プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

『亜玖夢博士の経済入門』

2023-11-21 | プクニの本棚
『亜玖夢博士の経済入門』橘玲/文春文庫(2010/6)

あらゆる学問を修めた亜玖夢博士が
脳める衆生を救おうと開いた研究所には、
社会のどん底でもがく相談者が今日も訪れる。
多重債務にいじめ、
マルチとどんな問題も経済理論で解決…
のはずが突拍子もない処方と奇妙な助手の暴走で毎度とんでもないことに!?
最先端の経済理論が身に付くブラック・コメディ。
~裏表紙より

①行動経済学
②囚人のジレンマ
③ネットワーク経済学
④社会心理学
⑤ゲーデルの不完全性定理

友人からめちゃ面白かったと薦められた本。
自分では全く選ばない本ですね・笑

経済学入門書とのことですが、
新宿歌舞伎町のヤクザ社会、中国マフィアのネットワークを背景に
自己破産、暴力団の縄張り争い、小学生のいじめ、マルチ商法と
話しが進む。
第2講までは・・・途中リタイアするかな?と読み進まず、
第3講のケンタ君のいじめをどう解決するかの興味が湧いて
最後まで一気読み。
まさか第5講で全員出てくると思わなかったし。

ブラックなストーリーだけど、
実例がリアルに経済学が学べる

そんな亜玖夢博士はシリーズ化してて、
2冊目の『亜玖夢博士のマインドサイエンス入門』が出版されています。
またとんでも処方箋が下されるかと思うと
読んでみたいような読みたくないような・・・

それより同じ著者の
『得する生活―お金持ちになる人の考え方』の方が興味ありますね



本書とは関係無いですが、
「FIRE」やら「セミリタイア」やらは、
若い人の興味ある話しなのでしょう。
資産運用するかどうかで
どんどん格差社会になってますしね。
NISA やiDeCoは、
60代以上はどうなんでしょう。
政府が資産運用しろと言えば言うほど
コロワクみたく疑心暗鬼になりますが。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする