大聖堂へ行く前朝一で寄ったのは、
アールヌーヴォー・ウォーキングMAP(5ユーロ)を買いにグランプラスのインフォメーションへ。
ブリュッセルは1880年代にアールヌーヴォー運動の中心になった街のひとつで
アールヌーヴォー建築が数多く残っていて街歩きが楽しめるのです。
前日に行ったオルタ美術館が良かったので
3日目は、”アールヌーヴォー建築めぐり”をすることに決めました!

このマップには5つのルートが紹介されていますが、
私たちが選んだのは、一番回りやすい市内中心部の①のルート。

聖ミッシェル大聖堂を見学の後は、
ここからさぁ~アールヌーヴォー建築めぐりです
向かったのは。。。

1)ベルギー漫画センター。
これはオルタが1906年に服飾卸商のために設計した建物。

メーデーでも開館してましたが、漫画センター(2階)には上がらずに
1階部分を見ただけ。

ベルギーってこんな漫画文化が盛んとは行くまで知らなかった私です。
実はタンタンも知らなかったのよね・・・



2)”Le Peuple"新聞社のビル

マップでは漫画センターの向かいになっていたので、このビルかな?

歩いていて、こんなワイン瓶のゴミ箱発見!近づくとワイン臭がぷんぷん。
ちゃんとワイン瓶はリサイクルされているようですね。

マルチール広場に出ました

3)Merode モニュメント

広場には1830年のベルギー独立時の犠牲者に対する記念碑が建ってます。

そこから、ショッピング街のヌーブ通りを抜け、

大通りからブルッケール広場の方へ

歩く途中で見つけた建物たち。


ここにもステキなギャルリーがあったけど、メーデーでお店は全部お休み。

そろそろブルッケール広場に到着です
。。。つづく
アールヌーヴォー・ウォーキングMAP(5ユーロ)を買いにグランプラスのインフォメーションへ。
ブリュッセルは1880年代にアールヌーヴォー運動の中心になった街のひとつで
アールヌーヴォー建築が数多く残っていて街歩きが楽しめるのです。
前日に行ったオルタ美術館が良かったので
3日目は、”アールヌーヴォー建築めぐり”をすることに決めました!

このマップには5つのルートが紹介されていますが、
私たちが選んだのは、一番回りやすい市内中心部の①のルート。


聖ミッシェル大聖堂を見学の後は、
ここからさぁ~アールヌーヴォー建築めぐりです




1)ベルギー漫画センター。
これはオルタが1906年に服飾卸商のために設計した建物。

メーデーでも開館してましたが、漫画センター(2階)には上がらずに
1階部分を見ただけ。

ベルギーってこんな漫画文化が盛んとは行くまで知らなかった私です。
実はタンタンも知らなかったのよね・・・




2)”Le Peuple"新聞社のビル

マップでは漫画センターの向かいになっていたので、このビルかな?

歩いていて、こんなワイン瓶のゴミ箱発見!近づくとワイン臭がぷんぷん。
ちゃんとワイン瓶はリサイクルされているようですね。

マルチール広場に出ました


3)Merode モニュメント

広場には1830年のベルギー独立時の犠牲者に対する記念碑が建ってます。

そこから、ショッピング街のヌーブ通りを抜け、

大通りからブルッケール広場の方へ


歩く途中で見つけた建物たち。




ここにもステキなギャルリーがあったけど、メーデーでお店は全部お休み。

そろそろブルッケール広場に到着です

