
五条の「半兵衛麩」さんでランチの後は、
七条の京都国立博物館へ移動です。
。。。
今週末の9/13まで開催の
「聖地をたずねてー西国三十三所の信仰と至宝ー」を観に。

33ヶ所って意外と広範囲で実際に回るのは大変。
それでも結構な数は既に周っておりました。
その1/3が京都に集中していることにもよりますね。
西国三十三所は、徳道上人が極楽往生の通行証となる宝印を配った場所が、
観音霊場 を巡る信仰となり、33の札所を巡る日本最古の巡礼路となったそう。
巡礼路の総距離は約1000キロメートル。

展覧会は3階から降りて順に観るようになっており、
私の見たかった仏像等は1階に。
私の好きな仏像は十一面観音様なの。
掛け軸や巻物等結構なボリュームで、
1階まで降りる間に足が棒で、2度ほど休憩。
実は両親が2人共50代の頃、
西国三十三所巡り全箇所2人で旅行がてらに周って、
御朱印も集め、
そして表装も済ませて、
掛け軸にしています。↓

お盆や法事の時に仏壇の横に出します。
表装したのは、もうかれこれ30年近く前ですね。

それで、私はもう御朱印集めはいらんかな
と思っておりました。
ところが昨今の御朱印流行りで、
むくむく。。。集めたくなってきてるんだよね
両親も歩いた西国三十三所の巡礼を始めようかな~
まずは、可愛い御朱印帳を買うところから。
さて、展覧会を見終わったのが17時過ぎ。
もう足もクタクタですぐにでもお茶休憩がしたい。
最初の予定では「市川屋珈琲」さんに行くつもりが、
既に閉店(17時迄)。
近くの「茶匠清水一芳園」さんもL.O.が16:00と、
京都のお店は閉まるのが早い
そこで、バス移動の河原町まで出ることに。


七条の京都国立博物館へ移動です。


今週末の9/13まで開催の
「聖地をたずねてー西国三十三所の信仰と至宝ー」を観に。

33ヶ所って意外と広範囲で実際に回るのは大変。
それでも結構な数は既に周っておりました。
その1/3が京都に集中していることにもよりますね。
西国三十三所は、徳道上人が極楽往生の通行証となる宝印を配った場所が、
観音霊場 を巡る信仰となり、33の札所を巡る日本最古の巡礼路となったそう。
巡礼路の総距離は約1000キロメートル。

展覧会は3階から降りて順に観るようになっており、
私の見たかった仏像等は1階に。
私の好きな仏像は十一面観音様なの。
掛け軸や巻物等結構なボリュームで、
1階まで降りる間に足が棒で、2度ほど休憩。
実は両親が2人共50代の頃、
西国三十三所巡り全箇所2人で旅行がてらに周って、
御朱印も集め、
そして表装も済ませて、
掛け軸にしています。↓

お盆や法事の時に仏壇の横に出します。
表装したのは、もうかれこれ30年近く前ですね。

それで、私はもう御朱印集めはいらんかな

ところが昨今の御朱印流行りで、
むくむく。。。集めたくなってきてるんだよね

両親も歩いた西国三十三所の巡礼を始めようかな~

まずは、可愛い御朱印帳を買うところから。
さて、展覧会を見終わったのが17時過ぎ。
もう足もクタクタですぐにでもお茶休憩がしたい。
最初の予定では「市川屋珈琲」さんに行くつもりが、
既に閉店(17時迄)。
近くの「茶匠清水一芳園」さんもL.O.が16:00と、
京都のお店は閉まるのが早い

そこで、バス移動の河原町まで出ることに。


