でお昼が取れそうです。

9:10
道路より海に近い方が鉄道橋梁です。
流木が凄いですね

今日も抜けるように青い空が続きます。


もう間もなく、世界自然遺産の白神山登山口入口のようです。
奥に見えるのは、ブナの原生林なのでしょうか??

夏のリゾートしらかみでは、ひまわり畑広がるが美しい所もあるようですが、台風被害で車窓からは見当たりませんでした。

線路を渡ります。
最寄りは白神岳登山口駅のようです。

9:29
「白神岳登山口」という看板が見えます。
白神山地は、秋田県北西部と青森県南西部にまたがる約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称。
ここには人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布し、この中に多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、1993年(平成5年)12月に世界遺産(自然遺産)に登録されました。
世界遺産地域は、核心地域と緩衝地域に区分されていますが、このうち青森県側の核心地域は既存の歩道と27の指定ルートを利用した登山等により入山できるそうです。
いつか、行ってみたいです。
▼世界自然遺産「白神山地」
https://www.shirakami-visitor.jp/nyuuzan.html
※日本の世界遺産〈文化庁〉
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/sekai_isan/ichiran/

9:30
青い空に、青い海、稲穂の黄金色と緑も美しい




9:36
所々、砂浜もあるようです
本当に海岸線のキワを列車は走るようですね。
右に線路が見えます



9:38
コチラでも確かバスは停車。
白神山地関連のバス停だったような。

9:38
抜けるような青空と岩場ですが、写真だとその開放的な景色が伝わりにくく残念です。














9:39


9:40





9:41

9:41
五能線の下をくぐります

9:54

9:54
海岸線を走る線路と橋梁が見えますが、道路はかなり内陸寄りになってしまいました(T_T)

10:16
畑の緑と空の青とのコントラストも美しいですね

10:29
東能代駅に到着です
ココで代行バスとはお別れ。
やっと、列車の旅に戻れます。
代行バスさん、ありがとー

10:30
駅員さんのお出迎えです。
やっぱり、リゾートしらかみに乗りたかったなぁ(T_T)

奥羽本線 秋田行きは
11:22なので、1時間ほどここで時間を潰さなくてはなりません。
でも、無事にここまで辿り着けて良かったです。
今日は代行バス後編のウェスパ椿山から東能代能代までです。

こちらが、本日の代行バス後編のスケジュール。8:55
にウェスパ椿山を出発です。

リゾートしらかみなら、
11:13にウェスパ椿山なので、だいぶ早い出発です。
ただ、秋田にも1時間くらい早く着くので、秋田駅でお昼が取れそうです。

9:10
道路より海に近い方が鉄道橋梁です。
流木が凄いですね

今日も抜けるように青い空が続きます。


もう間もなく、世界自然遺産の白神山登山口入口のようです。
奥に見えるのは、ブナの原生林なのでしょうか??

夏のリゾートしらかみでは、ひまわり畑広がるが美しい所もあるようですが、台風被害で車窓からは見当たりませんでした。

線路を渡ります。
最寄りは白神岳登山口駅のようです。

9:29
「白神岳登山口」という看板が見えます。
白神山地は、秋田県北西部と青森県南西部にまたがる約13万haに及ぶ広大な山地帯の総称。
ここには人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林が分布し、この中に多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれており、1993年(平成5年)12月に世界遺産(自然遺産)に登録されました。
世界遺産地域は、核心地域と緩衝地域に区分されていますが、このうち青森県側の核心地域は既存の歩道と27の指定ルートを利用した登山等により入山できるそうです。
いつか、行ってみたいです。
▼世界自然遺産「白神山地」
https://www.shirakami-visitor.jp/nyuuzan.html
※日本の世界遺産〈文化庁〉
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/sekai_isan/ichiran/

9:30
青い空に、青い海、稲穂の黄金色と緑も美しい




9:36
所々、砂浜もあるようです
本当に海岸線のキワを列車は走るようですね。
右に線路が見えます



9:38
コチラでも確かバスは停車。
白神山地関連のバス停だったような。

9:38
抜けるような青空と岩場ですが、写真だとその開放的な景色が伝わりにくく残念です。














9:39


9:40





9:41

9:41
五能線の下をくぐります

9:54

9:54
海岸線を走る線路と橋梁が見えますが、道路はかなり内陸寄りになってしまいました(T_T)

10:16
畑の緑と空の青とのコントラストも美しいですね

10:29
東能代駅に到着です
ココで代行バスとはお別れ。
やっと、列車の旅に戻れます。
代行バスさん、ありがとー

10:30
駅員さんのお出迎えです。
やっぱり、リゾートしらかみに乗りたかったなぁ(T_T)

奥羽本線 秋田行きは
11:22なので、1時間ほどここで時間を潰さなくてはなりません。
でも、無事にここまで辿り着けて良かったです。