11月の前半、
ゴルフ
の予約が取れなかった日曜日に山歩きへ
。。。
歩きましたコースは、
山科~毘沙門堂~大文字山~銀閣寺。
大文字山には30年ぐらい前に登って以来2度目になります。
その時は銀閣寺裏から登って、そのまま来た道を降りましたっけ。
今回は山科から登りました。
まずは、JR山科駅から毘沙門堂へ
。。。


春に桜が綺麗だった毘沙門堂。

あら、結婚式もあったようで、おめでとうございます。



境内の枝垂桜の葉は既に散っていました。

こちらから大文字山を目指します。


標示がちゃんと出ています。


ところが暫く登ると、倒木が。。。

皆さんそのまま登っていますが、
足挫くの嫌だからと、
私たちは引き返して違う道から登る事に。
こちらから入りました。

途中はこんな道。
この辺りで雨がポツポツ降って来て。。。

ヤマップの地図で道を見逃したようで、
少し迷いましたが、

車道から登山道に出る事が出来ました。

大文字山、到着です。

山頂では雨も止んでくれて良かった♪

遅い🍙ランチを山頂のベンチで頂きました。

暫く座っていると冷えてきたので、
早々に下山します。

帰り道は分岐が多くて、
またまたちょっと道に迷いましたが、


銀閣寺まで降りて来れました。

ふう。。。低山ハイクと侮ってはいけませんね。
今回カッパも持たずに行って雨に降られてしまいました。
山に行く時には必ずカッパを持参しなくては。
ヤマップではこんな感じ。
引き返したのが痛かったですが、安全第一で。

帰りの銀閣寺参道で一休み。


わらび餅のセットを。
ご馳走様でした。
今回の大文字山にも大勢の外人ハイカーさんがいらっしゃいました。
山頂近くで、外人3人組に滝がどこにあるのか聞かれました。
え?大文字山に滝があったっけ?ゴメンナサイ知りません
と
後で調べたら、北斜面に幻の滝や中尾の滝があったのですね。
次はそのルートで登ってみよう。
ご訪問ありがとうございます
ゴルフ



歩きましたコースは、
山科~毘沙門堂~大文字山~銀閣寺。
大文字山には30年ぐらい前に登って以来2度目になります。
その時は銀閣寺裏から登って、そのまま来た道を降りましたっけ。
今回は山科から登りました。
まずは、JR山科駅から毘沙門堂へ




春に桜が綺麗だった毘沙門堂。

あら、結婚式もあったようで、おめでとうございます。



境内の枝垂桜の葉は既に散っていました。

こちらから大文字山を目指します。


標示がちゃんと出ています。


ところが暫く登ると、倒木が。。。

皆さんそのまま登っていますが、
足挫くの嫌だからと、
私たちは引き返して違う道から登る事に。
こちらから入りました。

途中はこんな道。
この辺りで雨がポツポツ降って来て。。。


ヤマップの地図で道を見逃したようで、
少し迷いましたが、

車道から登山道に出る事が出来ました。

大文字山、到着です。

山頂では雨も止んでくれて良かった♪

遅い🍙ランチを山頂のベンチで頂きました。

暫く座っていると冷えてきたので、
早々に下山します。

帰り道は分岐が多くて、
またまたちょっと道に迷いましたが、


銀閣寺まで降りて来れました。

ふう。。。低山ハイクと侮ってはいけませんね。
今回カッパも持たずに行って雨に降られてしまいました。
山に行く時には必ずカッパを持参しなくては。
ヤマップではこんな感じ。
引き返したのが痛かったですが、安全第一で。

帰りの銀閣寺参道で一休み。


わらび餅のセットを。
ご馳走様でした。
今回の大文字山にも大勢の外人ハイカーさんがいらっしゃいました。
山頂近くで、外人3人組に滝がどこにあるのか聞かれました。
え?大文字山に滝があったっけ?ゴメンナサイ知りません

後で調べたら、北斜面に幻の滝や中尾の滝があったのですね。
次はそのルートで登ってみよう。
