岡山後楽園へ行くのは子供の時以来で、
まったく覚えていませんでした。

入ってみて、
あ~子供がお庭を見てもね。。。

この年齢になったら、楽しめますね
岡山後楽園は、日本三名園の一つ。
岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて造らせた
江戸時代を代表する大名庭園です。

10月半ばでしたが、
広い園内を歩いて周るのには暑い日でした
もう井田(せいでん)の稲刈りも終わってましたね。


慈眼堂(観音堂)


36個に割って運んだ石が凄いわ。

鶴舎(タンチョウ)

園内に菊が飾られてましたが、
まだちょっと早かった。
今なら満開が見れたはずです。




鶴鳴館

延養亭

花葉の池へ



南門から入ってぐるっと歩き、
正門から出て、
次は夢二郷土美術館へ行きます。
ここへも行くの2回目かな

私、竹久夢二の絵のファンなのです
館内で
OK!の場所は限られてました。
お庭番黒の助、

岡山出身のデザイナー水戸岡鋭治氏によって
夢二の描いた猫と黒の助のイメージで
2017年にマスコットキャラクターが生まれたんですって。


それと、第6展示室&ミュージアムショップ&カフェ「art cafe 夢二」も
水戸岡鋭治氏がリニューアルを手掛けられてます。
家具なども水戸岡氏のデザインです。

電車のデザインに引っ張りだこの水戸岡氏が
岡山市出身だったと初めて知りました~
疲れたので、このカフェでコーヒーブレイク。
次回は、瀬戸内市にある夢二生家記念館・少年山荘の方へ行ってみたいです。
岡山後楽園と夢二郷土美術館を見学した後は
ぶらぶら歩いて駅の方へ帰ります。
その途中でもう夕食も食べちゃおう。
海鮮居酒屋「うおism 岡山駅前店」さんへ。


色々食べて
飲んで、
この後、駅前のビジホへチェックインします。
つづく
ご訪問ありがとうございます
まったく覚えていませんでした。

入ってみて、
あ~子供がお庭を見てもね。。。


この年齢になったら、楽しめますね

岡山後楽園は、日本三名園の一つ。
岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて造らせた
江戸時代を代表する大名庭園です。

10月半ばでしたが、
広い園内を歩いて周るのには暑い日でした

もう井田(せいでん)の稲刈りも終わってましたね。


慈眼堂(観音堂)


36個に割って運んだ石が凄いわ。

鶴舎(タンチョウ)

園内に菊が飾られてましたが、
まだちょっと早かった。
今なら満開が見れたはずです。




鶴鳴館

延養亭

花葉の池へ



南門から入ってぐるっと歩き、
正門から出て、
次は夢二郷土美術館へ行きます。
ここへも行くの2回目かな


私、竹久夢二の絵のファンなのです

館内で

お庭番黒の助、

岡山出身のデザイナー水戸岡鋭治氏によって
夢二の描いた猫と黒の助のイメージで
2017年にマスコットキャラクターが生まれたんですって。


それと、第6展示室&ミュージアムショップ&カフェ「art cafe 夢二」も
水戸岡鋭治氏がリニューアルを手掛けられてます。
家具なども水戸岡氏のデザインです。

電車のデザインに引っ張りだこの水戸岡氏が
岡山市出身だったと初めて知りました~
疲れたので、このカフェでコーヒーブレイク。
次回は、瀬戸内市にある夢二生家記念館・少年山荘の方へ行ってみたいです。
岡山後楽園と夢二郷土美術館を見学した後は
ぶらぶら歩いて駅の方へ帰ります。
その途中でもう夕食も食べちゃおう。
海鮮居酒屋「うおism 岡山駅前店」さんへ。


色々食べて


この後、駅前のビジホへチェックインします。
つづく
