ふと目線がそこに行って そういえばあの袋に犬用のレインコートがはいっていたはず
折り畳みの傘袋に似た袋に入っていた 服と頭の部分と下回りを保護する服が入っていた
その保護する服がマナーベルトのようだった 太い黒ゴムと生理用ナプキンを
つけて完成した
実際に愛犬に付けるとギリギリマジックテープで止められた
服の部分はもしかしたら紙おむつをつけられるかもしれなかった
小さくなった紙おむつの再利用もできるかなと思う
素材が雨を防ぐのでこれもよかった ようやく安堵したが粗相はとまらない
今朝の散歩前に玄関口にておしっこをしてしまったらしい
それに気づかずに散歩に出てしまった 暗闇の中で動いている
お祈り中に愛犬がそばにやってきたので数分間気づかなかった
その分のロスがあったためと思われる
タイミングがあわなかったらしい 玄関口にもトイレシーツを貼った
見苦しいが湧き水を汲んで一時的に容器を置くにも適している
愛犬が夕方に室内でおしっこをするのはちょっと解せないが
散歩が昼頃になることもある 愛犬がなんとなくそわそわすることもあるので
その関係で夕方おしっこをするのだと思った
毎日ではないがときおり寝つきが悪くなり移動しながらようやく寝付いているようだった
その時に室内でおしっこをする可能性が高くやはり体からのメッセージだと感じる
室内でおしっこが始まったのはだいぶ前からでその前は一切なかった
これまでもなんどかおしっこのない時があったので偶然ではなく
そのときだけ体調がよかったのだと思った
わたしは猫マンガや写真が好きで猫も所定の位置ではなく好き勝手に
ウンチやおしっこをする様子を見ると大変だなと思っていたら
実際に我が家でもそれが始まりました 大変ですね
あと段差でつまづくようになったのは普通に腹回りの肉が邪魔をしているのではないか
ご近所の奥さんが「毎日の散歩がつらいからもう犬は飼わない。」
と言っていたのを思い出します 奥さんが台所に立つことが多いので
手の空いている子供や旦那さんが散歩に連れて行ってくれれば助かるのですが
そうではないことが多いですね
これから状況は厳しくなると思う 絶対に紙おむつをしなければならない
という状況ではないです 姉のとこのわんこは腰が立たなくなったと
言っていたからその頃から紙おむつをしていたのでしょう
形は若干違いますが仕様はこんな感じです
簡単な作業なのに わたしはこういうのがわかりにくい
↓
【オス・メス使える】型紙・ミシン不要! 愛犬用マナーパンツの作り方|ワンクォール
お出かけなどで必要なマナーパンツ。履かせにくかったり、脱げやすかったり…可愛いものはちょっと高いなぁということはありませんか。 今回ご紹介するのは、お腹にくるっと...