プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

パルテノン神殿

2015-05-16 | ギリシャ

いよいよ、パルテノン神殿へ。。。
まず上を見上げて出てきたのは、アテナ・ニケ神殿。
翼なき勝利(ニケ)の女神と呼ばれるイオニア式の神殿。

 

こちら方向にあるのがブーレ門で、帰りはここを通りました。

   

   

よくガイドブックや人のブログで見ていたこの階段!!!
まだ人が少ない時間帯だったので記念撮影を~
帰りは凄い人になってました。

   

   

そして、プロピレア(前門)↑↓を抜けると、



おおおおおぉ~。
目の前右方向に現れたるは、パルテノン神殿!!!
守護神アテネに捧げられた古代ギリシャ建築の最高峰。紀元前432年完成。
ありゃ、思いっきり逆光で、いい写真が無い

   

   

そして、左側にはエレクティオン神殿が!!!
エレクティオン手前にアテナ古神殿跡。



このエレクティオンの乙女(カリアティード)はレプリカで、
本物は昨日みた新アクロポリス博物館内に収蔵。



 

   

間近で見るパルテノン神殿。
中にクレーンが入っての修復作業中です。





三角屋根(破風)の中の彫刻は、昨日の新アクロホリス博物館で予習済み。


そして、丘の東端にある展望台へ。

   

展望台側からの眺め。



リガヴィトスの丘方向。


右上にゼウス神殿。
   

中央に見えるはミトロポレオス大聖堂、現在ファザード等修理中。
   

   

う~ん、素晴らしい。いつもでも眺めていたい。

   

ぐるっと回って南側から。



下にはディオニソス劇場が見えました。この後行きます。

   

   

そして、帰りはブーレの門を通って降りてから、

   

アクロポリス西側の岩の丘アリオス・パゴスへ。



見晴らしが良いとのことでしたが、
ここからはパルテノン神殿よりも古代アゴラの景色が良かった。



   

   

ここは狭いうえに岩が滑るので要注意の丘でした。
アクロポリス全体で階段や床の大理石がつるつる滑りやすいです。

午前9時頃で風と陽射しがキツく、サングラス必須。
そして10時前に団体さんが到着で凄い人になってしまうので
ゆっくり見るには8~9時がベストタイム
私達は8時半~約1時間ぐらいの見学で堪能しました。
早く行って良かった♪

もし次にまた訪れることが出来たなら、
修復作業が進んで紀元前5世紀頃の姿に戻った神殿が見れるかもですね~

次は、ディオニソス劇場へ 。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよアクロポリスへ

2015-05-16 | ギリシャ

ギリシャ2日目は、いよいよ憧れのアクロポリスへ。。。。

高さ70mほどの丘の上に広がる古代ギリシャの聖域
アクロポリスとは、「高い丘の上の都市」と言う意味。
紀元前8世紀頃から次々と神殿が建てられ聖域として信仰を集めるようになり、
5世紀以降は荒廃が進んで、17世紀には廃墟に。
19世紀から修復されるようになって現在も修復作業中の”世界遺産”。
これは、皆が一度は見たい遺跡ですよね♪

朝8時から開いているので、陽射しが強くなる前に向かうことに。
ホテルを8時過ぎに出て、
ディオニシウ・アレオバギトゥ通りを歩いて行くと、
この道は地元の人達の犬のお散歩コースにもなってるもよう。

暫く行くと
ヘロド・アティクス音楽堂に出ました。
ここは毎年6~9月のアテネ・フェスティバルのメイン会場として利用。



   

 

中に入って見学は出来なかったので、外からだけ。
コンサートのある時だけ入れるもよう。
こんな場所でコンサートを見れたら感動すること間違いなしよね!

     

こちらは、音楽堂から続くエウメネスの柱廊側。
中では作業員の方が作業中、柵越しに撮りましたが相当長い!

 

チケット売り場では、昨日共通券を買っていたのでそのまま入場。
8時半頃でしたが、そろそろ観光客が増え出してました。

アクロポリスを登ってる途中から見下ろした音楽堂。

   

   

ニャンコも一緒に見ております(笑)

   

すると、警備の交替か?演習か?すれ違いました~。

   

     

さぁ~もうすぐブーレの門へ着きますよ~わくわく♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする